2013年11月08日
ナイスファイト!
先日のアジは1回で食べきってしまったので、再び同じポイントSにてアジ狙い。
今回も先端周りのポイントに入れたが、この日はアジの反応がない
ラリー1.8インチで15cm程度のカサゴがヒットしたのみで、アジの群れはいないようだったので
20分ほど粘ったけれども場所移動
さらに西へ移動して、冬場にたびたび訪れていたポイントTへ。
ここは昨冬に常夜灯下でウミタナゴがヒットしたポイント。
しかしこの日は常夜灯周りに先行者がいたので、沖側の石積み堤から竿を出す。
先端部でキャストしていると、アジ用に緩めていたドラグが突然鳴り響き、一気に数m走られた
いきなりラインを引き出されたので、ドラグを調節していると、糸フケができて重みがなくなり、
バレたかと思ったが、まだ微かに生命反応がある
だが重々しい引きで、エイかとも思ったが、スピード感がありヘッドシェイクの感触も伝わってきて、シーバスっぽい引き味でもある。
ライトタックルのため強引な寄せはできないので、ドラグ音を響かせながら走らせて体力を奪い、
5分以上は格闘していると、ようやく足下まで寄ってきた。
やはり正体はシーバス、それもなかなかの良型
幸い足下は石積み堤なので、いつものように海面付近に下りてOG2100でランディングを試みる。
しかし魚が石積みの隙間に突っ込んできて、PEが足下の石に擦れ、あえなくラインブレイク
これで一度は諦めてロッドを置くが、石積みの隙間に突っ込んだ後、どこに逃げたのか気になったのでしばらく周囲をライトで照らしていると、隙間にはまって身動きが取れない状態でいるシーバスの顔を発見
今度こそOG2100で捕獲し、無事に釣り上げることができた
こちらもやりとりで疲れたが、さすがに魚もバテたのか、陸に揚げてからは暴れる力もほとんど残っていないようだった。
サイズはだいたい65cm弱といったところ。
今年出た記録更新魚ほどではないが、60cmUPはこれで2回目。
ライトゲームタックルで良型シーバスを釣り上げたのは、
一昨年のブルーカレント68、昨年のフィネッツァコルトに続く3回目。
ヒットルアーは、フグにも強いソアレ ゾエアフライ2インチ(クリア)。
わずかに口内に引っ掛かっているジグヘッドは、ティクト ブルヘッド太軸1g。
オープンエリアだったのでドラグを緩めて走らせていたとはいえ、さすが太軸だけあってフックの変型はなかった。1.5号のリーダーはザラザラだったが、この日交換したおかげか、歯で擦れながらも何とかもってくれた。
最近シーバスを持ち帰ることがなかったので、この1尾で満足し、早々に納竿。
帰宅して妻と写真を撮りながら1時間以上かけて捌いた後、就寝の際、この日のやりとりを振り返っていたら、当初はアジ狙いだったのでランディング時に外れて落下しないようにワニグリップミニ+ホルスターを石積みの上に置き、それを放置していたことを思い出し、深夜に往復40-50分かけて移動して、無事に回収できた
今回使用したルナキアソニック(LKS610ML)は、ジグヘッド単体用に感度を極めた繊細なロッドだが、MLクラスの表記だけあってバットは強く、今回のシーバスに対しては、走られながらも完全にのされることはなく、魚が弱ったらしっかり寄せてきてくれた。
漁港内で20cm前後のアジの引きを楽しめる繊細さを持ちながら、これなら尺以上のアジにも
余裕で対応できるだろう
昨年にフィネッツァコルトでシーバスを釣り上げたときや、今年のトップでのチヌやシーバス釣行でも感じたが、シマノのリジッドサポートドラグはラインの放出がスムーズで、かなり優秀。
急な突っ込みにもしっかりドラグが機能して、安心感があり、何度も助けられた。
パワーギアを搭載したソアレCI4 C2000PGSは、ギア比と巻き取り量の関係で寄せには時間がかかるが、巻きは軽く繊細なリトリーブが可能で、魚がヒットしてからもドラグを鳴らしながらゴリ巻きして寄せるのに使い易く、あらためてパワーギア搭載モデルの価値を高く評価したい
11月6日(水) 23:00~0:00 潮位:188cm~190cm 中潮:満潮23:58(192cm)
Rod:Lunakia Sonic LKS610ML
Reel:10 Soare CI4 C2000PGS + 12 Vanquish 1000SSスプール
Line:月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:ジョイナーボスメント 1.5号
≪ヒットルアー≫
ラリー1.8インチ(ジャックブルー) + ティクト ブルヘッド太軸1g
ソアレ ゾエアフライ2インチ(クリア) + ティクト ブルヘッド太軸1g
今回も先端周りのポイントに入れたが、この日はアジの反応がない

ラリー1.8インチで15cm程度のカサゴがヒットしたのみで、アジの群れはいないようだったので
20分ほど粘ったけれども場所移動

さらに西へ移動して、冬場にたびたび訪れていたポイントTへ。
ここは昨冬に常夜灯下でウミタナゴがヒットしたポイント。
しかしこの日は常夜灯周りに先行者がいたので、沖側の石積み堤から竿を出す。
先端部でキャストしていると、アジ用に緩めていたドラグが突然鳴り響き、一気に数m走られた

いきなりラインを引き出されたので、ドラグを調節していると、糸フケができて重みがなくなり、
バレたかと思ったが、まだ微かに生命反応がある

だが重々しい引きで、エイかとも思ったが、スピード感がありヘッドシェイクの感触も伝わってきて、シーバスっぽい引き味でもある。
ライトタックルのため強引な寄せはできないので、ドラグ音を響かせながら走らせて体力を奪い、
5分以上は格闘していると、ようやく足下まで寄ってきた。
やはり正体はシーバス、それもなかなかの良型

幸い足下は石積み堤なので、いつものように海面付近に下りてOG2100でランディングを試みる。
しかし魚が石積みの隙間に突っ込んできて、PEが足下の石に擦れ、あえなくラインブレイク

これで一度は諦めてロッドを置くが、石積みの隙間に突っ込んだ後、どこに逃げたのか気になったのでしばらく周囲をライトで照らしていると、隙間にはまって身動きが取れない状態でいるシーバスの顔を発見


こちらもやりとりで疲れたが、さすがに魚もバテたのか、陸に揚げてからは暴れる力もほとんど残っていないようだった。
今年出た記録更新魚ほどではないが、60cmUPはこれで2回目。
ライトゲームタックルで良型シーバスを釣り上げたのは、
一昨年のブルーカレント68、昨年のフィネッツァコルトに続く3回目。
わずかに口内に引っ掛かっているジグヘッドは、ティクト ブルヘッド太軸1g。
オープンエリアだったのでドラグを緩めて走らせていたとはいえ、さすが太軸だけあってフックの変型はなかった。1.5号のリーダーはザラザラだったが、この日交換したおかげか、歯で擦れながらも何とかもってくれた。
最近シーバスを持ち帰ることがなかったので、この1尾で満足し、早々に納竿。
帰宅して妻と写真を撮りながら1時間以上かけて捌いた後、就寝の際、この日のやりとりを振り返っていたら、当初はアジ狙いだったのでランディング時に外れて落下しないようにワニグリップミニ+ホルスターを石積みの上に置き、それを放置していたことを思い出し、深夜に往復40-50分かけて移動して、無事に回収できた

今回使用したルナキアソニック(LKS610ML)は、ジグヘッド単体用に感度を極めた繊細なロッドだが、MLクラスの表記だけあってバットは強く、今回のシーバスに対しては、走られながらも完全にのされることはなく、魚が弱ったらしっかり寄せてきてくれた。
漁港内で20cm前後のアジの引きを楽しめる繊細さを持ちながら、これなら尺以上のアジにも
余裕で対応できるだろう

昨年にフィネッツァコルトでシーバスを釣り上げたときや、今年のトップでのチヌやシーバス釣行でも感じたが、シマノのリジッドサポートドラグはラインの放出がスムーズで、かなり優秀。
急な突っ込みにもしっかりドラグが機能して、安心感があり、何度も助けられた。
パワーギアを搭載したソアレCI4 C2000PGSは、ギア比と巻き取り量の関係で寄せには時間がかかるが、巻きは軽く繊細なリトリーブが可能で、魚がヒットしてからもドラグを鳴らしながらゴリ巻きして寄せるのに使い易く、あらためてパワーギア搭載モデルの価値を高く評価したい

11月6日(水) 23:00~0:00 潮位:188cm~190cm 中潮:満潮23:58(192cm)
Rod:Lunakia Sonic LKS610ML
Reel:10 Soare CI4 C2000PGS + 12 Vanquish 1000SSスプール
Line:月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:ジョイナーボスメント 1.5号
≪ヒットルアー≫
ラリー1.8インチ(ジャックブルー) + ティクト ブルヘッド太軸1g
ソアレ ゾエアフライ2インチ(クリア) + ティクト ブルヘッド太軸1g
Posted by shin1979 at 00:30│Comments(4)
│釣行記
この記事へのコメント
ナイスなマダカですね♪
しかもライトタックルで(笑)
狙ってないのにいきなり釣れたりするので、海って侮れないですよね(^^)
最近は、ルアーでマダカを狙っているのですが、「これはタックルに入れておいた方が良い」みたいなルアーを教えてください。
最近は、DUELのルアーをよく使っていますが、特にこだわりはないです。
しかもライトタックルで(笑)
狙ってないのにいきなり釣れたりするので、海って侮れないですよね(^^)
最近は、ルアーでマダカを狙っているのですが、「これはタックルに入れておいた方が良い」みたいなルアーを教えてください。
最近は、DUELのルアーをよく使っていますが、特にこだわりはないです。
Posted by ともや at 2013年11月09日 12:00
《ともやさん》
マダカ狙いのタックルで行くとなかなか釣れなくて、アジ・メバル狙いのワームには突然ヒットしてくるので困りものです。。。
ハードルアーは基本的に中古で揃えているので最新のルアーはあまり持っていませんが、以下のルアーなら三重で実績を上げていたので伊勢湾内の河口でも使えると思います。
・DUO TERRIF DC-9 BULLET
時々中古で500-600円程度で売ってます。引き抵抗をしっかり感じながら水面下を引けるので、流れの変化も感じやすいです。飛距離もイイですよ。
・TIEMCO ナイトレイド 80F
モデルチェンジしていますが、旧モデルは中古で300-400円台から買えます。80Fの飛距離は20m後半ですが、海面が静かな河口では実績抜群でした。旧モデルはサイズのバリエーションがあり、微妙に動きが異なって飛距離にも差があるので、狙うポイントによって使い分けるといいと思います。
・DAIWA モアザンX-CROSS 95SSR-F
廃盤ですが中古で見つけたら手に入れたいルアー。水面直下をデッドスローで引けるので、ナイトレイドよりもじっくり攻めたい場合にお勧め。海面が静かなときに、突如水面を割って捕食してくるので楽しいですよ。飛距離も出ます。
普段はズリ上げ可能な河口の砂浜からの釣りが多いので、上記のルアーを中心に、時々ワンダーやスライドスイムミノー、ピースリーなどのシンキングペンシルを織り交ぜて使っています。
水深のある港湾部ならバイブレーションやシンキングミノーの出番だと思いますが、滅多にやらないのでわかりません。。。
マダカ狙いのタックルで行くとなかなか釣れなくて、アジ・メバル狙いのワームには突然ヒットしてくるので困りものです。。。
ハードルアーは基本的に中古で揃えているので最新のルアーはあまり持っていませんが、以下のルアーなら三重で実績を上げていたので伊勢湾内の河口でも使えると思います。
・DUO TERRIF DC-9 BULLET
時々中古で500-600円程度で売ってます。引き抵抗をしっかり感じながら水面下を引けるので、流れの変化も感じやすいです。飛距離もイイですよ。
・TIEMCO ナイトレイド 80F
モデルチェンジしていますが、旧モデルは中古で300-400円台から買えます。80Fの飛距離は20m後半ですが、海面が静かな河口では実績抜群でした。旧モデルはサイズのバリエーションがあり、微妙に動きが異なって飛距離にも差があるので、狙うポイントによって使い分けるといいと思います。
・DAIWA モアザンX-CROSS 95SSR-F
廃盤ですが中古で見つけたら手に入れたいルアー。水面直下をデッドスローで引けるので、ナイトレイドよりもじっくり攻めたい場合にお勧め。海面が静かなときに、突如水面を割って捕食してくるので楽しいですよ。飛距離も出ます。
普段はズリ上げ可能な河口の砂浜からの釣りが多いので、上記のルアーを中心に、時々ワンダーやスライドスイムミノー、ピースリーなどのシンキングペンシルを織り交ぜて使っています。
水深のある港湾部ならバイブレーションやシンキングミノーの出番だと思いますが、滅多にやらないのでわかりません。。。
Posted by shin at 2013年11月09日 14:37
ありがとうございます!
割りと水深のあるエリアで狙っているので、バイブレーション、シンキングミノー中心でやってみます(^^)
割りと水深のあるエリアで狙っているので、バイブレーション、シンキングミノー中心でやってみます(^^)
Posted by ともや at 2013年11月09日 16:08
《ともやさん》
港湾部だと、最近はスピンテールジグなんかも流行りですね。
それなりに重量があるのでバイブレーションと同様、ロッドを選びますが、シンキングミノーより深いエリアを探れます。
シンキングミノーなら、定番ですがジャクソンのアスリートをよく使っていて実績も上げています。マダカ狙いなら9cmか7cmが良いと思いますが、自分は7cmをシーバスやブラックバス狙いで使い回しています。ロングセラー商品のため中古の在庫も豊富で、500円以下で入手できるのでお財布にも優しいですよ♪
港湾部だと、最近はスピンテールジグなんかも流行りですね。
それなりに重量があるのでバイブレーションと同様、ロッドを選びますが、シンキングミノーより深いエリアを探れます。
シンキングミノーなら、定番ですがジャクソンのアスリートをよく使っていて実績も上げています。マダカ狙いなら9cmか7cmが良いと思いますが、自分は7cmをシーバスやブラックバス狙いで使い回しています。ロングセラー商品のため中古の在庫も豊富で、500円以下で入手できるのでお財布にも優しいですよ♪
Posted by shin at 2013年11月09日 16:45