2019年02月27日
Newワームで初釣果
前回記事にしたように釣り大会は中止になったが、せっかく仕入れたワームを使ってみたかったので、地元で釣行。
0時頃はほぼ無風だったが深夜から風が吹き始める予報なので、遠出せず近場のホームへ入る。
11日と同じエリアだが、魚の反応は皆無。
やはりこの内湾ポイントは梅雨時にならないと魚影が薄い感じ。
30分ほどで見切りをつけて、外湾に面した隣のポイントSへ。
ここのテトラ周りは根魚ポイントだが、メバルの自己記録魚もヒットした釣運の良い場所。
久々に訪れたら常夜灯が撤去されていた
それでも対岸の照明の光が周囲を照らしていたので、少し沈めて中層からボトム付近を探る。
普段はテトラ周りを探るが、潮が動き始めて流れがあったので、クレイジグ波動カスタムモデル1gで遠投し、ドリフトさせてゆっくり巻いていると、コツッというショートバイト
すかさずアワセを入れたら思いのほか重量感のある引き抵抗を見せる。

曲がるロッドでしっかり溜めつつ、足下のテトラに入られないように竿の弾力を活かして一気に抜き上げ。
正体は24-5cmほどのタケノコメバル
ヒットルアーは、先日入手したマゴバチ1.7インチのEXスーパーソフト。
この1尾を上げた頃から風も吹き始めたし、帰る前にもう1投したところ、バイト後のファーストランでドラグが引き出される
重量感はそれほどでもなく、釣り上げたら20cmちょっとのメバル。
この日の釣果は今年の初物2尾で満足し、これで納竿。
先日の初釣果と合わせて、今年はまずまずのサイズが顔を見せてくれた。
Newワームも結果を残してくれて、短時間だが充実感のある釣行だった。
柔らか素材なので潮流で誘いがかけられるし、アジ狙いにも使ってみたい。
2月23日(土) 0:00~1:30 潮位:200cm~190cm 中潮:満潮0:54(206cm)
Rod:Bronzee XR CBZS-69MLXR Custom version
Reel:12 Vanquish 1000S + Sensitive Short Handle
Line:MEBARIN #0.3(7lb)
Leader:海藻ハリス #1
≪ヒットルアー≫
マゴバチ1.7インチ EXスーパーソフト(コットンキャンディ) + クレイジグ波動カスタムモデル1g#8
0時頃はほぼ無風だったが深夜から風が吹き始める予報なので、遠出せず近場のホームへ入る。
11日と同じエリアだが、魚の反応は皆無。
やはりこの内湾ポイントは梅雨時にならないと魚影が薄い感じ。
30分ほどで見切りをつけて、外湾に面した隣のポイントSへ。
ここのテトラ周りは根魚ポイントだが、メバルの自己記録魚もヒットした釣運の良い場所。
久々に訪れたら常夜灯が撤去されていた

それでも対岸の照明の光が周囲を照らしていたので、少し沈めて中層からボトム付近を探る。
普段はテトラ周りを探るが、潮が動き始めて流れがあったので、クレイジグ波動カスタムモデル1gで遠投し、ドリフトさせてゆっくり巻いていると、コツッというショートバイト

すかさずアワセを入れたら思いのほか重量感のある引き抵抗を見せる。
正体は24-5cmほどのタケノコメバル

ヒットルアーは、先日入手したマゴバチ1.7インチのEXスーパーソフト。
この1尾を上げた頃から風も吹き始めたし、帰る前にもう1投したところ、バイト後のファーストランでドラグが引き出される

この日の釣果は今年の初物2尾で満足し、これで納竿。
先日の初釣果と合わせて、今年はまずまずのサイズが顔を見せてくれた。
Newワームも結果を残してくれて、短時間だが充実感のある釣行だった。
柔らか素材なので潮流で誘いがかけられるし、アジ狙いにも使ってみたい。
2月23日(土) 0:00~1:30 潮位:200cm~190cm 中潮:満潮0:54(206cm)
Rod:Bronzee XR CBZS-69MLXR Custom version
Reel:12 Vanquish 1000S + Sensitive Short Handle
Line:MEBARIN #0.3(7lb)
Leader:海藻ハリス #1
≪ヒットルアー≫
マゴバチ1.7インチ EXスーパーソフト(コットンキャンディ) + クレイジグ波動カスタムモデル1g#8