2014年10月12日
徳島帰り釣行
この日は徳島市内に滞在する用事があったので、終わってからそそくさとトイレで着替えて、前日に使用して積みっぱなしのタックルを使って釣りモードへ
まずは、シーバスロッドでタチウオを狙おうと、空港近くの突堤で竿を出すが、全く反応がない
小松島エリアはポツポツ上がっているようだが、この辺りは回遊がないのか、釣り人も少ない。
沖のほうからは、猛烈な強さの台風による影響か、かなりうねりが入っている様子
波が砕ける音を聞いているだけでも怖いので、早々に徳島を離れて東かがわエリアで竿を出す。
今月下旬にはエギングパーティーもあるので、昨年訪れたポイントGやポイントAを下見
Gではナイトエギングしている人が3名。周りでヒュンヒュン落ち着かないので場所移動。
Aではタチウオを上げている人がいたが、外側の長い突堤を歩くのは面倒だったので、クルマから近い小突堤からキャストするものの、やはりポイントがずれているのか反応ナシ
先日アジの釣果があった港の横にある小河川河口が気になっていたので行ってみることに。
水深は浅いがゴロタ場で、近くには小突堤や漁港の船溜まりもあり、面白そうなポイント
さっそくモニターで支給されたブルースコードIIを皮切りに、シャローを引けるルアーで探る。
なかなか反応がないので、小突堤のほうも探っていると、なんと沈みテトラに引っかかり、
ブルースコードIIが殉職
モニター支給品を何の釣果も得られず、わずか2回の釣行で2個ともロストという情けない結果に
ルアーはロストしたものの、小突堤側はそれなりに水深もあり、メバル狙いやエギングも面白そう。
しばらくして北東風が強くなり、波が高くなってきたので、隣の港で先週に続いてアジ狙い。
しかし強風で海も荒れてきて、大潮の満潮と重なり潮が上がってきたので、すぐに場所移動。
先月下旬にまずまずのアオリが釣れたポイントUを訪れてみるが、相変わらず風が強い
港内の常夜灯周りでアジ調査をするが、強風で何をやっているのか分からない状態
早々に諦めて、今回の本命ポイントであったポイントT埋立地へ。
ここは昨年初めてタチウオの釣果を得たところ。
しかし、強風でかなり釣りにくく、この時点でタチウオは諦めかけていたので、ライトゲームロッドに持ち替えて、根魚を狙いつつ、運が良ければタチウオが掛かるのを待つ釣り方に。
根魚らしきバイトがあったが、フックアウトしたり根に潜られたりと、未だ魚の姿を拝めず
Newロッドはチューブラーだが、ティップがよく入って乗りが良いため、ドラグは少しきつめのほうが根魚狙いでは良さそう。
あまりの強風に断念し、この時期いつも帰り際に立ち寄る常夜灯下で竿を出して、駄目なら明かりの下でタックルを片付けて帰宅しようと、高松市内まで戻る。
もともと風に強いポイントではあるが、高松市内に戻ると、ほとんど無風になっていた
海面を覗き込むと、アジやセイゴではない細長い魚体が見える
スローリトリーブでは反応がないので、トゥイッチやダートで誘うと、何かがフッキング
正体はカマス
サイズは20cm程度あったので、とりあえずキープ。
その後も反応はあるが、なかなかフッキングせず、ようやく2尾揃ったところで潮位も低くなり、カマスの姿も消えたので、納竿とした。
40-50cm程度のシーバスの捕食音もあり、この常夜灯下は湾奥だが意外に魚影も濃いので、のんびり釣り糸を垂らすのが楽しいポイント。
モニター用ルアーは全部失うし、ラン&ガンを続けたわりにカマス2匹だけという残念な釣果
それでもポイントUの河口や小突堤という新規ポイントが開拓できたのは、良い収穫だった。前回に引き続き、ヤマリアさん、ごめんなさい。。。
10月8日(水) 19:00~3:00 潮位:100cm~50cm 大潮:満潮22:53(157cm)
【タチウオ、シーバス】
Rod:SWAT SW83LML
Reel:12 Vanquish 2000S + 2000F5スプール
Line:シルバースレッド ショアゲームPE 0.8号(10lb)
Leader:シルバースレッド カモフラージュ 10lb
【アジ、カマス】
Rod:VARIVAS ViOLENTE ライトゲームモデル VLL-711T
Reel:12 Vanquish 1000S
Line:X-DYNE G-BLENDED AR-C Soare 0.5号(8.4lb)
Leader:シーガー 1.7号
≪ヒットルアー≫
味シラスベイト(クリアーフレーク) + ダイワ SWロックフィッシュジグヘッド2g
キビキビナーゴ2インチ(ケイムラ クリアーレッドフレーク) + マグバイト アッパーカットジグヘッド1.2g#6
グラスミノーS(ピンクグロー) + マグバイト アッパーカットジグヘッド1.2g#6
グラスミノーS(オキアミ) + マグバイト アッパーカットジグヘッド1.2g#6
アローン1.7インチ(カブラグリーン) + マグバイト アッパーカットジグヘッド1.2g#6

まずは、シーバスロッドでタチウオを狙おうと、空港近くの突堤で竿を出すが、全く反応がない

小松島エリアはポツポツ上がっているようだが、この辺りは回遊がないのか、釣り人も少ない。
沖のほうからは、猛烈な強さの台風による影響か、かなりうねりが入っている様子

波が砕ける音を聞いているだけでも怖いので、早々に徳島を離れて東かがわエリアで竿を出す。
今月下旬にはエギングパーティーもあるので、昨年訪れたポイントGやポイントAを下見

Gではナイトエギングしている人が3名。周りでヒュンヒュン落ち着かないので場所移動。
Aではタチウオを上げている人がいたが、外側の長い突堤を歩くのは面倒だったので、クルマから近い小突堤からキャストするものの、やはりポイントがずれているのか反応ナシ

先日アジの釣果があった港の横にある小河川河口が気になっていたので行ってみることに。
水深は浅いがゴロタ場で、近くには小突堤や漁港の船溜まりもあり、面白そうなポイント

さっそくモニターで支給されたブルースコードIIを皮切りに、シャローを引けるルアーで探る。
なかなか反応がないので、小突堤のほうも探っていると、なんと沈みテトラに引っかかり、
ブルースコードIIが殉職


ルアーはロストしたものの、小突堤側はそれなりに水深もあり、メバル狙いやエギングも面白そう。
しばらくして北東風が強くなり、波が高くなってきたので、隣の港で先週に続いてアジ狙い。
しかし強風で海も荒れてきて、大潮の満潮と重なり潮が上がってきたので、すぐに場所移動。
先月下旬にまずまずのアオリが釣れたポイントUを訪れてみるが、相変わらず風が強い

港内の常夜灯周りでアジ調査をするが、強風で何をやっているのか分からない状態

早々に諦めて、今回の本命ポイントであったポイントT埋立地へ。
ここは昨年初めてタチウオの釣果を得たところ。
しかし、強風でかなり釣りにくく、この時点でタチウオは諦めかけていたので、ライトゲームロッドに持ち替えて、根魚を狙いつつ、運が良ければタチウオが掛かるのを待つ釣り方に。
根魚らしきバイトがあったが、フックアウトしたり根に潜られたりと、未だ魚の姿を拝めず

Newロッドはチューブラーだが、ティップがよく入って乗りが良いため、ドラグは少しきつめのほうが根魚狙いでは良さそう。
あまりの強風に断念し、この時期いつも帰り際に立ち寄る常夜灯下で竿を出して、駄目なら明かりの下でタックルを片付けて帰宅しようと、高松市内まで戻る。
もともと風に強いポイントではあるが、高松市内に戻ると、ほとんど無風になっていた

海面を覗き込むと、アジやセイゴではない細長い魚体が見える

スローリトリーブでは反応がないので、トゥイッチやダートで誘うと、何かがフッキング


その後も反応はあるが、なかなかフッキングせず、ようやく2尾揃ったところで潮位も低くなり、カマスの姿も消えたので、納竿とした。
40-50cm程度のシーバスの捕食音もあり、この常夜灯下は湾奥だが意外に魚影も濃いので、のんびり釣り糸を垂らすのが楽しいポイント。


それでもポイントUの河口や小突堤という新規ポイントが開拓できたのは、良い収穫だった。前回に引き続き、ヤマリアさん、ごめんなさい。。。
10月8日(水) 19:00~3:00 潮位:100cm~50cm 大潮:満潮22:53(157cm)
【タチウオ、シーバス】
Rod:SWAT SW83LML
Reel:12 Vanquish 2000S + 2000F5スプール
Line:シルバースレッド ショアゲームPE 0.8号(10lb)
Leader:シルバースレッド カモフラージュ 10lb
【アジ、カマス】
Rod:VARIVAS ViOLENTE ライトゲームモデル VLL-711T
Reel:12 Vanquish 1000S
Line:X-DYNE G-BLENDED AR-C Soare 0.5号(8.4lb)
Leader:シーガー 1.7号
≪ヒットルアー≫
味シラスベイト(クリアーフレーク) + ダイワ SWロックフィッシュジグヘッド2g
キビキビナーゴ2インチ(ケイムラ クリアーレッドフレーク) + マグバイト アッパーカットジグヘッド1.2g#6
グラスミノーS(ピンクグロー) + マグバイト アッパーカットジグヘッド1.2g#6
グラスミノーS(オキアミ) + マグバイト アッパーカットジグヘッド1.2g#6
アローン1.7インチ(カブラグリーン) + マグバイト アッパーカットジグヘッド1.2g#6
Posted by shin1979 at 00:30│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
そちらは色々なポイントがあるようなので、ルアーの可能性を色々なパターンで探れそうですね。
僕は、Mariaの製品はスライスしか持ってないので、今後もブログモニターをチェックしときます(^^)
今週も台風の影響で満足な釣りができませんでした。二週続けてですよ。。。
ポイントが空いてたのでメタルジグでタチウオを狙いましたが、風が強くて断念しました(>_<)
僕は、Mariaの製品はスライスしか持ってないので、今後もブログモニターをチェックしときます(^^)
今週も台風の影響で満足な釣りができませんでした。二週続けてですよ。。。
ポイントが空いてたのでメタルジグでタチウオを狙いましたが、風が強くて断念しました(>_<)
Posted by ベイベーさん
at 2014年10月12日 22:21

《ベイベーさん》
Maria COMMUNITYは新規登録でルアーのプレゼントもやっていますので、試しに登録してみてはいかがでしょう(笑)
若干サイトは重いですが、わりとピンスポットの情報も載っていたりするので面白いですよ。
最近はブログに記事をアップする前に、速報的に写真をアップするようにしています。
台風後はシーバス狙いが堅そうですが、秋ですし釣りモノが豊富すぎて絞り込むのが難しいですね(笑)
Maria COMMUNITYは新規登録でルアーのプレゼントもやっていますので、試しに登録してみてはいかがでしょう(笑)
若干サイトは重いですが、わりとピンスポットの情報も載っていたりするので面白いですよ。
最近はブログに記事をアップする前に、速報的に写真をアップするようにしています。
台風後はシーバス狙いが堅そうですが、秋ですし釣りモノが豊富すぎて絞り込むのが難しいですね(笑)
Posted by shin1979
at 2014年10月12日 22:54

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |