2022年09月14日
釣行後のうどんと交通事故
お盆の時期の集中釣行が貧果に終わり、まだ残暑も厳しいので深夜から朝マズメにかけて釣行を重ねた。
8月19日(金)
この日は今春に初訪問した西讃エリアのメジャーポイントへ。
19セルテート カスタムボディのオーバーホール無料の期限が9月末なので、今のうちに使い込んでおこうと思い、昨秋に購入して初釣果を挙げて以来、全然使っていなかったブルートHR 77ML ハーバースウィーパーと組み合わせた。
アコウを狙って港内を探り歩くが反応無く、常夜灯下でシーバスやアジらしき小魚がざわついていたので、リグを替えて狙ってみるが掛けることはできなかった
その後は坂出と高松エリアのボトムチヌポイントで反応が出るが、フッキングには至らず、朝マズメは近所の突堤でシーバスや回遊魚調査をするが、ボイルもなく終了。
*****
8月24日(水)
この日は新たに入手したディアモンスターMZ-7の使用感を確認するため、朝マズメにかけて近所の突堤で試し投げ。
実釣インプレは別記事で整理するつもりだけど、7gテキサスでボトムを感知でき、20-30g程度のメタルジグやバイブレーションもしっかりキャストできて操作感も良好。
ティップはMLの柔軟さを持ちながら、ベリーからバットにかけては各ピースごとにM、MH、Hと段階的に強くなっていて、さすが10kgリフトクリアを基準とするディアモンスターシリーズに位置づけられるロッドという印象。
青物とまではいかなくても、秋ならエソぐらいはヒットするポイントだけど、晩夏の海は沈黙
シーバスの実績がある河川に移動するが反応なく、試し投げで終了。
*****
8月27日(土)
この日は早朝から宇多津エリアで気になっていた河川ポイントの調査。
アプローチ方法を確認し地形をチェックしたが、低潮位で釣りにならなかったので、海側に移動してサーフからキャスト。朝から曇天で早朝の風は肌寒く、すっかり秋の雰囲気。1時間ほどMZ-7の試し投げをしたが魚信なし。
晴れ間が出てきたので曇天の内陸部に移動してバス釣行は別記事で。
8/19の帰りにさぬき麺市場で朝うどんをして帰宅。
かけ小250円。平日朝のタイムサービスでハーフサイズのちくわ天が無料。
以前よりもかけうどんの価格は上がっているが、タイムサービスを考えれば実質的にはかけ小が200円以下で食べられる
大根おろしのトッピングは無料。
8/24の帰りは市内のこがね製麺所へ。
平日朝のタイムサービスでかけ小190円、ちくわ天50円。
わかめのトッピングは無料。
タイミングが良ければ茹でて時間が経ったうどん玉をGetできるけど、この日は入手ならず
8/27のバス釣行後、高松に向けて帰る途中、二台前方の車が左折しようとしていたので前の車に続いて一時停止していたら、後ろでドカンという音がして、直後に自分の車にも衝撃が走った
案の定、車三台が絡んだ玉突き事故の被害者に
幸いにも自分はブレーキを踏んでいて前の車は発進したので、自分の車が追突に関与することはなかったけど、バックドアとテールランプがグッシャリ逝ってしまった
7月に車を買い替えたばかりで、徳島、高知、三重、滋賀と、仕事以外にも家族旅行や遠征釣行に活躍してくれていたのに、2カ月経たないうちに修理に出すことに
今回持参したタックルで最も高価なMZ-7は前の席に移動させていたので影響はなく、車載している釣りの小物類も無事。トランクの開閉も可能。
事故発生から1時間30分ほどで警察の事故処理が終わり、自走できたのでそのまま整形外科で診察と首のレントゲン撮影をしてもらったけど、事故の影響はなさそうなので一安心。
相手の保険会社と今後のスケジュールを確認し、一段落したので朝から何も食べていなかったため15時過ぎに遅い昼食へ。
根っこの梅とろろぶっかけ(540円)。寒い時期は和風玉カレーうどんを食べによく訪れる店だけど、暑い時期はとろろたっぷりで梅のさっぱり感も楽しめるぶっかけうどんが美味しい
わかめと大根おろしは無料トッピング。
食後はディーラーで修理の見積もりをしてもらおうと思ったけど、16時からオンライン会議の予定があったので、修理の相談はまた後日。
完全なもらい事故だったし、追突に絡んだ2台ともまともな人だったので、後は加害者の保険会社と示談交渉を進めるだけ。
医療費と修理費は全額出してもらえることになったので経済的な損失は最小限に抑えられるけど、修理に預けるためしばらく自由に釣行できないのが辛い。
さらに不運は続き、修理車をディーラーに持って行くときに地元の道で嫌がらせのような一時停止違反の取り締まりを受け、反則金7000円を納付
信号機のない交差点で減速・徐行しながら停まって左右確認して曲がったら、陰に隠れていた警察から一時停止違反の指摘を受けた。納得いかないと反論したら、停止線の前でしっかり停車していないからという理由。停止線の前で停まっていたら左右が見えないので減速していつでも停止できるように徐行して交差点の手前で停まったら、停止線を越えていて道路交通法違反とのこと。
悪意のある取り締まりだと思ったのでしばらくこちらの行動の正当性を主張するものの、修理車をディーラーに預ける時間だったし口論しても無駄のようだったので不満は残るが従うことにした。
ちゃんと減速して安全確認した上で曲がった車を嫌がらせのように標的にするよりも、もっと露骨な違反車を取り締まるべきだと思うが、警察の交通取締に対する強い不満と不信感が植え付けられた出来事だった。
これも追突事故の被害に遭わなければ修理に持ち込むこともなく、取り締まりに遭遇することもなかっただけに、余計に腹が立つ
8月下旬に前述の不運な出来事が続き、9月上旬は出張が入っていたこともあり、出張から戻っても代車の慣れない車で釣り場をラン&ガンする気力が湧かず、秋のハイシーズンなのに昨年と同じで釣行から遠ざかっている状態
こういうときこそパックロッド持参で近所で自転車釣行や徒歩釣行を楽しみたいが、前述の出来事もあって釣行意欲が減退中
8月19日(金) 0:00~3:00 潮位:200cm~310cm 小潮:満潮3:26(320cm)
3:30~6:00 潮位:270cm~170cm 小潮:干潮10:02(60cm)
8月24日(水) 5:30~8:30 潮位:125cm~195cm 中潮:満潮9:11(200cm)
8月27日(土) 6:30~7:30 潮位:135cm~170cm 大潮:満潮11:10(278cm)
【8/19】
Rod:Brute'HR HARBOR SWEEPER 77ML
Reel:19 CERTATE CUSTOM BODY LT2500-XH + LT2500 Spool + RCS Machine Cut Light Handle 55mm + SLPW Power Square Cork Knob
Line:G-soul Upgrade X8 #1(22lb)
Leader:海藻ハリス #2.5
Sinker:Weedless Sinker RG 5g/7g
【8/24】
Rod:DearMonster MZ-7
Reel:19 MORETHAN PE 1000XH-TW + SLPW Power Round Cork Knob
Line:UVF Surf Sensor 6 Braid +Si #1.5(28.2lb)
Leader:Seaguar #3.5
Sinker:Weedless Sinker RG 7g
【8/27】
Rod:DearMonster MZ-7
Reel:17 STEEZ A TW XH-SLPW + SV BOOST 1000 G1 Spool
Line:LUXXE LINE LIGHT SHORE #0.6(8lb)
Leader:海藻ハリス #2.5
<参考>
※2022年9月17日「ナッゾジグでバスの数釣り」
※2022年9月19日「今シーズンの初アコウ」
※2022年10月30日「修理後のマイカーで爆風下の湾奥釣行へ」
8月19日(金)
この日は今春に初訪問した西讃エリアのメジャーポイントへ。
19セルテート カスタムボディのオーバーホール無料の期限が9月末なので、今のうちに使い込んでおこうと思い、昨秋に購入して初釣果を挙げて以来、全然使っていなかったブルートHR 77ML ハーバースウィーパーと組み合わせた。
アコウを狙って港内を探り歩くが反応無く、常夜灯下でシーバスやアジらしき小魚がざわついていたので、リグを替えて狙ってみるが掛けることはできなかった

その後は坂出と高松エリアのボトムチヌポイントで反応が出るが、フッキングには至らず、朝マズメは近所の突堤でシーバスや回遊魚調査をするが、ボイルもなく終了。
*****
8月24日(水)
この日は新たに入手したディアモンスターMZ-7の使用感を確認するため、朝マズメにかけて近所の突堤で試し投げ。
実釣インプレは別記事で整理するつもりだけど、7gテキサスでボトムを感知でき、20-30g程度のメタルジグやバイブレーションもしっかりキャストできて操作感も良好。
ティップはMLの柔軟さを持ちながら、ベリーからバットにかけては各ピースごとにM、MH、Hと段階的に強くなっていて、さすが10kgリフトクリアを基準とするディアモンスターシリーズに位置づけられるロッドという印象。
青物とまではいかなくても、秋ならエソぐらいはヒットするポイントだけど、晩夏の海は沈黙

シーバスの実績がある河川に移動するが反応なく、試し投げで終了。
*****
8月27日(土)
アプローチ方法を確認し地形をチェックしたが、低潮位で釣りにならなかったので、海側に移動してサーフからキャスト。朝から曇天で早朝の風は肌寒く、すっかり秋の雰囲気。1時間ほどMZ-7の試し投げをしたが魚信なし。
晴れ間が出てきたので曇天の内陸部に移動してバス釣行は別記事で。
***
かけ小250円。平日朝のタイムサービスでハーフサイズのちくわ天が無料。
以前よりもかけうどんの価格は上がっているが、タイムサービスを考えれば実質的にはかけ小が200円以下で食べられる

大根おろしのトッピングは無料。
平日朝のタイムサービスでかけ小190円、ちくわ天50円。
わかめのトッピングは無料。
タイミングが良ければ茹でて時間が経ったうどん玉をGetできるけど、この日は入手ならず

8/27のバス釣行後、高松に向けて帰る途中、二台前方の車が左折しようとしていたので前の車に続いて一時停止していたら、後ろでドカンという音がして、直後に自分の車にも衝撃が走った

案の定、車三台が絡んだ玉突き事故の被害者に

幸いにも自分はブレーキを踏んでいて前の車は発進したので、自分の車が追突に関与することはなかったけど、バックドアとテールランプがグッシャリ逝ってしまった

7月に車を買い替えたばかりで、徳島、高知、三重、滋賀と、仕事以外にも家族旅行や遠征釣行に活躍してくれていたのに、2カ月経たないうちに修理に出すことに

今回持参したタックルで最も高価なMZ-7は前の席に移動させていたので影響はなく、車載している釣りの小物類も無事。トランクの開閉も可能。
事故発生から1時間30分ほどで警察の事故処理が終わり、自走できたのでそのまま整形外科で診察と首のレントゲン撮影をしてもらったけど、事故の影響はなさそうなので一安心。
根っこの梅とろろぶっかけ(540円)。寒い時期は和風玉カレーうどんを食べによく訪れる店だけど、暑い時期はとろろたっぷりで梅のさっぱり感も楽しめるぶっかけうどんが美味しい

食後はディーラーで修理の見積もりをしてもらおうと思ったけど、16時からオンライン会議の予定があったので、修理の相談はまた後日。
完全なもらい事故だったし、追突に絡んだ2台ともまともな人だったので、後は加害者の保険会社と示談交渉を進めるだけ。
医療費と修理費は全額出してもらえることになったので経済的な損失は最小限に抑えられるけど、修理に預けるためしばらく自由に釣行できないのが辛い。
さらに不運は続き、修理車をディーラーに持って行くときに地元の道で嫌がらせのような一時停止違反の取り締まりを受け、反則金7000円を納付

信号機のない交差点で減速・徐行しながら停まって左右確認して曲がったら、陰に隠れていた警察から一時停止違反の指摘を受けた。納得いかないと反論したら、停止線の前でしっかり停車していないからという理由。停止線の前で停まっていたら左右が見えないので減速していつでも停止できるように徐行して交差点の手前で停まったら、停止線を越えていて道路交通法違反とのこと。
悪意のある取り締まりだと思ったのでしばらくこちらの行動の正当性を主張するものの、修理車をディーラーに預ける時間だったし口論しても無駄のようだったので不満は残るが従うことにした。
ちゃんと減速して安全確認した上で曲がった車を嫌がらせのように標的にするよりも、もっと露骨な違反車を取り締まるべきだと思うが、警察の交通取締に対する強い不満と不信感が植え付けられた出来事だった。
これも追突事故の被害に遭わなければ修理に持ち込むこともなく、取り締まりに遭遇することもなかっただけに、余計に腹が立つ

8月下旬に前述の不運な出来事が続き、9月上旬は出張が入っていたこともあり、出張から戻っても代車の慣れない車で釣り場をラン&ガンする気力が湧かず、秋のハイシーズンなのに昨年と同じで釣行から遠ざかっている状態

こういうときこそパックロッド持参で近所で自転車釣行や徒歩釣行を楽しみたいが、前述の出来事もあって釣行意欲が減退中

8月19日(金) 0:00~3:00 潮位:200cm~310cm 小潮:満潮3:26(320cm)
3:30~6:00 潮位:270cm~170cm 小潮:干潮10:02(60cm)
8月24日(水) 5:30~8:30 潮位:125cm~195cm 中潮:満潮9:11(200cm)
8月27日(土) 6:30~7:30 潮位:135cm~170cm 大潮:満潮11:10(278cm)
【8/19】
Rod:Brute'HR HARBOR SWEEPER 77ML
Reel:19 CERTATE CUSTOM BODY LT2500-XH + LT2500 Spool + RCS Machine Cut Light Handle 55mm + SLPW Power Square Cork Knob
Line:G-soul Upgrade X8 #1(22lb)
Leader:海藻ハリス #2.5
Sinker:Weedless Sinker RG 5g/7g
【8/24】
Rod:DearMonster MZ-7
Reel:19 MORETHAN PE 1000XH-TW + SLPW Power Round Cork Knob
Line:UVF Surf Sensor 6 Braid +Si #1.5(28.2lb)
Leader:Seaguar #3.5
Sinker:Weedless Sinker RG 7g
【8/27】
Rod:DearMonster MZ-7
Reel:17 STEEZ A TW XH-SLPW + SV BOOST 1000 G1 Spool
Line:LUXXE LINE LIGHT SHORE #0.6(8lb)
Leader:海藻ハリス #2.5
<参考>
※2022年9月17日「ナッゾジグでバスの数釣り」
※2022年9月19日「今シーズンの初アコウ」
※2022年10月30日「修理後のマイカーで爆風下の湾奥釣行へ」
この記事へのコメント
嫌なことが連続して続いて災難でしたね。私は高速でかっ飛ばし過ぎて警察の方にポイントを貰いました(笑) 三重県(北中部)は運転荒い人多いです。 そいついらを取り締まれよと言いたいですが・・・
Posted by myouzin1432
at 2022年09月15日 20:48

《myouzin1432さんへ》
コメントありがとうございます。重大事故や被害に発展せず身体的にも異常はなかったのは幸いでしたが、ここまで不運が続くと代車でも事故や理不尽な取り締まりに遭うんじゃないかと思って、なかなか車で外出する気が起きません。釣行する気にもならず、気に入っていた愛車がいきなり修理工場行きになったこともあり、メンタル的にも落ち込んでいます。
三重は先月帰省を兼ねて少しだけ走りましたが、自分がいた頃よりもだいぶ道路が増えましたね。綺麗な道が造られた分、走りやすくなって飛ばす人が多いのかもしれませんね。
少し前にあった国道23号の暴走ベンツの事故は、自分もよく通っていた道だったので驚きましたし、痛ましい事故でしたね。
コメントありがとうございます。重大事故や被害に発展せず身体的にも異常はなかったのは幸いでしたが、ここまで不運が続くと代車でも事故や理不尽な取り締まりに遭うんじゃないかと思って、なかなか車で外出する気が起きません。釣行する気にもならず、気に入っていた愛車がいきなり修理工場行きになったこともあり、メンタル的にも落ち込んでいます。
三重は先月帰省を兼ねて少しだけ走りましたが、自分がいた頃よりもだいぶ道路が増えましたね。綺麗な道が造られた分、走りやすくなって飛ばす人が多いのかもしれませんね。
少し前にあった国道23号の暴走ベンツの事故は、自分もよく通っていた道だったので驚きましたし、痛ましい事故でしたね。
Posted by shin1979
at 2022年09月16日 00:18
