ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月04日

2014年初釣り

今年の正月は仕事を抱えていたので帰省せず、高松で年を越すことに。
このところ穏やかな天候が続いていたので、気分転換に2014年の初釣行に出かけたアップ

1月3日(金)
やってきたのは庵治エリアのホーム、ポイントS。
根魚狙いに良いと思って新しく買ったスリーパーというジグヘッドを試してみたかったので、
ロッドはバットの強いエクスクイーバーをチョイス。

グラスミノーSでボトムを探るが、全く反応がない汗
ジグヘッドを替えたり、プラグで表層から中層を探るが、ノーバイトが続くガーン

朝マズメはポイントTサーフでフルキャストしたかったので場所移動車
まずはプラグで攻めると、何やら違和感汗

2014年初釣り姿を現したのは、可愛いサイズのフグガーン
これが2014年のファーストフィッシュタラ~
フラッタースティックマッドフラッシュにヒット。



明るくなり始めたので持参していたキャステイシアにタックルを替え、
昨年末にプレゼントで当選したログサーフ144Fをフルキャストテヘッ
飛距離はかなり良い感じ。重心移動タイプのルアーなので着水後にジャークを入れて重心を戻す必要があるが、激流エリアでもしっかり泳いでくれる。
バイトはなかったが、ルアーの動作確認ができて目的は達成。
このポイントでは自分のミスでハニートラップ70Sをロストウワーン

再びポイントSに戻り、先月の朝も好調だった根魚を再び狙うが、この日はどうも低活性タラ~

2014年初釣り相手をしてくれたのはアナハゼのみ汗
スリーパージグヘッドで初ヒットキラキラ
独特の形状が一般のジグヘッドに比べて根掛かりを軽減してくれるニコニコ
この日は潮位が低く、いつも相手をしてくれるタケノコメバルの反応もないので、今年の初釣りはこれで終了ダウン

*****
1月4日(土)
前日の初釣りがあまりに不完全燃焼だったので、風もなく穏やかだったこともあり、再度出撃ダッシュ
この日は西へ向かい、久々に番の州エリアに入る。
今日は飛ばしウキ仕様でデクスターをチョイスし、月ノ雫を装着して遠投で狙う。
ポイントSの石積み堤やサーフをラン&ガンするが、一向に反応がない汗
プラグやジグヘッド単体で攻めるも、反応が乏しいガーン

昨年の初釣りでデイメバルの釣果があったポイントMに移動するが、ここでもバイトは得られずタラ~
いったん休息をとり、その後は根魚の実績があるポイントNに入る。
かなり潮位は下がってきたが、捨石周りを探って、待望のバイトありキラキラ

2014年初釣りようやく顔を見せてくれた今年の初メバルテヘッ
サイズは20cm弱といったところ。
ヒットルアーはラリー1.8インチ



2014年初釣りボトム付近を攻めると、まずまずのサイズのカサゴニコニコ
ヒットルアーはアローン1.7インチ
その後は反応なく、夜明けを迎えたので納竿とした。
最後は何とかメバルとカサゴの顔を見られたので良かった。
産卵後で食い渋っている状況なのかもシーッ

2014年初釣りこの時期は早朝が干潮でかなり潮が引くので、地磯周りのポイントの下見をしていたら、ワニグリップっぽいのを海中で発見キラキラ
動作に支障はないので、持ち帰ってタワシで磨いて再利用テヘッ
明け方はゴロタ場で数名がマムシ掘りをしていた。
見せてもらって話をしたところ、カレイ釣りの餌にするらしい。

1月3日(金) 5:00~8:00 潮位:0cm~60cm 中潮:干潮5:42(-2cm)
1月4日(土) 0:00~1:30 潮位:270cm~250cm 中潮:満潮0:22(272cm)
          3:00~6:00 潮位:170cm~15cm 中潮:干潮6:55(8cm)

【1/3】
Rod:EXQUIVER EQS-72KL
Reel:12 Vanquish 2000S
Line:ファメル SWスーパーPE 0.8号(8lb)
Leader:トヨフロンLハード 1.7号

Rod:TIDEMARK Artesano Castasia TMACS-96/08
Reel:12 Vanquish 4000
Line:PE剛戦Xsw リミテーションエイト 1号(17lb)
Leader:パワード 3号

【1/4】
Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:12 Vanquish 2000S
Line:ファメル SWスーパーPE 0.8号(8lb)
Leader:トヨフロンLハード 1.7号
Float:月下美人 月ノ雫(彗・遅潜5g)

≪ヒットルアー≫
ラパラ フラッタースティックマッドフラッシュ(UVKG)
グラスミノーS(ブラッディーレッド ブラックFlk.) + ジャングルジム スリーパー2.5g
ラリー1.8インチ(クリアグロピンク) + マリア ビークヘッド1.25g
アローン1.7インチ(クリアーゴールド) + マリア ビークヘッド1.25g





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
土肥温泉とパックロッド釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 GW釣行で捕獲した大型魚 (2025-05-19 18:30)
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)
 一投目で春シーバス (2025-05-01 18:30)

この記事へのコメント
謹賀新年!

岡山のならず者たけこっこです。
正月は元旦夜から4日朝まで津田〜庵治周辺を釣り歩いていました。 前半はかなり厳しい状況でしたが後半は一変し、マッスルカサゴを手にすることができました。 魚影の濃さは下津井を凌ぐやも知れずと言ったところでしょうか…。

投げ売り半額セールで購入したサイファリストソリッドとザルツチューブラーが活躍してくれました。 状況によってはパームスエッジの投入も考えましたが、足下の海藻群の密集度はそれには至りませんでした。 ベイトタックルの出番が待ち遠しいです。

あっ 思い出しました!!
とある漁港で◎◎を採捕していたおじさんと話しをしながら品物を見せてもらいましたが、このような◎◎が採捕できるフィールドならモンスターカサゴなどの根魚も息を潜めていると思い、GW頃の釣行計画を練り直しです。いや〜香川県在住の方が羨ましいです。
追伸

私が常用するワームは…アローン・、ザナドゥ、ロッカ、ラリー、マゴバチ、アジソフト、アジアダーです。
Posted by たけこっこ at 2014年01月05日 20:54
《たけこっこさん》
コメントありがとうございます。お正月は香川で釣りをされていたのですね。
私も釣行予定は無かったのですが、帰省しなかったこともあり、あまりに穏やかな天候が続いていたので体が勝手に海へと向かっていました(笑)

ベイトタックルでの根魚狙いも面白そうですね!
まだ海藻はそこまで生長していないので、メバルはこれからに期待でしょうか。
岡山も好ポイントが多そうなイメージですけど、みんな他所のポイントが気になるものですね(笑)
庵治エリアのホームポイントでは、夜中の潮が引いた時間帯に、小エビやカニ捕りをしている人をよく見かけます。

自分の使用ワームは基本的に中古かセールで安くなっている物を試し買いして、使い勝手が良く実績を残したものをリピート買いすることが多いです。
アローンやロッカ、ラリーはナチュラムでカラーによっては安く買えるので、リピート買いしています。
Posted by shin1979shin1979 at 2014年01月06日 04:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年初釣り
    コメント(2)