2014年09月21日
新潟釣行
このところ仕事モードなので釣りから遠ざかっているものの、新潟に滞在する機会があったので、パックロッドを鞄に忍ばせて密かに準備
春の奥松島釣行で持参しようとしていたベイライナーSBを探すが、どこにも見あたらない
直近では昨年10月の静岡釣行で使用しているので、どこかにはあるはずだがクルマや自宅では発見できず、もしかしたら実家に置いてきたのかも
仕方がないので、今回もマジカルトラウトでライトゲームの準備をする。
9月19日(金)
この日は午前中のみ空いていたので、3時間100円のレンタサイクルを利用して、新潟市中心部から海岸へ移動

爽やかな秋晴れの中、日本海側サーフへ到着
新潟西港の第一釣り突堤で竿を出す。
日本海側で潮位変動は少ないとはいえ、外海なので瀬戸内サーフでは考えられないウネリが入っていて、突堤先端部が波で洗われていた
とりあえずワームを投げるが一瞬でフグに囓られ無残な姿に
フグに比較的強いママワームでさえ、写真のような有様
少し重めのジグヘッドでボトムを引きずっているときに、ゴンゴンというバイトがあったがフッキングせず
午後から仕事なので、1時間ほどで納竿。
9月20日(土)
前日の昼間に仕事場に向かう途中の橋の上で、40-50cm程度のシーバスを釣り上げている人がいたので、翌日の夜、信濃川に架かる橋の下で竿を出してみた。
マジカルトラウトにメバル用ワーム、リーダーも1号しか巻いてないので、万が一ヒットしたらごめんなさいというタックル
こんな感じの都市型河川の河口域で雰囲気は良好
整備された護岸からキャストするが、信濃川の流れが強く、ジグヘッドがすぐに流されてボトムがとれない
仕方がないので中層をダウンクロスで引いてくるが、魚っ気ナシ。
護岸を行き来して1時間ほど粘るが、無反応なので納竿とした。
初訪問の新潟で竿を出してみたが、残念ながら釣果は得られなかった。
それでも初めてのポイントで竿を出すワクワク感は堪らない
新潟の万代島鮮魚センターも見学。
錦織氏の影響か、もともと高級魚らしいが30cm-40cm程度のノドグロ(アカムツ)が1尾3000円から4000円していた
こちらでは甘エビを南蛮エビと呼ぶらしく、綺麗な赤色で身も大きく、甘みが強くて美味しかった
9月19日(金) 11:00~12:00 潮位:25cm~24cm 若潮:満潮10:31(25cm)
9月20日(土) 21:30~22:30 潮位:15cm~16cm 中潮:干潮19:16(10cm)
Rod:Magical Trout UL Flash MTS-TE55MUL
Reel:12 Vanquish 1000S + センシティブショートハンドル + 1000SSスプール
Line:月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:フロロカモフラージュハリス 1号
<参考>
※2023年9月10日「新潟釣行と食事」
※2017年9月9日「近況と新作餌木入手♪」

春の奥松島釣行で持参しようとしていたベイライナーSBを探すが、どこにも見あたらない

直近では昨年10月の静岡釣行で使用しているので、どこかにはあるはずだがクルマや自宅では発見できず、もしかしたら実家に置いてきたのかも

仕方がないので、今回もマジカルトラウトでライトゲームの準備をする。
9月19日(金)
この日は午前中のみ空いていたので、3時間100円のレンタサイクルを利用して、新潟市中心部から海岸へ移動


新潟西港の第一釣り突堤で竿を出す。
日本海側で潮位変動は少ないとはいえ、外海なので瀬戸内サーフでは考えられないウネリが入っていて、突堤先端部が波で洗われていた


フグに比較的強いママワームでさえ、写真のような有様

少し重めのジグヘッドでボトムを引きずっているときに、ゴンゴンというバイトがあったがフッキングせず

午後から仕事なので、1時間ほどで納竿。
9月20日(土)
前日の昼間に仕事場に向かう途中の橋の上で、40-50cm程度のシーバスを釣り上げている人がいたので、翌日の夜、信濃川に架かる橋の下で竿を出してみた。
マジカルトラウトにメバル用ワーム、リーダーも1号しか巻いてないので、万が一ヒットしたらごめんなさいというタックル


整備された護岸からキャストするが、信濃川の流れが強く、ジグヘッドがすぐに流されてボトムがとれない

仕方がないので中層をダウンクロスで引いてくるが、魚っ気ナシ。
護岸を行き来して1時間ほど粘るが、無反応なので納竿とした。
初訪問の新潟で竿を出してみたが、残念ながら釣果は得られなかった。
それでも初めてのポイントで竿を出すワクワク感は堪らない

新潟の万代島鮮魚センターも見学。
錦織氏の影響か、もともと高級魚らしいが30cm-40cm程度のノドグロ(アカムツ)が1尾3000円から4000円していた

こちらでは甘エビを南蛮エビと呼ぶらしく、綺麗な赤色で身も大きく、甘みが強くて美味しかった

9月19日(金) 11:00~12:00 潮位:25cm~24cm 若潮:満潮10:31(25cm)
9月20日(土) 21:30~22:30 潮位:15cm~16cm 中潮:干潮19:16(10cm)
Rod:Magical Trout UL Flash MTS-TE55MUL
Reel:12 Vanquish 1000S + センシティブショートハンドル + 1000SSスプール
Line:月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:フロロカモフラージュハリス 1号
<参考>
※2023年9月10日「新潟釣行と食事」
※2017年9月9日「近況と新作餌木入手♪」