2014年04月30日
プラッギング釣行(4月)
例年4月頃からプラッギングのシーズンが開幕を迎えているので、今季も複数回釣行してきた
4月17日(木)
この日は近場で気分転換をするため、先月末にそこそこ楽しめたポイントK埠頭へ
夜から雨の予報のため降り出すまでの短時間釣行のつもりだったが、すでに小雨があたる

数投だけして帰ろうと思ってキャストすると、メバルが顔を見せた
ヒットルアーはライジングミノー43。
1尾で満足し、クルマまでテクトロでルアーを引いていると、ひったくるようなアタリでドラグが引き出された
ブルーカレント68の曲がりを活かしてやりとりし、一気に抜き上げると、35cmのセイゴ
この1尾をキープし、満足して納竿。帰宅直後に捌くと、前回のメバル同様、イカナゴが胃の中から出てきた
良質のベイトを捕食していたためか、よく脂がのっていて食味も良好
*****
4月23日(水)
夕方に庵治の近くに行く用事があったので、夕マズメに少しだけ竿を出してみることにした
選択したポイントは、プラッギングの実績が高いポイントA。
いきなりドラグが鳴る獲物かと思ったら、まさかの良型アナハゼ
ヒットルアーは月下美人 夜霧4F。
本命のメバルもヒットするが、ゴリ巻きして一気にスロープからズリ上げたら、打ち所が悪かったのか脳震盪状態に
息はあるが、上手く泳げないようだったので、やむなくキープ。
2尾目も狙うが、もう時間の余裕がなく、これで納竿。
上げ潮に向かう時間帯で、活性が上向きだっただけに残念
*****
4月24日(木)
昨夜の釣行でキープしたメバル1匹では足りないので、一仕事終えてから深夜に再び出撃
まずはホームのポイントSに入るが、潮がほとんど動いておらず、18cm程度のメバルが1匹ヒットしたのみ
30分ほどで見切りをつけて場所を移動し、昨日の夕マズメに調子が良かったポイントAへ。
徐々に潮も満ち始め、漁船団の帰還で波立っている状態になると一時的に活性が上がる模様。
18-20cm前後のメバルが退屈しない程度にヒット。
このポイントは手前に藻場があるので、この日はハイギアのリールで掛けたらすぐにゴリ巻きし、引きを味わうよりも獲ることに専念
20cmUPのキープサイズも揃ってきたので、そろそろ帰ろうかと思い始めた頃、いきなりドラグが引き出される
水温上昇により体力も回復しているようで、さんざん走り回られたが何とか捕獲に成功
シマノのドラグのスムーズさに慣れていると、ダイワのドラグの出方に冷や冷やさせられるが、ズリ上げ可能なスロープが近くにあったので助かった。
サイズは62cm
ライトゲームロッドでの良型シーバスの捕獲は、昨年11月以来4回目だが、さすがにブルーカレントのプラグスペシャルは対チヌ用も想定しているだけあってバットパワーがあり、これまでよりもファイト自体には余裕があった。
限定モデルのプラグスペシャルだが、トルザイトリングガイド仕様で今季再発売
スペック上は前モデルよりも若干マイルドな仕上がりだが、価格は1万円ぐらい上がっている
ヒットルアーはルナ47S。この日はレンジや泳ぎ方が合っていたのか、
シーバスだけでなくメバルにもよく効いていた。
細軸のシラスミノーフックのため曲がってはいるが、実績プラグをシーバスに奪われずに釣り上げることができて助かった
朝マズメも狙いたかったが、現地で下処理をして疲れたためこれで納竿。
長男誕生時に目標としていた60cmUPの魚を思わぬタイミングでGetできたので、隣に並べて記念撮影
生後3カ月でほぼシーバスと同サイズ
しかし今回のシーバスはスレンダーだったので、若干迫力に欠ける
イカナゴパターンでは60cmUPのシーバスは難しいかなと思っていたので、幸運にも狙いのサイズがヒットしたのは嬉しい
できれば自己記録更新魚を釣って、圧倒的な大きさで比較したいけど、この時期は難しいかな
4月17日(木) 22:00~22:30 潮位:160cm~170cm 中潮:満潮1:03(219cm)
4月23日(水) 18:30~19:30 潮位:143cm~125cm 小潮:満潮17:20(152cm)
4月24日(木) 1:00~3:30 潮位:80cm~160cm 長潮:満潮6:31(202cm)
【4/17】
Rod:Blue Current 68
Reel:12 Vanquish 1000S + Sensitive Short Handle
Line:X-DYNE G-BLENDED AR-C Soare #0.5(8.4lb)
Leader:トヨフロンLハード #1.5
【4/23、4/24】
Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:10 Certate 2004CH + ローターカスタム
Line:アバニ ライトゲーム スーパープレミアムPE #0.4(8.5lb)
Leader:シルバースレッド カモフラージュ 6lb
≪ヒットルアー≫
タックルハウス ライジングミノーRM43(クリア)
ダイワ 月下美人 夜霧4F(あけぼのパープル)
エフテック ピースリー5(クリスタルケイムラバック)
常吉 スリップミノー47ドリフトSS(ウミガスキ)
スミス シラスミノーソリッド(レッドグリッター)
スミス シラスミノー(メタシラス)
スミス ルナ47S(BLS)

4月17日(木)
この日は近場で気分転換をするため、先月末にそこそこ楽しめたポイントK埠頭へ

夜から雨の予報のため降り出すまでの短時間釣行のつもりだったが、すでに小雨があたる


1尾で満足し、クルマまでテクトロでルアーを引いていると、ひったくるようなアタリでドラグが引き出された

ブルーカレント68の曲がりを活かしてやりとりし、一気に抜き上げると、35cmのセイゴ

この1尾をキープし、満足して納竿。帰宅直後に捌くと、前回のメバル同様、イカナゴが胃の中から出てきた


*****
4月23日(水)
夕方に庵治の近くに行く用事があったので、夕マズメに少しだけ竿を出してみることにした

選択したポイントは、プラッギングの実績が高いポイントA。

ヒットルアーは月下美人 夜霧4F。

息はあるが、上手く泳げないようだったので、やむなくキープ。
2尾目も狙うが、もう時間の余裕がなく、これで納竿。
上げ潮に向かう時間帯で、活性が上向きだっただけに残念

*****
4月24日(木)
昨夜の釣行でキープしたメバル1匹では足りないので、一仕事終えてから深夜に再び出撃

まずはホームのポイントSに入るが、潮がほとんど動いておらず、18cm程度のメバルが1匹ヒットしたのみ

30分ほどで見切りをつけて場所を移動し、昨日の夕マズメに調子が良かったポイントAへ。
徐々に潮も満ち始め、漁船団の帰還で波立っている状態になると一時的に活性が上がる模様。
このポイントは手前に藻場があるので、この日はハイギアのリールで掛けたらすぐにゴリ巻きし、引きを味わうよりも獲ることに専念

20cmUPのキープサイズも揃ってきたので、そろそろ帰ろうかと思い始めた頃、いきなりドラグが引き出される


シマノのドラグのスムーズさに慣れていると、ダイワのドラグの出方に冷や冷やさせられるが、ズリ上げ可能なスロープが近くにあったので助かった。

限定モデルのプラグスペシャルだが、トルザイトリングガイド仕様で今季再発売

スペック上は前モデルよりも若干マイルドな仕上がりだが、価格は1万円ぐらい上がっている

シーバスだけでなくメバルにもよく効いていた。
細軸のシラスミノーフックのため曲がってはいるが、実績プラグをシーバスに奪われずに釣り上げることができて助かった

朝マズメも狙いたかったが、現地で下処理をして疲れたためこれで納竿。


しかし今回のシーバスはスレンダーだったので、若干迫力に欠ける

イカナゴパターンでは60cmUPのシーバスは難しいかなと思っていたので、幸運にも狙いのサイズがヒットしたのは嬉しい

できれば自己記録更新魚を釣って、圧倒的な大きさで比較したいけど、この時期は難しいかな

4月17日(木) 22:00~22:30 潮位:160cm~170cm 中潮:満潮1:03(219cm)
4月23日(水) 18:30~19:30 潮位:143cm~125cm 小潮:満潮17:20(152cm)
4月24日(木) 1:00~3:30 潮位:80cm~160cm 長潮:満潮6:31(202cm)
【4/17】
Rod:Blue Current 68
Reel:12 Vanquish 1000S + Sensitive Short Handle
Line:X-DYNE G-BLENDED AR-C Soare #0.5(8.4lb)
Leader:トヨフロンLハード #1.5
【4/23、4/24】
Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:10 Certate 2004CH + ローターカスタム
Line:アバニ ライトゲーム スーパープレミアムPE #0.4(8.5lb)
Leader:シルバースレッド カモフラージュ 6lb
≪ヒットルアー≫
タックルハウス ライジングミノーRM43(クリア)
ダイワ 月下美人 夜霧4F(あけぼのパープル)
エフテック ピースリー5(クリスタルケイムラバック)
常吉 スリップミノー47ドリフトSS(ウミガスキ)
スミス シラスミノーソリッド(レッドグリッター)
スミス シラスミノー(メタシラス)
スミス ルナ47S(BLS)
Posted by shin1979 at 23:55│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
60upおめでとうございます!!
寝ている息子のとなりに目標サイズのシーバスが置いてある素晴らしいフォトですね(^3^)/
明治安田生命のコンテストに応募しましょう!! 笑
本当にいつまでも思い出に残る一枚だと思います。
自分も親になったら真似したいです(笑)
寝ている息子のとなりに目標サイズのシーバスが置いてある素晴らしいフォトですね(^3^)/
明治安田生命のコンテストに応募しましょう!! 笑
本当にいつまでも思い出に残る一枚だと思います。
自分も親になったら真似したいです(笑)
Posted by ベイベーさん
at 2014年05月01日 16:27

《ベイベーさん》
ありがとうございます。
長さは60cmUPでしたが痩せ気味のシーバスで、若干迫力に欠けるのが残念でした。
でも陸っぱり釣行の縛りの中で、子どもが小さい時期でしか達成できない記録なだけに、完全に自己満足の一枚ですね(笑)
明治安田生命のウェブサイト見てみましたが、2人以上での撮影が条件みたいなので、1人と1匹では無理ですね(笑)
ありがとうございます。
長さは60cmUPでしたが痩せ気味のシーバスで、若干迫力に欠けるのが残念でした。
でも陸っぱり釣行の縛りの中で、子どもが小さい時期でしか達成できない記録なだけに、完全に自己満足の一枚ですね(笑)
明治安田生命のウェブサイト見てみましたが、2人以上での撮影が条件みたいなので、1人と1匹では無理ですね(笑)
Posted by shin1979
at 2014年05月01日 18:10
