2014年12月31日
回顧と展望(2014年)
恒例の一年間の釣行を振り返る「回顧と展望」シリーズの2014年版をアップ。
<過去の記事は以下を参照>
2008年版、2009年版、2010年版、2011年版、2012年版、2013年版
2014年のファーストフィッシュはフグで始まる
1月下旬には長男が誕生
子どもより大きな魚を釣ることが当面の目標に
2月は釣友のイノウエさんと初釣りに行く
シマノのリールオーバーホールキャンペーンも利用した。
そして増税前にポイントを全額投入し、3台目のヴァンキッシュを入手
3月はホームの庵治サーフでヒラメがヒット。
そして3月の恒例行事、
四国フィッシングショー見学を
兼ねた高知遠征へ
増税前に夢屋製品やPEラインを買い込み、簡単なインプレも実施。
さらに、今年は新たにベイトタックルでの釣りにチャレンジするため、
増税前にタトゥーラを購入し、4月はキャスト練習
ライトなパックロッドもこの機会に購入する
4月はメバルのプラッギング釣行を続ける中で、
ついに子どもより大きな魚が釣れて、目標を達成
約60cmのシーバスと並んで撮影
5月は宮城県の奥松島を訪問。
新調したパックロッドで宮城県での初釣果となるメバルと遊ぶ。
5月から6月にかけてのイカナゴパターン狙いの釣行は、今年は不調
6月は鳴門の激流エリアのメバルを初攻略。
恒例の徳島の仕事帰り釣行でもそれなりに楽しんだ。
7月はレギュラーテーパーでLDBガイド仕様のエギングロッドを新調。
徳島でも釣具屋巡りをして、このとき入手したルアーが後に大活躍
釣果のほうは、この時期から多忙になってきて釣行頻度が減少する中、
トップチヌ狙いで何度か釣行するものの不発。
結局今シーズンは、トップチヌの釣果はナシ
忙しくて釣行できないと溜まってくるのが物欲で、
ネットサーフィン中にベイトロッドがお買い得だったので初購入。
8月の釣果は相変わらず多忙な中、雨後や台風後にチヌやシーバス狙いで釣行するものの、不発に終わる
ヤリエさんからプレゼントを頂いたので試しに釣行したり、
ヤマリアさんのエギ王COMMUNITYに登録して餌木を貰ったりした。

8月から9月にかけては、タトゥーラとロックバムという今年から初挑戦したベイトタックルでの釣行を続け、
良型マダコやアコウをGet
新しい釣りへのチャレンジは結果を残せた
9月は新潟でも竿を出すが、不発に終わる
9月下旬には、この時期にしては良型アオリをGetし、
今シーズンのエギングはこの釣果で一区切り
同月には、マリアのブログモニターにも当選するが、
翌月にはモニター品を全てロスト

9月下旬頃から10月にかけては仕事も一段落してきたので、
これまで釣行できなかった鬱憤を晴らすように、精力的に釣行に出かける。
仕事で徳島に行く機会が多かったので、メッキの引き味を堪能。
特価とはいえ今年4本目となるロッドを購入し、タコやカマスの釣果を得る。
ベイトエギングでも初釣果を得られたが、
2回目の参加となるエギングパーティーin徳島では、
メッキと遊んで癒されるも、本命は厳しい結果に終わる
いろんな釣りを楽しんだ10月でも、とりわけ興奮したのが、初めてチャレンジしてみたライトショア青物で、苦労の末に初釣果を得られたこと
7月に徳島の釣具屋で入手したルアーが活躍してくれた。
台風後は、アジを狙ったり再び青物を狙うが、いずれも不発
10月下旬になって、ようやくアジの釣果を得た。

11月は地元の海釣り大会に参加してみたが、
抽選会を含めて完全ボーズ
この時期、20cmを超えるマイワシの回遊があり、
漁港が大盛況
今シーズン唯一のタチウオの釣果も得た。


シーズン初期にしてはまずまずの20cmUPのメバル。
シーズン終盤のアジやメッキといった季節の釣り物を堪能。
備後エリアでも初釣果。
12月に入ると多忙になり、メバルの数釣りを楽しんだ釣行が釣り納め。
あとは10-11月のタックル購入記事ばかり
TALEXの偏光レンズのインプレ記事も掲載。
ダイコーの釣具事業撤退という悲しい知らせもあったが、
個人的にはマニック75のモニター当選という朗報があった
こうして振り返ると、2014年は前半に子どもより大きな魚を釣って並べて写真を撮るという目標を達成できたが、夏頃は仕事が忙しくて釣行できず、増税や臨時収入を理由にタックルを買い揃え、秋以降はこれまで釣行できなかった分、精力的に釣行を続け、年末にかけて再び忙しくなって釣りから遠ざかるという一年だった。
釣果では、新しくチャレンジしたベイトタックルで、狙い通りタコやアコウが釣れたのと、
身近なホームのサーフからハマチの釣果が得られたのが、今年の特筆すべき釣果。
思わぬ形で目標を達成したシーバスや、初秋としては良型のアオリ、メッキの数釣りなど、
満足した釣果もあったが、イカナゴパターンが不調に終わったり、夏から秋のトップチヌやシーバスが不発、さらにアジやタチウオも数釣りができず、イマイチ不完全燃焼に終わったシーズンだった。
そんな中でも遠征釣行は、恒例の四国フィッシングショー見学を兼ねた高知遠征に始まり、
徳島での仕事帰り釣行のほか、宮城県や新潟県でのパックロッド釣行、備後エリアでの釣行など、
見知らぬ土地での釣行には心躍るものがあった。
食の点でも、今年は良型マダコがヒットしたので重宝したのと、特に後半は息子の離乳食用の食材調達として釣行することも多く、釣り甲斐という意味でも充実した釣行だった。
モニター品を含めてプレゼントとして貰ったものは、四国フィッシングショーの戦利品、
ヤリエからアジメバライダー、ヤマリアから餌木、マリアからブルースコードIIとフラペン、
DUOからマニック75と、バラエティに富んでいて豊作だった。
マリアさんには、モニターとして支給されたルアー2個を早々にロストしてしまい、申し訳ない
昨年の回顧と展望を読むと、4月以降は大きな買い物は控えたいと記しているにもかかわらず、
ロッドやウェア、小物類の購入は続いており、全く無意味な記事だが、一応2015年の展望としては、また新しい釣法にチャレンジするため、すでに年末年始のセールで小物類を補充済み。
今月の記事でロッド整備計画に言及し、前回の記事でも触れたように、新たに取り組む釣法が、
ホームのポイントで通用するかテストを重ねているので、来シーズンは結果を残したい。
新釣法に関連したタックル関係のネタは、追々紹介していく予定
2014年にお世話になった釣友の皆さん、縁あって当ブログにお越しくださった多くの方々、
ありがとうございました。
2015年は子どもも1歳になり、新しい釣法と言いつつどれだけ釣行できるかわかりませんが、
季節の釣り物を追いかけていきたいと思います。
皆さんも良い釣りができますように!今後ともよろしくお願いいたします。
<過去の記事は以下を参照>
2008年版、2009年版、2010年版、2011年版、2012年版、2013年版

1月下旬には長男が誕生

子どもより大きな魚を釣ることが当面の目標に


シマノのリールオーバーホールキャンペーンも利用した。
そして増税前にポイントを全額投入し、3台目のヴァンキッシュを入手


四国フィッシングショー見学を
兼ねた高知遠征へ

さらに、今年は新たにベイトタックルでの釣りにチャレンジするため、
増税前にタトゥーラを購入し、4月はキャスト練習

ライトなパックロッドもこの機会に購入する

ついに子どもより大きな魚が釣れて、目標を達成

約60cmのシーバスと並んで撮影

新調したパックロッドで宮城県での初釣果となるメバルと遊ぶ。
5月から6月にかけてのイカナゴパターン狙いの釣行は、今年は不調

恒例の徳島の仕事帰り釣行でもそれなりに楽しんだ。
徳島でも釣具屋巡りをして、このとき入手したルアーが後に大活躍

釣果のほうは、この時期から多忙になってきて釣行頻度が減少する中、
トップチヌ狙いで何度か釣行するものの不発。
結局今シーズンは、トップチヌの釣果はナシ

ネットサーフィン中にベイトロッドがお買い得だったので初購入。
8月の釣果は相変わらず多忙な中、雨後や台風後にチヌやシーバス狙いで釣行するものの、不発に終わる

ヤリエさんからプレゼントを頂いたので試しに釣行したり、
ヤマリアさんのエギ王COMMUNITYに登録して餌木を貰ったりした。
良型マダコやアコウをGet

新しい釣りへのチャレンジは結果を残せた


9月下旬には、この時期にしては良型アオリをGetし、
今シーズンのエギングはこの釣果で一区切り

同月には、マリアのブログモニターにも当選するが、
翌月にはモニター品を全てロスト

9月下旬頃から10月にかけては仕事も一段落してきたので、
これまで釣行できなかった鬱憤を晴らすように、精力的に釣行に出かける。
仕事で徳島に行く機会が多かったので、メッキの引き味を堪能。
ベイトエギングでも初釣果を得られたが、
2回目の参加となるエギングパーティーin徳島では、
メッキと遊んで癒されるも、本命は厳しい結果に終わる


7月に徳島の釣具屋で入手したルアーが活躍してくれた。
台風後は、アジを狙ったり再び青物を狙うが、いずれも不発

10月下旬になって、ようやくアジの釣果を得た。
抽選会を含めて完全ボーズ

この時期、20cmを超えるマイワシの回遊があり、
漁港が大盛況

今シーズン唯一のタチウオの釣果も得た。
シーズン終盤のアジやメッキといった季節の釣り物を堪能。
備後エリアでも初釣果。
あとは10-11月のタックル購入記事ばかり

TALEXの偏光レンズのインプレ記事も掲載。
ダイコーの釣具事業撤退という悲しい知らせもあったが、
個人的にはマニック75のモニター当選という朗報があった

こうして振り返ると、2014年は前半に子どもより大きな魚を釣って並べて写真を撮るという目標を達成できたが、夏頃は仕事が忙しくて釣行できず、増税や臨時収入を理由にタックルを買い揃え、秋以降はこれまで釣行できなかった分、精力的に釣行を続け、年末にかけて再び忙しくなって釣りから遠ざかるという一年だった。
釣果では、新しくチャレンジしたベイトタックルで、狙い通りタコやアコウが釣れたのと、
身近なホームのサーフからハマチの釣果が得られたのが、今年の特筆すべき釣果。
思わぬ形で目標を達成したシーバスや、初秋としては良型のアオリ、メッキの数釣りなど、
満足した釣果もあったが、イカナゴパターンが不調に終わったり、夏から秋のトップチヌやシーバスが不発、さらにアジやタチウオも数釣りができず、イマイチ不完全燃焼に終わったシーズンだった。
そんな中でも遠征釣行は、恒例の四国フィッシングショー見学を兼ねた高知遠征に始まり、
徳島での仕事帰り釣行のほか、宮城県や新潟県でのパックロッド釣行、備後エリアでの釣行など、
見知らぬ土地での釣行には心躍るものがあった。
食の点でも、今年は良型マダコがヒットしたので重宝したのと、特に後半は息子の離乳食用の食材調達として釣行することも多く、釣り甲斐という意味でも充実した釣行だった。
モニター品を含めてプレゼントとして貰ったものは、四国フィッシングショーの戦利品、
ヤリエからアジメバライダー、ヤマリアから餌木、マリアからブルースコードIIとフラペン、
DUOからマニック75と、バラエティに富んでいて豊作だった。
マリアさんには、モニターとして支給されたルアー2個を早々にロストしてしまい、申し訳ない

昨年の回顧と展望を読むと、4月以降は大きな買い物は控えたいと記しているにもかかわらず、
ロッドやウェア、小物類の購入は続いており、全く無意味な記事だが、一応2015年の展望としては、また新しい釣法にチャレンジするため、すでに年末年始のセールで小物類を補充済み。
今月の記事でロッド整備計画に言及し、前回の記事でも触れたように、新たに取り組む釣法が、
ホームのポイントで通用するかテストを重ねているので、来シーズンは結果を残したい。
新釣法に関連したタックル関係のネタは、追々紹介していく予定

2014年にお世話になった釣友の皆さん、縁あって当ブログにお越しくださった多くの方々、
ありがとうございました。
2015年は子どもも1歳になり、新しい釣法と言いつつどれだけ釣行できるかわかりませんが、
季節の釣り物を追いかけていきたいと思います。
皆さんも良い釣りができますように!今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by shin1979 at 00:30│Comments(0)
│その他