ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月06日

初ヒット!

最近蒸し暑い熱帯夜が続いていたので、夕涼みがてら近所でチヌでも狙おうと、
ポイントMの港内へふらっと自転車釣行ダッシュ
この日は長潮ですでに満潮の時刻になり、ほとんど潮は動かない汗

夕マズメの時間帯、とりあえずダメ元でR.A.POPを投げてみるが、やはり反応ナシガーン
セイゴぐらいは食ってくるかと思い、ウェイビー65Sで周囲を探ってみるが、これも反応がない汗
だいぶ暗くなったので、AR-Rigクリーピィをセットしてボトムを探ってみるが、これも反応ナシタラ~
まあ長潮だし仕方ないかと思い、突堤でカサゴと遊んでから帰ろうと、場所移動ダッシュ

3gのジグヘッドに変えてグラスミノーMをセットし、突堤基部からボトムバンピングで探っていく。
すると、クックッという久々の魚信が伝わってきたキラキラ
3度目のクッという反応で軽くアワセを入れると、激しい突込みが襲うビックリ
慌ててロッドを立てようとするが、上がらない汗 なすすべなく根に入られてしまったガーン

おそらく良型の根魚かと思われるが、これまでの経験上、根競べをすれば大抵はこちらが勝てるので、ラインを張りながら神経を研ぎ澄まし、魚の出方を窺うシーッ
何度か動く気配があったので、その都度根から引き剥がそうとするが、相手もなかなかしぶとい抵抗をみせる。
リーダーが根で擦れる感触も伝わってくる・・・リーダーはさっき交換したばかりの3号だが、
ナイロンというのが気がかりだ汗

5分以上駆け引きが続いたところで、再度動きがあったので、ロッドを立てて一気に巻き上げる。
これまでの根魚釣りでは経験したことのない重々しい引きに対し、慎重にやりとりしながら、ロッドのパワーを信頼して一気に抜き上げる!

初ヒット!姿を見せたのは、なんと人生初のアコウ(キジハタ)テヘッ
東海地方ではアズキマスと呼ばれ、三重県では幻の魚だった憧れの根魚とついにご対面キラキラ 瀬戸内海沿岸の街に引っ越して良かったニコニコ
フッキングポイントも最高の場所に掛かっている。
リーダーはもうボロボロだった。

初ヒット!全体を写してみた。
瀬戸内海はアコウの魚影が濃いし、時期的にも旬の魚だし、最初の暴力的な突っ込みで薄々アコウではないかと感づいてはいたけれど、あらためて姿を拝むと嬉しさも格別テヘッ
長潮の満潮の潮止まりの時間帯にヒットするとは驚きだった。

突堤に移動してからわずかの時間だったので、まだまだ探っていないポイントはあったものの、
この1匹でもう満足したので早々に納竿として、魚を持ち帰ることにしたテヘッ

初ヒット!まな板の上であらためてメジャーを当ててみた。
サイズは33cm。カサゴやタケノコメバル、ムラソイやアイナメなどを含めても、30オーバーの根魚を釣ったのは初めてだテヘッ
高級魚アコウの料理結果は、また別の記事でアップしますシーッ


初ヒット!実は今回使用したロッドは、Newロッドでしたテヘッ
ジャクソンリップラップステージ(RS-6102)というチヌ用ロッド。
メーカーはチヌ専用と謳っているものの、チヌだけじゃなく根魚にも使えそうだと前から気になっていたロッドが、ナチュラムで60%引きという破格の値段だったので、現物を確かめることなく衝動買い汗

届いたその日に試し振りのつもりで出かけたのが、思わぬ好釣果につながったキラキラ
インプレは後日の記事を参照。
さすがチヌ用ロッド、2mほどの高さの堤防からの抜き上げにも対応できた。
今回のアコウは、このロッドの強さがなければ獲れなかっただろう。
感度・パワー・釣運ともに申し分なし!

8月5日(木) 19:10~21:30 潮位:220cm~225cm 長潮:満潮20:58(228cm)

Rod:Riprap Stage RS-6102
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:チタニウムブレイド 0.6号(14lb)
Leader:パワード 3号

≪ヒットルアー≫
グラスミノーM(スモークブラック&シルバーGlt.) + ジェリーベイト ジグヘッド(グロー) 3g

<参考>
※2010年8月9日「アコウ三昧
※2010年8月10日「リップラップステージ(RS-6102)のインプレ





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 GW釣行の備忘録 (2025-05-22 16:30)
 GW釣行で捕獲した大型魚 (2025-05-19 18:30)
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)

この記事へのコメント
やってますね~(*^-^)
アコウのGETウラヤマすぃ~!憧れの魚のひとつです。
しかし、ナイスプロポーションの魚ですね。これはよく引いたでしょう?
県内でも釣れるらしいんですけどね…
さすがにオカッパリでの尺上は難しいのかなぁ

ワタシも最近、念願の1尾を獲ることに成功しましたよ!
ブログに記事を載せましたのでまた見てね。

でわでわ、また~っ!
Posted by YAS at 2010年08月07日 01:21
≪YASさんへ≫
コメントありがとうございます!
カサゴとは違って最後まで抵抗をみせるアコウとのやりとりはスリリングでした!
県内なら霞埠頭や紀伊長島、尾鷲辺りでたまに顔を出すみたいですが、最近はどうなんでしょうか。。。

そちらも良い釣りをされたみたいですね!
お互いエコギアのワームには頭が上がりませんね(笑)
Posted by shin at 2010年08月07日 21:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初ヒット!
    コメント(2)