ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年08月31日

興味本位で手にした18ワールドシャウラ

今年は魚旅に影響されてハートランドを中古で入手したけど、その後YouTubeで無料視聴できる村田基氏のオンラインサロンに影響されて、18ワールドシャウラ2701FF-2も手に入れていたテヘッ

今年は泉佐野市にふるさと納税を集中させていて、賛否両論あったAmazonギフト券による還元が一定額あったので、それを全額つぎ込んでさらに金額を追加し、たまたま受注していたAmazonで入手することに成功。

好みでなくても高値で売却できるように、最も人気が高く入手困難のモデルとされる2701FF-2 ファインティップディスタンススペシャルを選択。
レインボーチタンセラミックコートが所有欲を高めてくれるキラキラ
スーパーレッドの深い赤とカーボンモノコックグリップが美しい。
リールシートとコルクグリップも一体的な形状で握り易い。

結局、手にして調子を確かめられたことで満足し、所有しているロッドと比較してスペックが重なるため、新品未使用状態で売却することにシーッ
送料と手数料を引いても買値とほぼ同額で売却できた。
結果的にアマゾンギフト券の現金化をしただけだった汗


ロッドの調子としては、ルアーウェイト4-14gであり、確かに10g前後のルアーのキャストフィールは良さそうに感じた。
ロッド自体もパワーがありそうだったので、もう少し重いルアーや、大型魚にも対応できる汎用性の高さは感じた。

手持ちのロッドと比較して、ロッドのパワーやフィーリングがキャステイシア82/05と重なるというのが売却を決意した大きな理由。
もう少し繊細な釣りならモアザン78LLX C&F、同じレングスのロッドでライトタックルに寄せるならブルーカレント70プラグスペシャルで対応できる。
汎用性の高いロッドで言えば、ちょうど今年は限定モデルのエギングロッドを入手したばかりというのも、売却に至った理由の1つ。

確かに7フィートのレングスで、この強さのスピニングロッドは稀少だが、釣り物やポイントに応じて使用タックルを選択するのも自分にとって釣りの楽しみの1つ。
自分は専用ロッドの中に他の用途を見出して汎用性を追求するのが好きで、メーカーが提唱するバーサタイル性能をそのまま受け入れて何でもロッドとして使うのは面白みに欠ける。
上記ロッドを所有する中でさらに2701FFを加えるよりは、高値で売れる間に売却することにした。

実釣未使用で売却したが、一度は手にしたかったワールドシャウラの人気モデルのフィーリングが確認できて満足ニコニコ
Amazonでは、「一時的に在庫切れ。 入荷時期は未定です。」との表記があるが、カートに入れて購入手続を進めることはできる。
入荷できなかったらキャンセルメールが来るだろうと思って7月に気軽に注文を入れていたところ、1週間ほどでタイミング良く入荷があったようで、すぐに発送されてきた。
中身もちゃんと新品状態で、返送品ではない。
通常であれば送料がかかる小物類を同時購入すれば、送料無料で小物類から届けてくれた。

釣具屋で予約待ちをするよりも早く入手できる可能性があるので、気になる人は試してみると良いかも。
10月頃には大量出荷があるようなので、値崩れする前に売却できてラッキーだった。

<参考>
※2020年2月20日「ドリームツアーエディションの夢
※2020年7月3日「ドリームツアーエディション(2651F-5)の携行性
※2020年7月17日「ワールドシャウラ ドリームツアーエディション(2651F-5)のインプレ」  


Posted by shin1979 at 12:30Comments(0)タックル

2019年08月30日

VARIVAS アングラーズクラブからのプレゼント

ちょうど昨年8月末にVARIVAS アングラーズクラブのことを記事にして入会以来、時々配信されるメールマガジンで欲しいプレゼントがあるときは応募していたのだけど、今回ついに当選テヘッ

当選したのは以下の3品。
アバニ シーバス マックスパワーPE X8(1号、Max20.2lb、150m、ステータスゴールド)
シーバス ショックリーダー フロロ(20lb、30m)
カッティングシート

8本撚りのマックスパワーPEは、トラウト用旧パッケージ(0.8号)を55%オフで入手してC2500Sスプールに合わせているが、滑らかで上質な使用感が気に入っている。
リーダーもプレミアムフロロラインで、普段使っているフロロよりも高級そうキラキラ
モーリスさん、ありがとうございました!ニコニコ

モーリス(MORRIS) バリバス アバニ シーバスPE マックスパワー X8 150m

8本編みはしなやかで飛距離も出る高級ライン。
とりあえずストックしておいて遠投用のスプールに巻くつもり。



モーリス(MORRIS) バリバス シーバス ショックリーダー フロロカーボン 30m

普段使っているのは30m500円以下のリーダーやハリスばかり汗
倍以上の価格のフロロラインなので、ここぞという釣行の時に使いたい。



モーリス(MORRIS) バリバス カッティングシート プレミアムクオリティ

プレゼント当選の有無に関係なく、バリバスには好印象を持っている。
ルアーゲームを始めた当初は、バリバス ゲームを愛用していた。

  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックル

2019年08月29日

台風前のタコ狙い

台風10号の大雨が降ればタコにも影響しそうだと思い、台風通過前にタコ狙いに出かけた。

まずはホームのタコ実績場に行くが、埠頭は風が強く波立っていたので湾奥のポイントIへ。
タコを掛けた後の取り込みも考慮して、漁港の岸壁で竿を出すが根魚のバイトすらないタラ~

30分ほどで場所移動して、Newロッドの試投釣行で訪れた坂出エリアのポイントKへ。
しかし全く反応が無く、途中でトレーラーワームを付けてボトムチヌ狙いに切り替えて魚のバイトを楽しむが、反応はあるもののガチガチのロックフィッシュロッドなので弾いてしまい、結局フッキングには至らずそのまま納竿。

この日の使用ワームとシンカー。
先日入手したタンブルヘッドは、予想通り根魚&タコ狙いに使えそう。
この日はウィードレスシンカー12gファイアフライ、さらにタコベイトも付けてアピール力向上を狙ってみたが、タコの反応はなく根魚も不発。


大雨が降る前にタコをGetしようという目論見は外れてしまったガーン
頭が良いタコは海が荒れる気配を感じ取って巣穴に隠れてしまったのかも。

ボトムゲームは底の感触が気持ち良いし、バイトを感じるために集中するので、つい時間を忘れて没頭してしまう汗

このポイントは今まであまり訪問しなかったけど、チヌらしき反応が出たのも新たな発見キラキラ
常夜灯の効果もあるので、シーバスやアジ、メバル狙いで来ても楽しめそう。

8月13日(火) 20:30~2:00 潮位:225cm~200cm 中潮:満潮22:54(328cm)

Rod:HIDEOUT HUNTER HHC-706H-MHT
Reel:15 ZILLION TW 1516H + RCS 90mm CRANK HANDLE SET
Line:Super FireLine #1.2(20lb)
Leader:トヨフロン L-SE #5
Sinker:Weedless Sinker RG 12g

≪ヒットルアー≫
カワグチパドル(ブルー) + ファイアフライS(パロットイエロー)
ハイパーチュレール1.3インチ(オレンジキック) + ファイアフライS(パロットイエロー)  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)釣行記Ocean Ruler

2019年08月28日

ナチュラムセールの購入品(7月)

6月はクーポンの利用でバッカン類を購入したが、7月からはナチュラムセールで大型商品の購入に合わせて特価品の小物類を補充。

ダイワ月下美人 澪示威 SOLID 50S(シラス)が578円。
カラーによっては約4割引でお得に買えた。
オーシャンルーラーインターシンカー24gが530円。
普段のホームポイントなら7-14gで足りるけど、激流エリアやタコ狙い用に重いバージョンを補充。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 澪示威 SOLID S

50mmで2.4gのサイズ。
ソリッド素材は空気抵抗も少なく飛距離が期待できる。




Ocean Ruler(オーシャンルーラー) インターシンカー

ロックフィッシュ狙いに愛用しているシンカー。
7-28gと豊富なラインナップ。徳用パックもあり。
1-2g3-5gの軽量タイプもラインナップ。
組み合わせるフックは、エクストラホールドがお勧め。

  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックル

2019年08月27日

送料無料の金額合わせ

Amazonでたこめがね追加購入した際、送料無料にするため特価品検索で安くなっていた小物類を補充した。

ラパラ五目ジグ スリム5g(HGR)が231円。
ジークラックタンブルヘッド1/2oz(グリッパノン)が216円。
バレーヒルガルフバグ7g(レッドハンドクロー)が260円。
今シーズン再びハマリつつあるボトムチヌゲームを意識して、特価品を選んで補充した。

STORM(ストーム) 五目ジグスリム

細長いベイトを捕食するライトゲームに最適な形状。
同シリーズの五目スプーンジグは激流エリアの鳴門シーバスの実績有り。




GEECRACK(ジークラック) タンブルヘッド

バス用のラバージグだけど、根魚やタコ狙いに使えそうと思って購入。
ヘッドとフックがスプリットリングで繋がっているのでフック交換可能。
フックサイズは#2(3/16oz)、#1(1/4oz)、#2/0(3/8oz、1/2oz)。



ラバーシートによるトレーラーが予め装着されたラバージグ。
カラーリングも豊富で、3.5g5g7g10gがラインナップ。

  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックル

2019年08月26日

遊動式タイラバ

クイックアクション バッカンスコーロンTシャツ消耗品のワームに加えてショアラバ用品を補充。

アブガルシアカチカチ玉35g(グリーンゴールド)が450円。
遊動式でカチカチ音が鳴るのが特長らしい。
25gからラインナップされていて、ショアラバ用にもちょうど良い重さ。
交換用フックシンカーもラインナップされている。


トレーラーワームには、同社のガルプ! SWパルスワーム3.2インチが推奨されている。

アブガルシア(Abu Garcia) カチカチ玉

ショアラバで扱い易いのは25gから60gぐらいだろうか。
自分はベイトの根魚ロッドシーバスロッドでキャストするため35gを選択。
今春はショアラバ初釣果でヒラメをGetできたので、この秋はマダイを狙ってみたい。

  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックル

2019年08月25日

1012G1スプール + レジンシェラー0.8号

先週記事にした1012G1スプール昨夏購入したラインを巻いた。
ベイトリールなのでコーティング系でコシの強さに定評のあるレジンシェラーを巻くことに。ナイロンラインで少し下巻きしてから、0.8号(11lb、グレー)を150m全部巻いた。ラインはセール価格で800円。
久々に高速リサイクラーが大活躍ニコニコ

昨年整理した替えスプールの備忘録のうち、ベイトリールの情報をアップデートしておく。

【2019年】
<ラインメモ:1012 G1 スプールRESIN SHELLER 0.8号(11lb、150m、グレー)を巻き替え(8月上旬)。下巻糸はラグーンソフト(2号、500m、ピンク)を少々。>

<ラインメモ:19モアザンPE 1000XH-TWUVFサーフセンサー6ブレイド+Si 1.5号(200m、28.2lb)を巻き替え(1月上旬)。>

【2018年】
<ラインメモ:16スティーズSV TW 1016SV-SH1016 G1 SVスプール)にX-DYNE EXSENCE 0.8号(11.9lb、100m)を巻き替え(10月中旬)。>

<ラインメモ:17スティーズA TW XH-SLPW(1012 G1 SVスプール)DURA AR-C Eginger 0.6号(7.3lb、100m)を巻き替え(5月中旬)。>

【2017年】
<ラインメモ:HLC1514スプールPEブルーマーク1.2号(16lb、150m)を巻き替え(2月中旬)。>

【2016年】
<ラインメモ:15ジリオンTW 1516Hスーパーファイヤーライン1.2号(20lb、150m)を巻き替え(9月中旬)。>

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) PEレジンシェラー 150m

グレーオレンジのカラーがラインナップ。
ナチュラムでは号数を問わず800円にて販売。
コーティング系ラインでハリやコシが強いので、ベイトリールに最適。



<参考>
※2019年9月28日「本州最北端の地で青物
※2020年9月17日「ベイトリールと替スプールのライン備忘録」  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックル

2019年08月24日

帰省帰り釣行

お盆の帰省で妻子を大阪まで送り届けた後、戻る途中で車載タックルにて釣行。
やってきたのはキビレの実績場であるポイントF。
今シーズン再びハマリつつあるボトムチヌゲーム
岩国釣行では思わぬロストが続いたが、地形を把握しているホームポイントなら根掛かりの心配も少ない。

ここでの実績ワームのザナドゥ2インチをトレーラーに、ウィードレスシンカー5g青龍蝦の組み合わせで狙う。
バイトは続くが、なかなか追い食いしてこない。
ようやく掛けた1尾も足下でバラシガーン
引きの感触からしてサイズは20-30cm弱といったところ。

スピニング柳龍はボトム感度が良くて、3-5gぐらいのジグヘッドやシンカーとの相性が抜群。
アタリが続くのでつい夢中になって、深夜に3時間もボトムゲームに没頭してしまった汗

8月12日(月) 23:30~2:30 潮位:230cm~125cm 中潮:満潮21:51(258cm)

Rod:HEARTLAND 6102MLFS-07 RYURON SPINNING
Reel:12 Vanquish C2500HGS + Aluminum Sensitive Knob
Line:Super Trout Advance #0.8(16.7lb)
Leader:キャスライン エギングリーダーII #3
Sinker:Weedless Sinker RG 5g

≪ヒットルアー≫
ザナドゥ 2インチ(スモーク/マルチラメ) + ファイアフライ青龍蝦(チャートイエロー)  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)釣行記Ocean Ruler

2019年08月23日

消耗品ワームの補充

6月はクーポンを利用してクイックアクション バッカンスコーロンTシャツのほか、送料無料の6500円に達するまで小物類を補充した。

まずは消耗品であるワーム。
今冬から買い揃え始めたオンスタックルデザインコバチ2.3インチ(レッドグリッター)が350円。
すでに廃盤品と思われる中村工房オイスロック2.1インチ(ジャックブルー)が160円。

オンスタックルデザイン コバチ

大会参戦を意識してワームを買い揃えたが、悪天候で延期になって以降、参戦できずガーン
釣果実績は残しているワームのシリーズなので、今後の大会参戦に備えてストックしておきたい。

  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックル

2019年08月22日

岩国初釣行

錦帯橋での水遊びを終え、岩国旅行の夕食の後は、家族が散策に出かけている間に岩国城天守閣からみた錦川の河口へ初釣行。
広島湾のナイトゲームと言えば、チヌ。
左の写真は翌日に広島市内を訪れたときの1枚。広島市内には1年ほど暮らしていた時期もあったが、三重での釣行ばかりだったのが惜しまれる。

広島湾のチヌは浅瀬で蛎殻に潜むベイトを捕食しているようだ。
蛎殻ごとかぶりついた後、上手に殻だけ吐き出す姿を確認できた。

錦川は今津川と門前川に分かれて広島湾に注ぐが、竿を出したのは門前川エリア。
米軍と自衛隊の岩国基地を正面に見ながら河口のゴロタ石周りで竿を出した。

今回は家族旅行がメインだったので、あまり多くの道具を持ち込むことはできない。
現地の状況に合わせてセッティングを変えるつもりで、柳龍スピニング替穂とともに車載タックル化していたが、今回はノーマルの柳龍とC2000番手のスピニングを組み合わせた。

柳龍スピニングがウィードレスシンカー5gによるボトムゲームと好相性なのは確認済み。
トレーラーワームに2015年末のセールで入手したハイパーチュレール1.3インチを使用し、ボトムチヌの聖地とも言える広島湾で、夏の夜のチヌゲームキラキラ

干潮から上げ潮に向かう潮回り。
早速ガツガツと当たりがあるが、なかなかフッキングには至らない。
一度フッキングしたと思ったら、痛恨のアワセ切れガーン

今回はもっとライトな釣りも想定してC2000番手のリールを組み合わせたが、0.4号のPEラインで初場所でのボトムゲームは厳しかったようだ。
結局1時間余りの釣行で、ウィードレスシンカー5g2個と、組み合わせたファイアフライ2年前に購入したチヌマル3.5g(ブラックオレンジ)をロストウワーン
0.6号以上を巻いている2000番手C2500番手を用意すべきだった汗

広島湾の流入河川らしいランカークラスのシーバスの捕食音もあった。
今回は港湾部のライトゲームを想定したタックル選択だったので、もう少し強めのタックルで臨めば良かった。

8月8日(木) 20:45~22:00 潮位:165cm~195cm 小潮:干潮20:39(165cm)

Rod:HEARTLAND 6102MLFS-07 RYURON SPINNING
Reel:12 Vanquish C2000HGS
Line:Sea Bass PE Shallow Finesse #0.4(6lb)
Leader:H.D.カーボン強力 #2
Sinker:Weedless Sinker RG 5g

≪ヒットルアー≫
ハイパーチュレール1.3インチ(オレンジキック) + チヌマル3.5g(ブラックオレンジ)

クロスファクター(CROSS FACTOR) チヌマル

3.5gはナチュラムセールで175円(2個入り)。5gで200円。
ボトムゲームが中心となるので、この価格は有り難い。
ウィードレスシンカーならフック交換ができるので、ファイアフライや青龍蝦と組み合わせてボトムチヌへの対応に加え、カサゴフックエクストラホールドと組み合わせて根魚タコ狙いにも対応できる。

  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)釣行記Ocean Ruler