2014年11月10日
続・初物
先日のイワシやタチウオの動向も気になるが、昨年のこの時期、市内西部の漁港で良型シーバスをライトタックルで釣り上げたのを思い出し、再訪してみた。
一年前とは異なり今回は土曜の夜だったので、さすがに人が多い
それでも入りたい先端周りは空いていたので、一年前と同じワームで同じ位置からキャスト
前回はいきなりひったくるようにバイトがあり、ドラグ音が鳴ったが、今回は異状ナシ
石積み沿いにデッドスローでリトリーブしていると、コツッという小さなバイトが出た
軽くアワセを入れると、結構な重量感でドラグからラインが引き出される
石積みの下に潜ろうとする引きでシーバスではなさそう。
正体は、20cmを超えた見事な体高のメバル
今シーズンのメバルも開幕。これから来年の梅雨まで楽しめそう。
もっと写真を撮りたかったが、周りに人がいたので一枚だけ撮影して、
保冷バッグへ。帰宅後計測すると、22cmで抱卵個体だった
ヒットルアーは、昨年と同様、ソアレ ゾエアフライ2インチ。

幸先の良いスタートかと思いきや、その後はサイズが伸びず、18cm程度のタケノコメバルを含む2匹だけ持ち帰り。
上げ潮時はバイトの数も多くあったが、下げ潮に入ると反応が薄くなっていった
ポイントN、ポイントMと、真冬の根魚ポイントを調査するが、釣果はナシ。
最後に先月末にアジがポツポツと上がった番の州エリアまで行こうかと思ったが、雨が降り出してきて体力的にもきつかったので、車内で仮眠していたら夜明けを迎えたため、そのまま帰宅した
スタートが良かっただけに、最後は消化不良感の残る釣行だった
11月8日(土) 23:00~3:00 潮位:270cm~125cm 大潮:満潮23:39(285cm)
Rod:Lunakia Sonic LKS610ML
Reel:12 Vanquish 1000S + センシティブショートハンドル + 1000SSスプール
Line:月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:ポテンシブ ソアレ 1号/フロロカモフラージュハリス 1号
≪ヒットルアー≫
ソアレ ゾエアフライ2インチ(クリア) + マグバイト アッパーカット フィール0.8g#8
月下美人 ビームスティック1.5インチ(氷河) + DECOY マジック ミニ1.4g#6
一年前とは異なり今回は土曜の夜だったので、さすがに人が多い

それでも入りたい先端周りは空いていたので、一年前と同じワームで同じ位置からキャスト

前回はいきなりひったくるようにバイトがあり、ドラグ音が鳴ったが、今回は異状ナシ

石積み沿いにデッドスローでリトリーブしていると、コツッという小さなバイトが出た

軽くアワセを入れると、結構な重量感でドラグからラインが引き出される

石積みの下に潜ろうとする引きでシーバスではなさそう。

今シーズンのメバルも開幕。これから来年の梅雨まで楽しめそう。
もっと写真を撮りたかったが、周りに人がいたので一枚だけ撮影して、
保冷バッグへ。帰宅後計測すると、22cmで抱卵個体だった

ヒットルアーは、昨年と同様、ソアレ ゾエアフライ2インチ。
上げ潮時はバイトの数も多くあったが、下げ潮に入ると反応が薄くなっていった

ポイントN、ポイントMと、真冬の根魚ポイントを調査するが、釣果はナシ。
最後に先月末にアジがポツポツと上がった番の州エリアまで行こうかと思ったが、雨が降り出してきて体力的にもきつかったので、車内で仮眠していたら夜明けを迎えたため、そのまま帰宅した

スタートが良かっただけに、最後は消化不良感の残る釣行だった

11月8日(土) 23:00~3:00 潮位:270cm~125cm 大潮:満潮23:39(285cm)
Rod:Lunakia Sonic LKS610ML
Reel:12 Vanquish 1000S + センシティブショートハンドル + 1000SSスプール
Line:月下美人 月ノ響 0.2号(6lb)
Leader:ポテンシブ ソアレ 1号/フロロカモフラージュハリス 1号
≪ヒットルアー≫
ソアレ ゾエアフライ2インチ(クリア) + マグバイト アッパーカット フィール0.8g#8
月下美人 ビームスティック1.5インチ(氷河) + DECOY マジック ミニ1.4g#6
Posted by shin1979 at 00:30│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
良型メバルで開幕できたので今後も期待しちゃいますね(^^)
南知多はリリースサイズが先行するので、竿抜けポイントを開拓しなくてはと思います。
メバルはやはりナイトゲームですよね。自分は夜に出にくいので、朝マヅメかデイに行く予定です。
南知多はリリースサイズが先行するので、竿抜けポイントを開拓しなくてはと思います。
メバルはやはりナイトゲームですよね。自分は夜に出にくいので、朝マヅメかデイに行く予定です。
Posted by ベイベーさん
at 2014年11月11日 13:10

《ベイベーさん》
まだ水温も暖かいので、引き味も良く楽しめました。
抱卵していたので申し訳なかったですが、食べ応えはありました。
釣り荒れの影響を受けやすい魚ですので、サイズを狙うにはポイント選定が大事ですね.。
明るい時間帯に出るメバルは、目が大きくてキラキラしているので可愛いですよ(笑)
まだ水温も暖かいので、引き味も良く楽しめました。
抱卵していたので申し訳なかったですが、食べ応えはありました。
釣り荒れの影響を受けやすい魚ですので、サイズを狙うにはポイント選定が大事ですね.。
明るい時間帯に出るメバルは、目が大きくてキラキラしているので可愛いですよ(笑)
Posted by shin1979
at 2014年11月11日 18:08
