2019年03月24日
1年前のNewリールで初釣果
昨夜はメバリングゲット2019とRound Trip トーナメント STG 40の開催日
残念ながら参加はかなわないが、だいぶ春めいて暖かくなってきたので、出張で高松を離れる前に竿を出したときの記事をタイマーアップ。
今回は昨年の新製品で思わず衝動買いしたNewリールを初使用
常夜灯下で試し投げをしていたら、初釣果はメバルだった
手に入れたのは、アブガルシアのMGXtreme 2500S。
Instagramでは紹介していたけど、ブログ記事にするのは初めて。
2018年の新製品なのに、初夏のナチュラムセールで約半額だった。
2016年に登場したMGX 2500Sと値付けを間違えたのかと思ったぐらい。
半額だったのは2500Sのみだったと記憶しているけど、この番手を選んだのは2500番サイズのスプール口径で170gという自重に惹かれ、フロロ専用機に良さそうと思って購入した。
リールの詳細はいずれあらためて別記事で取り上げたいが、昨年は3月にポイントをつぎ込んで18イグジストを入手した後もモデルチェンジによる半額セールにつられ、5月に12カーディフCI4+を購入していたのに、さらに7月にこのリールを購入
しかしラインだけ巻いて使う機会が無く放置していたが、春の陽気に誘われ、半年以上が経過したけど初めて実釣で使ってみた。
タケノコメバルも連続ヒット。
ここまでのヒットルアーは、2月の大会用に準備していたマナティー38。
クレイジグレンジキープ0.9gによるライトワインドで狙った。
このワームにとっても初釣果
開始30分で結果が出たので納竿しても良かったが、雨降り前で風もなく釣り日和だったので、夜食休憩後に釣行継続。

先月下旬も訪れたポイントSへ。
ここではカサゴが出迎えてくれた。
ヒットルアーは、マゴバチ1.7インチ。
今回使用したラインはフロロ1号(4lb)。
ライントラブルもなく快適に使用できた。
一般的なライトゲームでは太いとされるが、餌釣り時代の経験上、1号はないと安心できない
2年前にはエステルラインを使ったこともあったけど、飛距離では優れていても耐久性が心許なかったので、今後はPEラインを基本に、時々フロロラインを使っていきたい。
Newリールの使用感も上々。半額だったので2万円台前半で入手。
同価格帯の16ストラディックCI4+以上の軽さを実現し、ヴァンキッシュシリーズに通じる軽い巻き心地だった。
あとは巻き心地にも直結するギアの耐久性がどれだけあるか。
今後もフロロ専用機として時々は出番を作ってやりたい。
3月18日(日) 21:00~21:30 潮位:150cm~145cm 中潮:満潮20:50(161cm)
23:00~0:00 潮位:125cm~100cm 中潮:満潮20:50(161cm)
Rod:b4 bFO-62S Proto model
Reel:18 Revo MGXtreme 2500S
Line:FLUORO ROCK FISH #1(4lb)
≪ヒットルアー≫
マナティー38(モスミント) + クレイジグレンジキープ0.9g#6
マゴバチ1.7インチ(パールホワイト) + クレイジグレンジキープ0.9g#6

残念ながら参加はかなわないが、だいぶ春めいて暖かくなってきたので、出張で高松を離れる前に竿を出したときの記事をタイマーアップ。
今回は昨年の新製品で思わず衝動買いしたNewリールを初使用


手に入れたのは、アブガルシアのMGXtreme 2500S。
Instagramでは紹介していたけど、ブログ記事にするのは初めて。
2018年の新製品なのに、初夏のナチュラムセールで約半額だった。
2016年に登場したMGX 2500Sと値付けを間違えたのかと思ったぐらい。
半額だったのは2500Sのみだったと記憶しているけど、この番手を選んだのは2500番サイズのスプール口径で170gという自重に惹かれ、フロロ専用機に良さそうと思って購入した。
リールの詳細はいずれあらためて別記事で取り上げたいが、昨年は3月にポイントをつぎ込んで18イグジストを入手した後もモデルチェンジによる半額セールにつられ、5月に12カーディフCI4+を購入していたのに、さらに7月にこのリールを購入

しかしラインだけ巻いて使う機会が無く放置していたが、春の陽気に誘われ、半年以上が経過したけど初めて実釣で使ってみた。
ここまでのヒットルアーは、2月の大会用に準備していたマナティー38。
クレイジグレンジキープ0.9gによるライトワインドで狙った。
このワームにとっても初釣果

開始30分で結果が出たので納竿しても良かったが、雨降り前で風もなく釣り日和だったので、夜食休憩後に釣行継続。
ここではカサゴが出迎えてくれた。
ヒットルアーは、マゴバチ1.7インチ。
今回使用したラインはフロロ1号(4lb)。
ライントラブルもなく快適に使用できた。
一般的なライトゲームでは太いとされるが、餌釣り時代の経験上、1号はないと安心できない

2年前にはエステルラインを使ったこともあったけど、飛距離では優れていても耐久性が心許なかったので、今後はPEラインを基本に、時々フロロラインを使っていきたい。
Newリールの使用感も上々。半額だったので2万円台前半で入手。
同価格帯の16ストラディックCI4+以上の軽さを実現し、ヴァンキッシュシリーズに通じる軽い巻き心地だった。
あとは巻き心地にも直結するギアの耐久性がどれだけあるか。
今後もフロロ専用機として時々は出番を作ってやりたい。
3月18日(日) 21:00~21:30 潮位:150cm~145cm 中潮:満潮20:50(161cm)
23:00~0:00 潮位:125cm~100cm 中潮:満潮20:50(161cm)
Rod:b4 bFO-62S Proto model
Reel:18 Revo MGXtreme 2500S
Line:FLUORO ROCK FISH #1(4lb)
≪ヒットルアー≫
マナティー38(モスミント) + クレイジグレンジキープ0.9g#6
マゴバチ1.7インチ(パールホワイト) + クレイジグレンジキープ0.9g#6