2009年06月14日
久々の再会
ここ最近釣りから離れていましたが、昨夜地元に戻ってくると、風もなくイイ雰囲気
先週リールのオーバーホールも完了したので、久々にホームへ
久々に魚の顔が見たかったので、今回はソフトルアーで狙う。
最初はポイントYに行くが、土曜の夜ということもあり、車を止める場所すらない・・・今まで平日釣行に慣れていたので、週末に混み合うポイントで釣りをするのはどうも苦手
というわけで、比較的人が少なそうなポイントNに移動。
ここはテトラの配置が変わってから、どうも調子が出ないポイント。
最初は1.2インチ程度に短くしたピンテール系ワームを使用。
飛ばしウキをつけて遠投するが、反応なし。
アピールを増すため2インチにサイズアップさせて遠投すると、ようやくコツッという反応が!
軽くアワセると、根魚の突込みとは違う感触。
小気味良い引き味を堪能しながら寄せてくると、今年の2月に釣って以来のメバルでした
やはり沖合いにあるブレイク周りの竿抜けポイントが良いのかと思い、しきりに遠投を繰り返すが、その後はワームを変えても反応がない
目先を変えて、竿が届く範囲にある沈みテトラの上を漂わせていたら、いきなりヒット
この釣り方でメバル2匹とカサゴを追加。
飛ばしウキを目印にした脈釣りのような釣り方だが、このポイントでの引き出しが増えた気がする。
帰り際に港内をテクトロしながら戻っていると、突然ひったくるようなバイトと同時に激しい突込みを見せる!
ロッドパワーがあるので強引に引き寄せると、これも久々となるクロソイでした
今週はデジカメを広島に置いてきたので携帯でまとめて撮影

結局17cmのクロソイを頭に、14-16cmのメバル3匹、16cmのカサゴ1匹という釣果。
ホームのポイントならギリギリキープサイズといったところか
今回は久々のメバルを食したかったので、すべてキープ
このポイントにもメバルや根魚が戻っていることが確認できてよかった
今月下旬頃からはもう少し型の良いプリプリの梅雨メバルが狙えるかな
一つ悲しいお知らせ。
以前に紹介した夜釣りで愛用しているスワンズのF-502というナイトグラスが突然破損してしまいました・・・
フレームがプラスチックなので、一般的な偏光グラスよりも強度が弱いみたい。実は、これはすでに2代目。
安全のために3代目を購入したいところだけれども、今までよりも釣行回数は激減しているので、当面は接着剤による応急処置で対応しておくか
6月13日(土) 22:30~0:00 潮位:195cm~175cm 中潮:満潮22:10(197.4cm)
Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:チタニウムブレイド 0.6号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 4号 + シーガー 1号
Float:月下美人 月ノ雫(彗・遅潜5g)
≪ヒットルアー≫
パワーシラス2インチ(スーパーグロウ) + DECOY ロケットヘッド0.9g
エビベイト(夜光) + DECOY ロケットヘッド0.9g
ママワーム バチ1.3インチ(グローオレンジ) + DECOY ロケットヘッド0.9g

先週リールのオーバーホールも完了したので、久々にホームへ

久々に魚の顔が見たかったので、今回はソフトルアーで狙う。
最初はポイントYに行くが、土曜の夜ということもあり、車を止める場所すらない・・・今まで平日釣行に慣れていたので、週末に混み合うポイントで釣りをするのはどうも苦手

というわけで、比較的人が少なそうなポイントNに移動。
ここはテトラの配置が変わってから、どうも調子が出ないポイント。
最初は1.2インチ程度に短くしたピンテール系ワームを使用。
飛ばしウキをつけて遠投するが、反応なし。
アピールを増すため2インチにサイズアップさせて遠投すると、ようやくコツッという反応が!
軽くアワセると、根魚の突込みとは違う感触。
小気味良い引き味を堪能しながら寄せてくると、今年の2月に釣って以来のメバルでした

やはり沖合いにあるブレイク周りの竿抜けポイントが良いのかと思い、しきりに遠投を繰り返すが、その後はワームを変えても反応がない

目先を変えて、竿が届く範囲にある沈みテトラの上を漂わせていたら、いきなりヒット

この釣り方でメバル2匹とカサゴを追加。
飛ばしウキを目印にした脈釣りのような釣り方だが、このポイントでの引き出しが増えた気がする。
帰り際に港内をテクトロしながら戻っていると、突然ひったくるようなバイトと同時に激しい突込みを見せる!

ロッドパワーがあるので強引に引き寄せると、これも久々となるクロソイでした

今週はデジカメを広島に置いてきたので携帯でまとめて撮影


結局17cmのクロソイを頭に、14-16cmのメバル3匹、16cmのカサゴ1匹という釣果。
ホームのポイントならギリギリキープサイズといったところか

今回は久々のメバルを食したかったので、すべてキープ

このポイントにもメバルや根魚が戻っていることが確認できてよかった

今月下旬頃からはもう少し型の良いプリプリの梅雨メバルが狙えるかな


以前に紹介した夜釣りで愛用しているスワンズのF-502というナイトグラスが突然破損してしまいました・・・

安全のために3代目を購入したいところだけれども、今までよりも釣行回数は激減しているので、当面は接着剤による応急処置で対応しておくか

6月13日(土) 22:30~0:00 潮位:195cm~175cm 中潮:満潮22:10(197.4cm)
Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:チタニウムブレイド 0.6号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 4号 + シーガー 1号
Float:月下美人 月ノ雫(彗・遅潜5g)
≪ヒットルアー≫
パワーシラス2インチ(スーパーグロウ) + DECOY ロケットヘッド0.9g
エビベイト(夜光) + DECOY ロケットヘッド0.9g
ママワーム バチ1.3インチ(グローオレンジ) + DECOY ロケットヘッド0.9g
2009年06月07日
オーバーホール完了
5月28日にオーバーホールに出していたセフィアCI4が、6月5日には完了して販売店に届いたという連絡があったので、ちょうど週末地元に戻ってきたので6日に受け取りに行ってきました。
どうやらオーバーホールにはコースが3種類あるらしい。
初めてだったので、とりあえずおまかせのAコースで申し込んでいた。
ただし事前にネット見積もりで5000円を予算上限に設定。
ちなみにオーバーホールは分解・洗浄・グリスアップが基本で、セフィアCI4の場合は3000円。
設定した予算内でどう処理されるのかと思っていたら、結果は、浸水(微妙な砂・汚れ・塩等の異物の侵入が原因)による異音発生のため、ベアリングを1個(1200円分)交換とのこと。
確かに返ってきたリールを回すと、微妙なシャリシャリ音が消えていた
同封されていたベアリングは部品交換の証明のようなものか。
肉眼では問題なさそうに見えるけれども・・・
そのほかに、なぜかスプール軸のネジ山が潰れていたらしく、無償で交換してもらった
イマイチどこの部分かよくわからないけれども、確か購入当初、右ハンドル仕様にするために自分でいじっていて、苦労した記憶があるのでそのときにネジ山が潰れていたのかもしれない
オーバーホールは2,3週間かかると思っていたので、予想以上に早い対応だった。
修理票の記載では、北海道、仙台、埼玉、東京、静岡、名古屋、大阪、中国、四国、九州、本社という区分けの中で、名古屋に送られたようで、三重の量販店から申し込んだこともあって、対応が早かったのだろう。
今回のオーバーホールは、工賃2500円(ネット見積もりの割引特典利用)、ベアリング1個交換1200円で、合計3700円(税抜き)という結果に。
まあ、自分で分解してメンテナンスする技術も時間もないので、事前にネット見積もりをして、自分が納得できる金額内での部品交換なら、定期的なオーバーホールはアリかもという感想。
自分のお気に入りのリールはやっぱり長く使いたいので
初めてだったので、とりあえずおまかせのAコースで申し込んでいた。
ただし事前にネット見積もりで5000円を予算上限に設定。
ちなみにオーバーホールは分解・洗浄・グリスアップが基本で、セフィアCI4の場合は3000円。
確かに返ってきたリールを回すと、微妙なシャリシャリ音が消えていた

同封されていたベアリングは部品交換の証明のようなものか。
肉眼では問題なさそうに見えるけれども・・・
そのほかに、なぜかスプール軸のネジ山が潰れていたらしく、無償で交換してもらった

イマイチどこの部分かよくわからないけれども、確か購入当初、右ハンドル仕様にするために自分でいじっていて、苦労した記憶があるのでそのときにネジ山が潰れていたのかもしれない

オーバーホールは2,3週間かかると思っていたので、予想以上に早い対応だった。
修理票の記載では、北海道、仙台、埼玉、東京、静岡、名古屋、大阪、中国、四国、九州、本社という区分けの中で、名古屋に送られたようで、三重の量販店から申し込んだこともあって、対応が早かったのだろう。
今回のオーバーホールは、工賃2500円(ネット見積もりの割引特典利用)、ベアリング1個交換1200円で、合計3700円(税抜き)という結果に。
まあ、自分で分解してメンテナンスする技術も時間もないので、事前にネット見積もりをして、自分が納得できる金額内での部品交換なら、定期的なオーバーホールはアリかもという感想。
自分のお気に入りのリールはやっぱり長く使いたいので
