ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年02月27日

【釣研】クリアポーチとマルチケースとジグヘッド

先日手に入れた釣研システムマルチバッグTSM191がファスナーの動きも良好で使い勝手が良かったので、クリアポーチTCP191 STCP191 MマルチケースTMC211も導入。現場での小物類の整理に役立てたい。
マルチケースはバッカンにも装着可能だけど、自分はアジング大会でGetしたトランクカーゴに付けることで、車内での収納力がアップしたニコニコ

シーズン開幕に備えて、オーシャンルーラーの軽量ジグヘッド類を補充。
レンジキープVRminiの1g#6、1.2g#6、1.8g#6。昨秋に重めのサイズを補充していたので、今回は軽量モデルを選択。
ライズアッパーの1.8g#1と2.2g#2/0。昨年末に補充したサイズよりも軽量で異なるフックサイズのモデルを選択。

リトリーブとワインドによるダート釣法のどちらにも対応するジグヘッド。
フックの軸が太めでゲイブ幅があるので、ベイティのようなシャッド系ワームやジュラクローXGのような小型のクロー系ワームとの相性が抜群。

ミドルゲーム用途で愛用しているジグヘッド。自重だけでなくフックサイズのバリエーションも豊富なので、ワームサイズや水深、潮流に合わせて使い分けられる。スワールテールシャッドXGグラスミノーMのサイズにちょうど良い具合。

  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックルOcean Ruler

2023年02月24日

フックリムーバー HR165S SEABASS

以前から気になっていたフックリムーバー。いまいち使い方がよくわからなかったけど、ナチュログのブロガーさんの詳細なインプレ記事を参照し、今年から導入しようと決意して年始のセールのタイミングで購入テヘッ 収納ケースはホルダーのインプレ記事を参照し、マズメフックリムーバーホルダーをナチュラムで2023年初購入

各社から類似製品が出ているけど、この種の製品は2010年から10年以上愛用しているOG2100の品質と耐久性に信頼を置いているので、スタジオオーシャンマークの製品をチョイス。HR130SHR165Sで迷って、ライトゲームの比率が高いからコンパクトな130にしようかと思ったが、先端部が細い方がフックを外し易いと思い、シーバスプラグを想定した165を選択。

ホルダーに装着した状態。まさにHR165Sにピッタリのサイズキラキラ
実店舗でも見て回ったけど、結局キャスティング別注カラーのHR165S マットシルバー/ブルーを特価だった防寒着と一緒に購入。
昨秋はマダイ青物フラットフィッシュの釣果もあったので、今シーズンもフックリムーバーが活躍するターゲットを狙っていきたいニコニコ

フックリムーバー HR165S SEABASS

オリジナル製品はネイビーブルーレッドピュアゴールドディープチタンショットブラックの5色展開。
キャスティング別注カラーのマットシルバー/ブルーマットシルバー/レッドのほか、魚矢別注カラーネイビーブルー/ゴールドもある。
ビッグハンドルを採用したプロモデルのパープルカラーもラインナップ。


MAZUME(マズメ) フックリムーバーホルダー

パズデザインからもフックリリーサーホルダープラス(PAC-334)フックリリーサーホルダー(PAC-312)があるけど、同社のプライヤーホルダーを持っているし、HR165S SEABASS専用設計という点に魅力を感じて今回はマズメ製を選択した。


<参考>
※2023年5月12日「フックリムーバー初使用」  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックル

2023年02月21日

【mazume】ウインドカットジャケット

年始に買い物した際、セールで特価になっていた釣り用防寒着を購入ニコニコ
マズメウインドカットジャケット V ダブルトーン MZFW-558という製品。フード付きの撥水生地で、夏以外の3シーズン対応青い星

防風フィルムが入っていて衣服内への風の侵入を防いでくれる。
裏地は起毛素材で冬のデイゲームならアウターとしてちょうど良い具合。
シックなツートンカラーでタウンユースにも使えるデザインキラキラ
Sサイズ(着丈64、胸囲104、肩幅42、袖丈58)のみ割引だったので、詳細なサイズを確認した上で納得して購入。

MAZUME(マズメ) ウインドカットジャケット VI

現行モデルはウインドカットジャケットVIダブルトーンモデルもあるけど、旧モデルのウインドカットジャケットVのほうが好みのカラー。
割引はSサイズしかなくて、普段のウェアはMサイズを着用するけど、詳細なサイズを確認して手持ちのウェアと大きさを比較し、狙い通りタイトに着られるサイズ感だった。出張時にも重宝したので、今後も愛用していきたい。

  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックル

2023年02月18日

【釣研】システムマルチバッグ

ライトプラグ用収納ケースに加え、小物類を整理するためのバッグを導入。
手に入れたのは、釣研システムマルチバッグTSM191
ホワイトブラックがあり、汚れが目立たないブラックを選択。
近年はヒラメ狙いで大型ワームを使用することもあるので、エクストラホールド#2/0#3/0も併せて補充。

40cmサイズのバッカンにフィットする仕様になっていて、釣研バッカンTB193にピッタリ。磯釣り用品に力を入れている釣研らしく、汚れ防止シート36cmサイズもラインナップ。
自分はルアー用にティクトデプスのコンパクトなバッカンを愛用しているので、システムマルチバッグは車内の小物類の整理用に使うつもり。

<参考>
※2023年2月27日「【釣研】クリアポーチとマルチケースとジグヘッド

増える一方の小物類を整理するのに重宝するコンパクトでマルチに使えるバッグ。
ファスナーの開閉もスムーズで使い勝手が良さそうキラキラ
サイズは160×240×125mm。

  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックルOcean Ruler

2023年02月15日

ライトプラグ用収納ケース

新品の通常価格でプラグを購入することはほとんどないが、中古品や特価品を見つけては買うことが多いので、増え続けるライトプラグの整理のために、MEIHOの収納ケースを追加。
ライトプラグだけでなくメタルジグやメタルバイブ、ジグヘッドやワームも収納できて、薄型コンパクトなケース。両面収納で見た目以上に収納力はある。

2017年の沖縄遠征前に購入して使い勝手が良かったリバーシブルF-86と、同年夏に深型のD-86を購入したが、今回はさらに1つずつ追加購入。
出張時などで荷物が制限されるとき、厳選したルアーを入れてコンパクトに携行したいときに、こうした収納ケースは重宝する。


浅型F-86深型D-86の厚さの比較。
冒頭の写真にあるように、深型D-86ならライトプラグが1つの仕切りに複数個収納でき、両面収納できるのでかなりの量のプラグを整理できる。
浅型F-86はこの薄さで両面収納でき、近場のライトプラッギングならこれ1つで完結できる。

今回は昨年秋以来となるジャンプワールドで購入。
普段はポイント2倍になる水曜日に訪れるが、7の付く日にポイント7倍になる掲示を見たので、7の付く日に再訪して購入。
これで市内では5の付く日の釣具のポイント、6の付く日のかめや釣具、7の付く日のジャンプワールドと、ポイントアップを巡って激しい競争が始まった。

メイホウ(MEIHO) 明邦 リバーシブル F-86

2017年のフィッシングショー大阪で実物を見て、これは使えそうだと思って購入して以来、沖縄遠征に持参したり、ホームのライトプラッギングで愛用している収納ケース。水切りダクト付きでこのまま水洗いできるけど、未使用プラグを水にさらすのに抵抗があるので、自分は使用済みプラグは別容器に入れて釣行後に使った分だけ洗うタイプ。


メイホウ(MEIHO) 明邦 リバーシブル D-86

深型タイプは厚みはあるが、小型プラグの収納力は圧倒的。
ナチュラムなら2個セットや、アブガルシアガンクラフトスミスパームスなどのロゴ入りバージョンも販売。
AmazonではF-86とD-86のセット販売も。

  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックル

2023年02月12日

ガンガンサーフヒラペンRX登場

昨秋、コノシロが湧いていたサーフのナイトゲームでヒットした極太マゴチ
ヒットルアーはオーシャンルーラーガンガンサーフヒラペン95S
空気抵抗の少ない30gのシンキングペンシルで抜群の飛距離が出るため重宝していたが、昨年末の釣行で1個を殉職させて意気消沈していたところ、モデルチェンジの情報に接したテヘッ

前モデルとの違いは顎下にフィンが搭載され、飛行姿勢の安定が図られた。
この改良により飛距離の増減も少なく安定したキャストができそう。
さらに注目したいのが、75Sのダウンサイジングモデルが登場キラキラ
自重は現時点では不明だが、75mmのコンパクトサイズに95S譲りの自重を維持できれば、同サイズのルアーと比較して相当な飛距離が稼げそう。
レンジが深い港湾部のシーバスにも有効な絶妙サイズ。

発売は4月だけどハイシーズンには品薄になりそうなので入手できるかどうか汗

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ガンガンサーフ フラッター

ヒラペンのようなシンキングペンシルではないけど、ガンガンサーフの名を冠したメタルジグもある。
25g30g35g40gのラインナップでエギングロッドやシーバスロッドによるキャストも可能。
デイゲームのサーフから遠投し、ただ巻きでアコウの実績有り。


<参考>
※2023年6月22日「【Ocean Ruler】ガンガンサーフヒラペンRXと根魚用フック
※2024年1月11日「オーバーゼアでガンガンサーフヒラペンRXのキャスティング
※2024年2月10日「【Ocean Ruler】ガンガンサーフ RSベイトを入手」  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)ルアーメモOcean Ruler

2023年02月09日

プラグの試し投げ釣行

久々に風が弱くて気温も10度を超えて穏やかな日だったので、昨年末から年始にかけて購入したプラグの動作確認のために、日中に試し投げ釣行へ出かけた。この日は2021年以来のブルーカレント70Ti プラグスペシャルを使用。推奨ルアーウェイト2-12gなので幅広いプラグに対応可能。
プラグの使用感の備忘録のために記事に残しておきたい。

マグバイト バロンドール 55(クリアグローヘッド、4g)
最初にキャストしたのはプラッギングメバルで主力になりそうなバロンドール。
4gの自重のシンキングペンシルで飛距離も十分。
泳ぎやフォール姿勢も良好で優等生的なシンキングペンシル。
500円台の特価だったので複数個購入しておけばよかった。

パームス サブリーム メバルチューン 40F(オキアミラッシュ、2.5g)
今年のセールで購入した変わり種プラグ。
表層に浮かぶフローティングミノーで、リトリーブすると微波動アクション。
アミパターンで表層バイトが多い時にドリフトさせて狙うのに良さそう。
スローシンキングのように沈まないので、藻場の上を引くのにも使い易い。

ジャッカル ビッグバッカー アンチョピード 60(生シラス、10.8g)
先月特価で入手した廃番プラグ。
青物用プラグのシリーズだけどライトゲームタックルでもキャストできるウェイトだったので、動きを試してみたかった。
自重はあるがリップ形状が空気抵抗となってシンキングペンシルほどの飛距離はない。
ファストリトリーブでしっかり水を噛んでアクションするが、ブルーカレント70Ti/PSではティップが入りすぎて気持ち良くない。
同じルアーウェイトだけど張りが強いブラックスター TZ tuned S66 Power Twitcherのほうが合いそう。リップラップステージ610なら不意の大型魚にも対応できて操作感も良いかも。

シマノ ライズショット スティック 60S AR-C(クリアストロベリー、7.6g)
昨年末にリピート購入したシンキングペンシル。
空気抵抗のないボディと60mmで7.6gの自重から飛距離が稼げてスイミング姿勢も優秀。
ベイトタックルでもキャストし易いプラグ。

シマノ ソアレ ライズショット DI 46HS(クリアオレキン、6g)
前述のシンキングペンシルが気に入っていたので、同じシリーズのプラグを特価で入手。
46mmで6gの自重があるヘビーシンキングタイプのバイブレーション。
ただ巻きとダートの二刀流アクションが謳い文句になっているが、ダートアクションはアシストフックが絡まり易い印象。
ただ巻き時の水抵抗は控え目で、バイブレーションというよりもヘビーシンキングタイプのペンシルベイトのような感じ。港湾部の水深があるエリアで広く探る時に使いたい。

スミス サラナ 95F(ホタル、9.5g)
釣具屋のワゴンセールで見つけたロングセラーのシーバス用プラグ。
重心移動式なので前述のビッグバッカー アンチョピードよりも飛距離が稼げる。
スローリトリーブでも水を噛んで良い動きをしてくれる。

シマノ ブレニアス ライズウォーク 65F(Rチャートイナッコ、5g)
5gの自重から飛距離は期待していなかったが、空気抵抗の少ない形状から思いのほか飛んでくれて、ショアからのトップチヌ狙いでも十分な射程距離。
ポップ音は小さめでペンシルのようなドッグウォークも見せる。

シマノ ブレニアス ブリームペンシル 75F(キョウリンイワシ、8g)
前述のライズウォークとともに特価で購入したオーソドックスなトップチヌ用ペンシル。
75mmで8gの自重があるのでキャストフィールも良く飛距離も及第点。

ブルーカレント70Ti/PSはプラグスペシャルとはいえ、あくまでブルーカレントシリーズ。
ビッグバッカーはキャストできるけどリトリーブ時の抵抗に対してティップが入りすぎる印象。
メバル用のサブリームバロンドールから、チヌ用のブレニアスシリーズのプラグまでが、操作性やキャストフィールも良く扱い易い印象。
初夏にシーバスとメバル兼用でマニック75(7.6g)のようなシンキングペンシルを多用するが、同じ自重のライズショット スティック 60S AR-Cがキャストフィールも良く、リトリーブ時の潮流の変化も捉え易くて操作性が抜群だった。

2月5日(日) 15:30~16:30 潮位:135cm~95cm 大潮:干潮18:03(72cm)

Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500S Spool
Line:Tx8 EGING #0.6(14lb)
Leader:海藻ハリス #2  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックル釣行記ルアーメモ

2023年02月06日

宵姫ソフトクーラーバッグを導入

昨年登場したときから気になっていた宵姫ソフトクーラーバッグを2023年初ナチュラムで特価ルアーと合わせてクーポン割引も利用して購入ニコニコ
容量は10L。サイズはD180×W280×H260mm。
もう一回り大きい15Lならラグゼ ソフトクーラーバッグLE319もある。
サイズはD230×W340×H265mm。

マグネット式フラップは、余計な出入口があると保冷効果が落ちるので要らないかな。数釣りできるアジング用だとしても、いったん水汲みバケツに入れてまとめて血抜きして保冷バッグの開封は最小限に抑えたい。
肩ベルトはクッション部分もあり、サーフや小磯のラン&ガン時にも運び易そう。ラグゼのロゴが渋いニコニコ

サーモスソフトクーラー10Lと同じような仕切り板が付いていて、保冷効果を高める上ではなにげに便利な小物。
上蓋裏にはメッシュの小物入れになっていて、サーモスソフトクーラー5L10Lソフトクール800など、各社のソフトクーラーに共通した仕様。
自分は魚を入れるビニール袋を入れることが多い。

便利なサイドポケットも付属。サーモスソフトクーラー5Lには付いていて、10Lには付いていなくて、ソフトクール800はサイズが小さかったけど、宵姫ソフトクーラーバッグはタックルケースが入れられるほどのサイズ感。
自分は予備のビニール袋やフィッシュグリッププライヤーキッチンスパッターイカ絞めピックなどを釣り物に応じて収納することが多い。

折り畳み収納もできる多機能ソフトクーラーバッグ。
サーモスの5L10L、ダイワの8Lと各種ソフトクーラーを愛用しているけど、多機能性と落ち着いたカラーリングのデザインに惹かれて購入テヘッ
ソフトクーラーを一回り大きいハードクーラーの中に入れることで、遠征釣行においても保冷効果を持続させることができる。

サーモス ソフトクーラー10L宵姫ソフトクーラーバッグ10Lダイワ ソフトクール800(8L)の比較。
横長のソフトクーラー10Lに対し縦長のソフトクール800。宵姫はその中間サイズ。


底鋲の高さは最も低いので地面からの熱の影響は受けやすいが、晩秋から初春にかけてのアジやメバルのライトゲーム用途なら大丈夫だろう。
他のソフトクーラーにはないロッド対応ホルダーやポーチを付属できる点が便利。

<参考>
2015年10月3日「THERMOS(サーモス)のソフトクーラー
2018年1月12日「サーモスのソフトクーラー10Lのインプレ
2020年10月13日「ソフトクール800とサーモスソフトクーラーの比較インプレ

がまかつ(Gamakatsu) 宵姫ソフトクーラーバッグ10L

宵姫ユーザーにはピッタリなライトゲーム用ソフトクーラー。
近場でラン&ガンするならハードクーラーを毎回用意するより手軽。
2015年にソフトクーラーを導入して以来、遠征時以外はハードクーラーを準備することはなくなった。100均のアルミで覆われただけの保冷バッグとは明らかに異なる保冷力が期待できる。


がまかつ(Gamakatsu) ソフトクーラーバッグ15L LE319

チヌやマダイ、中型の根魚や青物、フラットフィッシュがメインターゲットなら、一回り大きめの15Lサイズがお勧め。
遠征時には大型ハードクーラーを車内に母艦として待機させておいて、釣り場には軽量なソフトクーラーを持ち込む使い方が便利。
保冷効果に優れた軽量バッグは日常の買い物やキャンプにも重宝する。

  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックル

2023年02月03日

釣具屋でダイワカタログGet

先月下旬の東京出張の際、キャスティングを訪問し、特価ルアーを入手。
マグバイトバロンドール(クリアグローヘッド、55mm、4g)
ジャッカルビッグバッカー アンチョピード(生シラス、60mm、10.8g)
スミスサラナ(ホタル、95mm、9.5g)
購入金額に合わせてダイワのカタログが無料で貰えたので入手テヘッ

22イグジスト23エアリティの違いをカタログの仕様表で確認。ハンドル軸のマグシールドボールベアリング2つ分が23エアリティでは付いてないようだ。この部分のマグシールドBBが付いているのは22イグジストと、ロッドのモデルチェンジに対して取り残されている17モアザンのみ。しかし17モアザンは現在では稀少となったハイパーデジギア仕様

23エアリティ22イグジストで搭載されたエアドライブデザインが採り入れられている。
ツイストバスターIIIにATD TYPE-Lと、ほぼ22イグジストの機能が搭載。
しかしベアリング数が11個で、そのうちCRBBが9個。全12個全てがCRBBの22イグジストに比べると防錆性能では劣るようだ。

その他の相違点として、22イグジストにはシリアルナンバーと出荷検査合格証が付属して製品の組み立て精度の維持が図られ、初回オーバーホール無料のクーポンおよび5年間の年1回オイルチェック無料クーポン分の価格差が、23エアリティとの違いになっているようだ。

マグバイト(MAGBITE) バロンドール

リトリーブだけでなくシミーフォールにより着水後のフォール中のバイトも狙える。55mm、4gのサイズ感とシンキングペンシルの形状は、飛距離も期待できそう。今回の特価ならもう1個予備に買っておいても良かったかな。


ジャッカル(JACKALL) ビッグバッカー アンチョピード

青物狙いに定評のあるルアーのシリーズだが、最小サイズの60mmは2020年に登場したものの公式サイトから落ちているので廃番なのだろう。
60mmで10.8gというヘビーシンキングミノーという点に惹かれて購入。



スミス(SMITH LTD) サラナ 95F

スミスのロングセラーとなっているシーバス用ミノー。
本ブログでも2007年の記事で言及しているぐらい古くからある定番ミノー。
中古でも安く入手できるプラグだけど、ホタルイカパターン用の特別カラーが新品特価だったので記念購入してみた。

  


Posted by shin1979 at 18:30Comments(0)タックルルアーメモ