ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月01日

回顧と展望(2011年)

恒例となっているその年の釣行記を振り返る「回顧と展望」ですが、2011年版もアップします。
(過去の記事はこちら。2008年版2009年版2010年版

2011年は、まずは初めての海外釣行となった豪州遠征から始まった。
釣果は得られなかったものの、ゴールドコーストからの陸っぱりという無謀なチャレンジによって、それなりの達成感は得られた遠征となったニコニコ



2月はメバル狙いのライトタックルに50㎝前後のシーバスがヒットするという思わぬ釣果に恵まれたビックリ
クルマを手にしたことで釣行範囲も広がり、メバルや根魚狙いで庵治エリアのホームグラウンドとなるポイントも発見キラキラ


3月は震災の影響も四国はほとんどなく、ホームメバル釣行を楽しむ。





4月も職場の釣友らとともに、引き続きメバル調査を続ける。





5月も釣友とメバル釣行をしたほか、
出雲遠征にも出かけた。




また5月は、ダイコーのハイエンドシーバスロッド、タイドマーク・アルテサーノ・キャステイシア(TMACS-96/08)を購入した月でもあった。しかしシーバス釣行が激減する中、目立った釣果は上げられず、6月にヒットしたタコがアルテサーノの初釣果となるタラ~


また6月は一時帰省の折にも、故郷のホームでサバのボイルに遭遇する。



7月は念願の『海の魚大図鑑』や、
11ツインパワーC2000HGSを購入。



吉野川への初遠征も試みた。





8月は、今年最初で最後となった職場の「釣りの会」に参加。結局今年の「釣りの会」は、メンバーが多忙を極め、この1回しか開かれなかった汗




お盆の時期はマキノに滞在し、今年初の琵琶湖釣行でも釣果が得られたテヘッ

高松に戻る際には、与島散策を実施し、竿は出せなかったが今後の釣行の下見を行う。


9月は地引網体験のためしまなみ海道へ。

ダイコーフィッシングタックルキャラリーにも初訪問。

帰省時にはシーバスもGetテヘッ





しかし何と言っても9月の収穫は、瀬戸内海側に位置する香川県内でメッキポイントを発見したことテヘッ




10月はナチュラムのリアルショップを初訪問。
先月に引き続きメッキ釣行を楽しみながら、
アジや根魚も好調だったニコニコ



11月もアジは好調を維持し、秋アオリもGetイカ
この月は、フィネッツァ・コルト(GOFCS-682UL-T)も妻用に購入テヘッ



12月は多忙で釣行回数が激減するものの、
早朝にメバルや根魚の釣果を得た。
挙式当日にも釣行し、幸運にも釣果が上がり、
釣り師としての意地を見せることができたテヘッ


ソアレCI4 C2000PSGも購入し、夫婦釣行用にライトタックルを揃えるニコニコ

2011年の釣り納めは、三重のホームに釣行し、
苦労したものの魚の顔を拝むことができた。


2011年を振り返ると、前半はクルマを入手して間もない時期で、庵治から東讃、そして香西エリアを中心に、ポイント開拓をしながらのメバル釣行が中心だった。
後半は東讃のメッキポイントに通いつつ、アオリやアジの釣果も得られ、魚種が豊富な秋のシーズンを楽しめた。
しかし相変わらず多忙なため、四国南部への遠征釣行は実現できず、香西から庵治、東讃エリア中心の釣行だった。
今シーズンは身近なポイントに通い詰めて、それなりにポイントの特徴も掴めてきたので、
来シーズンはもう少し足を延ばして新たなポイント開拓を進めたい。

また、独身最後の年でもあり、キャステイシアやツインパワー、フィネッツァ・コルトにソアレCI4と、思い切った買い物をした1年だった。
小物や消耗品類もかなり買い揃えて夫婦釣行の準備を整えたので、2012年は夫婦で釣行する回数も増えるだろう。釣行記や料理カテゴリーなど、ブログも引き続き更新していきたい。

香川や三重の釣友の皆さん、そして縁あって当ブログにお越しくださった皆様、2011年はありがとうございました。2012年もお互い良い釣りをしましょう!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  
タグ :回顧と展望


Posted by shin1979 at 23:59Comments(6)その他