2020年11月02日
久々の青物の引き味
前日に目にした青物の釣果に刺激を受けて、翌朝も再び出撃。
最初は取り込みを考えて足場の低い突堤に行こうとしたら、まだ暗いうちから車が複数台停まっていたので、前日と同じポイントへ。
この日はルアーマンが3名いて、餌釣り師はいなかった。
昨日と違って北西風が強く向かい風。
風の影響で波立っていて、昨日のようにベイトが漂っている雰囲気ではない。
それでも鳥が魚を狙って水面に時々降下しているので、ベイトはいるようだ。
最初はエギングから始めていると、一人のアングラーが話しかけてきて、なんと昨日サポートしたアングラーだった
あの後も釣り続けて、ブリクラスの釣果があったり、サワラでラインブレイクがあったとのこと。
かなり日が高くなっても、ベイトに付いた青物は釣れ続けるらしい。
この日も釣り仲間と手分けして複数のポイントに散って、ベイトの動向や青物の回遊状況を調査しているらしい。
こんな話を聞いたらエギングどころではないので、リーダーを太くして昨日と同様にエギングロッドでライトショアジギング。
昨日よりは強めのエギングロッドを持参したので、10-25gまでのルアーでキャストを続ける。
潮目が近距離になってきたのでメタルバイブを投入して突堤沿いをテクトロしていたところ、待望のヒット
最初はシーバスかと思ったが、急にスピードを増して海底を突進する感覚。
先行者は移動していなくなったし、足場の良い突堤なので落ち着いて体力を削ればいつかは獲れると思い、途中で竿の曲がりの写真を撮影
グラス含有率が高く、元々よく曲がるブリゲイドグレイスC・N・Tが弧を描き、カスタムボディで組んだセルテートLT2500Sのドラグもきちんと作動していたけど、沖の潮流に乗ると予想以上に走られて、シーバス用のメタルバイブのフックが伸びて痛恨のバラシ
ヒットルアーは、2017年に特価で入手したバリッドスリム80。
久々に青物の引きを味わえたものの、バラした直後はしばし放心状態
2014年に釣果を得たときもバレた後で再びヒットしたので、気を取り直してキャストを続ける。
しかし再び青物はヒットすることなく、前日と同様ボトムまで落とせばエソは高活性だった。ガンガンジグミニスロー10gにヒット。
昨日よりも1時間延長して粘ってみたが、結局青物の釣果はなく納竿とした。
青物のヒットは8時前の満潮潮止まり頃。
7時頃にも別のアングラーがテトラ帯のブレイク周りで1本上げていた。
青物の引きは昨年秋の青森釣行以来。
初夏に釣果を目にしたエリアよりも近い海域で回遊があるようなので、しばらく通ってみるつもり。
鋭い引きを味わえて、竿の曲がりまで写真に収められたのは釣りブロガーとしては満足だったけど、最後まで釣り上げられなかったのは釣り師としては悔しい。
シーズン中に1本ぐらいは良いサイズの青物を獲りたいところ。
今回はたまたま突堤に人がいなかったので自由に走らせたけど、エギングロッドでのやりとりでは周囲に迷惑をかけるし限界を感じたので、次回は別のロッドをチョイスして臨みたい。
10月13日(火) 6:00~9:00 潮位:145cm~160cm 中潮:満潮8:06(168cm)
Rod:BRIGADE GRACE C・N・T GC85M
Reel:19 CERTATE CUSTOM BODY LT2500-XH + LT2500 Spool
Line:G-soul Upgrade X8 #1(22lb)
Leader:キャスライン エギングリーダーII #3/剛戦XリーダーFC #5(20lb)
≪ヒットルアー≫
ラッキークラフト バリッドスリム80(デーゲームベーシック)
オーシャンルーラー ガンガンジグミニスロー 10g(ブルピン)
<参考>
※2020年11月4日「青物リベンジ」
※2020年11月6日「青物効果」
※2020年11月14日「10月下旬から11月上旬の青物概況」
最初は取り込みを考えて足場の低い突堤に行こうとしたら、まだ暗いうちから車が複数台停まっていたので、前日と同じポイントへ。
この日はルアーマンが3名いて、餌釣り師はいなかった。
昨日と違って北西風が強く向かい風。
風の影響で波立っていて、昨日のようにベイトが漂っている雰囲気ではない。
それでも鳥が魚を狙って水面に時々降下しているので、ベイトはいるようだ。
最初はエギングから始めていると、一人のアングラーが話しかけてきて、なんと昨日サポートしたアングラーだった

あの後も釣り続けて、ブリクラスの釣果があったり、サワラでラインブレイクがあったとのこと。
かなり日が高くなっても、ベイトに付いた青物は釣れ続けるらしい。
この日も釣り仲間と手分けして複数のポイントに散って、ベイトの動向や青物の回遊状況を調査しているらしい。
こんな話を聞いたらエギングどころではないので、リーダーを太くして昨日と同様にエギングロッドでライトショアジギング。
昨日よりは強めのエギングロッドを持参したので、10-25gまでのルアーでキャストを続ける。

最初はシーバスかと思ったが、急にスピードを増して海底を突進する感覚。
先行者は移動していなくなったし、足場の良い突堤なので落ち着いて体力を削ればいつかは獲れると思い、途中で竿の曲がりの写真を撮影


ヒットルアーは、2017年に特価で入手したバリッドスリム80。
久々に青物の引きを味わえたものの、バラした直後はしばし放心状態

2014年に釣果を得たときもバレた後で再びヒットしたので、気を取り直してキャストを続ける。
昨日よりも1時間延長して粘ってみたが、結局青物の釣果はなく納竿とした。
青物のヒットは8時前の満潮潮止まり頃。
7時頃にも別のアングラーがテトラ帯のブレイク周りで1本上げていた。
青物の引きは昨年秋の青森釣行以来。
初夏に釣果を目にしたエリアよりも近い海域で回遊があるようなので、しばらく通ってみるつもり。
鋭い引きを味わえて、竿の曲がりまで写真に収められたのは釣りブロガーとしては満足だったけど、最後まで釣り上げられなかったのは釣り師としては悔しい。
シーズン中に1本ぐらいは良いサイズの青物を獲りたいところ。
今回はたまたま突堤に人がいなかったので自由に走らせたけど、エギングロッドでのやりとりでは周囲に迷惑をかけるし限界を感じたので、次回は別のロッドをチョイスして臨みたい。
10月13日(火) 6:00~9:00 潮位:145cm~160cm 中潮:満潮8:06(168cm)
Rod:BRIGADE GRACE C・N・T GC85M
Reel:19 CERTATE CUSTOM BODY LT2500-XH + LT2500 Spool
Line:G-soul Upgrade X8 #1(22lb)
Leader:キャスライン エギングリーダーII #3/剛戦XリーダーFC #5(20lb)
≪ヒットルアー≫
ラッキークラフト バリッドスリム80(デーゲームベーシック)
オーシャンルーラー ガンガンジグミニスロー 10g(ブルピン)
<参考>
※2020年11月4日「青物リベンジ」
※2020年11月6日「青物効果」
※2020年11月14日「10月下旬から11月上旬の青物概況」