2010年01月08日
回顧と展望(2009年)
昨年末から正月返上で仕事を抱えていたので、すっかり更新を放置してしまいました。。。
結局昨年の釣り納めは12月11日で、初釣りは未だに行けていません。
とりあえず一昨年に倣って昨年の釣行を振り返り、今年の釣りを展望してみたいと思います。
昨年は1月の初売りで消耗品のタックル補充から始まった。
とりあえず福引目当てで3千円以上を購入。
さらに別の店で、また福引目当てでシーバスロッドを新調。
購入したのはダイコーのプレミアPMPE-91L。
その後1月は多忙により散発的な釣行が続き、セイゴやメバルが単発で釣れるのみ。
釣行ネタがなかったので、ブログでは小物編のタックル紹介を行った。

2月は南伊勢遠征でカサゴやメバルなど、まあまあの釣果を上げることができた。
釣りとは関係ないけれど、強烈な印象を残したイベントもあったり・・・
3月は再び多忙により釣行がなく、新たに購入したパックロッドの紹介などを行った。購入したのはスミスのベイライナーSB(BL-76LP/SB)。
三重を離れて広島での生活が予定されていたので、そのために購入。
4月はホームでシーバスをゲット。
初売りで買ったPMPE-91Lの初釣果。
そのほか毎年恒例の潮干狩りでマテ貝採りに興じる。
ゴールデンウィーク前に行くのが狙い目。
ホームの根魚調査も継続。
5月は初物づくし。
初めての管釣りに挑戦するが、ブルーギル1匹のみという散々な結果に・・・
エイをヒットさせたのも初めてだった。
お気に入りリールのセフィアCI4を初めてメンテナンスサービスに出す。
6月からは平日が広島、週末が三重という生活に突入。
釣りは週末に三重のホームへ1度行ったきり。
梅雨メバルはまずまずだった。
リールのオーバーホールは1週間ほどで完了。
7月の釣行回数は1度で釣果ナシ。
8月は釣りに行く余裕がない鬱憤を買い物で晴らす。
地元釣具屋のセールで消耗品(釣りに行ってないので消耗することもないのだが・・・)を購入し、ナチュラムでライフベストを購入。
さらに8月は東京出張でお台場のガンダムを拝む。
このときの出張で、偶然入った都内の釣具屋にて以前から探し求めていたチータ66Lに出会い、衝動買いをする。
インプレは12月に入ってからようやく実施。
9月は初めてエギングでアオリイカをゲット。
シーバスも当時の自己記録を更新するなど好調だった。
広島に持って行った05’バイオマスターは、AR-Cスプール化を試みる。
10月は台風の通過によって河口の形状が変わってしまい、ホームの狙いどころが定まらなくなってしまった。
この月は付録のロッドベルト目当てでルアーマガジンも購入。
11月は約7年間使い続けたDimage Xiから、防水のOptio WS80にデジカメを買い換え。
多忙により釣行回数は激減するが、広島での初釣行を実現したり、シーバスの自己記録を更新できた。
根魚も好調。チータ66Lの使用感も上々。

12月はプラッギング縛りをかけたメバル釣行が2009年の釣り納めとなる。
ミノーやメタルジグで初釣果が得られた。
2009年を振り返ると、多忙により釣行回数は激減したものの、シーバスの自己記録更新やエギングでの初アオリ、ミノーやメタルジグでの初メバル、釣果には恵まれなかったが初めての管釣り体験といったように、まずまずの釣りができた1年だった。
他方、梅雨明けが長引いたせいでメッキの回遊は不調に終わり、シロギスも釣果が聞かれなかったので釣行できず、秋には台風の通過でホームの河口の地形が変わってしまうなど、自然の影響が大きかった年でもあった。
しかし冷夏が幸いしたのか赤潮の被害はなかったようなので、この冬はここ何年か不調だったアイナメが好調らしい。
タックルとしては、プレミアPMPE-91L、ベイライナー76LP/SB、チータ66Lと、3本のロッドを購入したが、プレミアはホームのシーバスに、ベイライナーは広島での釣行に、チータは根魚にとそれぞれ活躍してくれて、納得のいく戦力補強だった。
そのほか05’バイオマスター2500SにレアニウムCI4のスプールを付けてAR-C化したり、広島での釣行用にライフベストを購入したり、防水デジカメを新調したりと、必要な補強を実施した。
今年は新年度からまた新天地に赴任予定で、昨年のように毎週三重に戻ることもないので、新しい土地での生活や釣りが中心となるだろう。
できれば現地で車を買って釣り場を積極的に開拓していきたいが、しばらくは広島から持っていくベイライナーが活躍することになりそう。
昨年はシーバスロッドでエギングをしていたので、専用のエギングロッドも購入したい。
恒例の初売りでのタックル補充も済ませているので、後日あらためて紹介したい。
最後になりましたが、昨年縁あって当ブログを訪れてくださった皆様、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
結局昨年の釣り納めは12月11日で、初釣りは未だに行けていません。
とりあえず一昨年に倣って昨年の釣行を振り返り、今年の釣りを展望してみたいと思います。
とりあえず福引目当てで3千円以上を購入。
購入したのはダイコーのプレミアPMPE-91L。
その後1月は多忙により散発的な釣行が続き、セイゴやメバルが単発で釣れるのみ。
釣行ネタがなかったので、ブログでは小物編のタックル紹介を行った。
2月は南伊勢遠征でカサゴやメバルなど、まあまあの釣果を上げることができた。
釣りとは関係ないけれど、強烈な印象を残したイベントもあったり・・・
三重を離れて広島での生活が予定されていたので、そのために購入。
初売りで買ったPMPE-91Lの初釣果。
そのほか毎年恒例の潮干狩りでマテ貝採りに興じる。
ゴールデンウィーク前に行くのが狙い目。
ホームの根魚調査も継続。
初めての管釣りに挑戦するが、ブルーギル1匹のみという散々な結果に・・・
エイをヒットさせたのも初めてだった。
お気に入りリールのセフィアCI4を初めてメンテナンスサービスに出す。

釣りは週末に三重のホームへ1度行ったきり。
梅雨メバルはまずまずだった。
リールのオーバーホールは1週間ほどで完了。
7月の釣行回数は1度で釣果ナシ。
地元釣具屋のセールで消耗品(釣りに行ってないので消耗することもないのだが・・・)を購入し、ナチュラムでライフベストを購入。
このときの出張で、偶然入った都内の釣具屋にて以前から探し求めていたチータ66Lに出会い、衝動買いをする。
インプレは12月に入ってからようやく実施。
シーバスも当時の自己記録を更新するなど好調だった。
広島に持って行った05’バイオマスターは、AR-Cスプール化を試みる。
この月は付録のロッドベルト目当てでルアーマガジンも購入。
多忙により釣行回数は激減するが、広島での初釣行を実現したり、シーバスの自己記録を更新できた。
根魚も好調。チータ66Lの使用感も上々。
12月はプラッギング縛りをかけたメバル釣行が2009年の釣り納めとなる。
ミノーやメタルジグで初釣果が得られた。
2009年を振り返ると、多忙により釣行回数は激減したものの、シーバスの自己記録更新やエギングでの初アオリ、ミノーやメタルジグでの初メバル、釣果には恵まれなかったが初めての管釣り体験といったように、まずまずの釣りができた1年だった。
他方、梅雨明けが長引いたせいでメッキの回遊は不調に終わり、シロギスも釣果が聞かれなかったので釣行できず、秋には台風の通過でホームの河口の地形が変わってしまうなど、自然の影響が大きかった年でもあった。
しかし冷夏が幸いしたのか赤潮の被害はなかったようなので、この冬はここ何年か不調だったアイナメが好調らしい。
タックルとしては、プレミアPMPE-91L、ベイライナー76LP/SB、チータ66Lと、3本のロッドを購入したが、プレミアはホームのシーバスに、ベイライナーは広島での釣行に、チータは根魚にとそれぞれ活躍してくれて、納得のいく戦力補強だった。
そのほか05’バイオマスター2500SにレアニウムCI4のスプールを付けてAR-C化したり、広島での釣行用にライフベストを購入したり、防水デジカメを新調したりと、必要な補強を実施した。
今年は新年度からまた新天地に赴任予定で、昨年のように毎週三重に戻ることもないので、新しい土地での生活や釣りが中心となるだろう。
できれば現地で車を買って釣り場を積極的に開拓していきたいが、しばらくは広島から持っていくベイライナーが活躍することになりそう。
昨年はシーバスロッドでエギングをしていたので、専用のエギングロッドも購入したい。
恒例の初売りでのタックル補充も済ませているので、後日あらためて紹介したい。
最後になりましたが、昨年縁あって当ブログを訪れてくださった皆様、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by shin1979 at 06:06│Comments(0)
│その他