2015年06月18日
徳島帰り釣行(6/13-14)
今年も恒例の徳島からの仕事帰り釣行。
昨年の同時期は東讃エリアで竿を出していたので、今年もまずはポイントGに入った。
18時前に到着すると、先行者は1組だけで、幸いにも1級ポイントへ入ることができた
暗くなるまでは春イカ狙い。
墨跡は見かけないが、ここは岩礁帯と藻場が混在するポイント。
後からイカ狙いの人もやってきたし、秋イカの実績はあるので、回遊を信じてキャストを続ける。
暗くなるまで投げたが、この日はイカの反応はナシ
2-3人のエギンガーがマズメ時に入れ替わり入ってきたが、誰一人としてヒットせず
途中、気分転換にガンガンジグSJの20gを投げてリフト&フォールで探っていたら、
岩盤に引っ掛かったらしく、痛恨のロスト
前回の釣行時でも2個失ったので、これでモニター品の20gは全滅に
比較的根掛かりの少ないメタルジグだったが、どうしても外れないときは仕方がない
暗くなってからはメバル狙いでプラグやワームをキャストするが、反応は乏しい
とりあえず魚の引きを味わうため、突堤際をワームで探る。


最大18cm、アベレージ10cm以下ながら、入れ食い状態
今の季節のカサゴは元気よく引いてライトタックルで楽しめる。
ボトムに落とし込むとすぐに反応があるので、タイミング良くアワセを入れるのが面白い
ひとしきり楽しんで潮止まりを迎えたので、いったん納竿として夕食へ
その後は昨年も梅雨メバルが出たポイントKへ
少し風が出てきたので、港内の常夜灯の明かりが届くポイントでプラグをドリフトさせていると、
ショートバイトが連発するが、なかなかフッキングに至らない

何とか2尾釣り上げたところで、雨が降り出してきたので納竿。
結局、キープサイズは出なかった
ヒットルアーは、スリップミノー47とギガスクリュー。
高松に戻ってくると、雨も上がってきたので、シーバスの実績があるポイントFで3回戦開始。
ボラは多数いる感じで、シーバスも狙えそうだが、この日は久々にボトムを探ってチヌ狙い。
昨年釣友から貰った自作ラバージグYスペシャル(10g)がまだ残っていたので、
トレーラーとして以前に買って使っていなかったマーズのXANADU(ザナドゥ)を付けてキャスト。
何度かバイトがあって、ワームが囓られて帰ってきたので、諦めずに探り続ける。
すると、ズル引きの感触とは異なる違和感が伝わってきた
少し送り込んでから、ガツンとアワセると、久々に重量感のある引き
ブルーカレント70プラグスペシャルはパワーがあるので、難なく寄ってきた。
先日購入したばかりのオートキングフレーム38-350Tで初めてのランディング!
無事捕獲に成功
単独でのランディング練習にちょうど良い相手だった。
魚の正体は、久しぶりのキビレ。
ヒットしたラバージグだが、2匹目を狙おうとキャストしたら、ランディング時に擦れていたのか、途中でPEが切れていて、海に奉納
この前のヒット餌木と同じミスをして、心が折れて納竿とした。
キビレはその場で絞めて持ち帰り、自宅で測ったら33cmだった。
ラバージグは自分のミスでロストしたとはいえ、狙ったポイントで本命がヒットし、
新調したランディングネットでの捕獲も成功したので、満足度の高い釣行だった。
6月13日(土) 18:00~21:30 潮位:90cm~150cm 中潮:満潮21:56(162cm)
22:30~23:30 潮位:150cm~130cm 中潮:満潮21:56(162cm)
6月14日(日) 0:30~1:30 潮位:130cm~120cm 中潮:干潮2:57(113cm)
【エギング】
Rod:LUXXE COASTLINE EG-R S82H-F
Reel:12 Vanquish 2500HGS
Line:DURA AR-C EGINGER #0.8(11.5lb)
Leader:ジョイナーボスメント #2.5
【カサゴ、メバル、キビレ】
Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:10 Certate 2004CH + ローターカスタム
Line:アバニ ライトゲーム スーパープレミアムPE #0.4(8.5lb)
Leader:シルバースレッド カモフラージュ 6lb
≪ヒットルアー≫
クラッピーグラブ1.5インチ(シュリンプ) + ジャングルジム スリーパー1.5g
ロッカ1.6インチ(ピンクゴールド) + ダイワ SW ロックフィッシュ ジグヘッド オフセット2g
常吉 スリップミノー47ドリフトSS(ウミガスキ)
オフト ギガスクリュー タイプA(スーパークリア)
XANADU(ザナドゥ) + 自作ラバージグ(10g)
昨年の同時期は東讃エリアで竿を出していたので、今年もまずはポイントGに入った。
18時前に到着すると、先行者は1組だけで、幸いにも1級ポイントへ入ることができた

暗くなるまでは春イカ狙い。
墨跡は見かけないが、ここは岩礁帯と藻場が混在するポイント。
後からイカ狙いの人もやってきたし、秋イカの実績はあるので、回遊を信じてキャストを続ける。
暗くなるまで投げたが、この日はイカの反応はナシ

2-3人のエギンガーがマズメ時に入れ替わり入ってきたが、誰一人としてヒットせず

途中、気分転換にガンガンジグSJの20gを投げてリフト&フォールで探っていたら、
岩盤に引っ掛かったらしく、痛恨のロスト

前回の釣行時でも2個失ったので、これでモニター品の20gは全滅に

比較的根掛かりの少ないメタルジグだったが、どうしても外れないときは仕方がない

暗くなってからはメバル狙いでプラグやワームをキャストするが、反応は乏しい

とりあえず魚の引きを味わうため、突堤際をワームで探る。

今の季節のカサゴは元気よく引いてライトタックルで楽しめる。
ボトムに落とし込むとすぐに反応があるので、タイミング良くアワセを入れるのが面白い

ひとしきり楽しんで潮止まりを迎えたので、いったん納竿として夕食へ

その後は昨年も梅雨メバルが出たポイントKへ

少し風が出てきたので、港内の常夜灯の明かりが届くポイントでプラグをドリフトさせていると、
ショートバイトが連発するが、なかなかフッキングに至らない

結局、キープサイズは出なかった

ヒットルアーは、スリップミノー47とギガスクリュー。
高松に戻ってくると、雨も上がってきたので、シーバスの実績があるポイントFで3回戦開始。
ボラは多数いる感じで、シーバスも狙えそうだが、この日は久々にボトムを探ってチヌ狙い。
昨年釣友から貰った自作ラバージグYスペシャル(10g)がまだ残っていたので、
トレーラーとして以前に買って使っていなかったマーズのXANADU(ザナドゥ)を付けてキャスト。
何度かバイトがあって、ワームが囓られて帰ってきたので、諦めずに探り続ける。
すると、ズル引きの感触とは異なる違和感が伝わってきた

少し送り込んでから、ガツンとアワセると、久々に重量感のある引き

ブルーカレント70プラグスペシャルはパワーがあるので、難なく寄ってきた。
先日購入したばかりのオートキングフレーム38-350Tで初めてのランディング!

魚の正体は、久しぶりのキビレ。
ヒットしたラバージグだが、2匹目を狙おうとキャストしたら、ランディング時に擦れていたのか、途中でPEが切れていて、海に奉納

この前のヒット餌木と同じミスをして、心が折れて納竿とした。
キビレはその場で絞めて持ち帰り、自宅で測ったら33cmだった。
ラバージグは自分のミスでロストしたとはいえ、狙ったポイントで本命がヒットし、
新調したランディングネットでの捕獲も成功したので、満足度の高い釣行だった。
6月13日(土) 18:00~21:30 潮位:90cm~150cm 中潮:満潮21:56(162cm)
22:30~23:30 潮位:150cm~130cm 中潮:満潮21:56(162cm)
6月14日(日) 0:30~1:30 潮位:130cm~120cm 中潮:干潮2:57(113cm)
【エギング】
Rod:LUXXE COASTLINE EG-R S82H-F
Reel:12 Vanquish 2500HGS
Line:DURA AR-C EGINGER #0.8(11.5lb)
Leader:ジョイナーボスメント #2.5
【カサゴ、メバル、キビレ】
Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:10 Certate 2004CH + ローターカスタム
Line:アバニ ライトゲーム スーパープレミアムPE #0.4(8.5lb)
Leader:シルバースレッド カモフラージュ 6lb
≪ヒットルアー≫
クラッピーグラブ1.5インチ(シュリンプ) + ジャングルジム スリーパー1.5g
ロッカ1.6インチ(ピンクゴールド) + ダイワ SW ロックフィッシュ ジグヘッド オフセット2g
常吉 スリップミノー47ドリフトSS(ウミガスキ)
オフト ギガスクリュー タイプA(スーパークリア)
XANADU(ザナドゥ) + 自作ラバージグ(10g)
この記事へのコメント
ランディングネットへの入魂おめでとうございます(^^)
釣具店の店頭ではチヌのルアーコーナーが拡大しておりますが、バスのコーナーに並んでいるラバージグの方が種類が多いので、選ぶならバス釣りコーナーからかなと思ってしまいます。
下手したらスピナーベイトでも釣れそうですねf^_^;)
釣具店の店頭ではチヌのルアーコーナーが拡大しておりますが、バスのコーナーに並んでいるラバージグの方が種類が多いので、選ぶならバス釣りコーナーからかなと思ってしまいます。
下手したらスピナーベイトでも釣れそうですねf^_^;)
Posted by ベイベーさん
at 2015年06月18日 22:17

《ベイベーさん》
ありがとうございます。
そろそろ日中のトップや夜間のボトムでチヌのハイシーズンを迎えるので、釣具屋も売り時なんでしょうね。
バス用のほうが種類も豊富で単価も安かったりするので、海で流用できそうなのを探すのも楽しみの1つです。
バイブレーションでも釣れるみたいですし、少し前はMリグが流行っていたので、ポイント選定さえ間違わなければ、釣果は得られやすいかもしれませんね。
落とし込み用のワームなんかもあるみたいで、玉網も入手したので、機会があれば落とし込みで釣ってみたいとも思っています(笑)
ありがとうございます。
そろそろ日中のトップや夜間のボトムでチヌのハイシーズンを迎えるので、釣具屋も売り時なんでしょうね。
バス用のほうが種類も豊富で単価も安かったりするので、海で流用できそうなのを探すのも楽しみの1つです。
バイブレーションでも釣れるみたいですし、少し前はMリグが流行っていたので、ポイント選定さえ間違わなければ、釣果は得られやすいかもしれませんね。
落とし込み用のワームなんかもあるみたいで、玉網も入手したので、機会があれば落とし込みで釣ってみたいとも思っています(笑)
Posted by shin1979
at 2015年06月18日 22:52
