ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月17日

初釣果

先日Newロッドが届いたので、初期不良の有無を確認するため早速実釣へダッシュ
明るいうちに、メッキ狙いのトゥイッチの具合を確認したかったので、ポイントOへ向かう。
この辺りは先月アオリイカの生息も確認していたので、エギングロッドも一緒に持参する。
まずはメッキ狙いの前に、ポイントKサーフでエギングをしてみる。

先行者は1名で、イカ狙いの様子。
こちらは突堤中ほどから探るが反応ナシ汗
前は内湾のほうでイカの生息を確認したので、内側を探ると、ゴンッという勢いのあるイカパンチを食らうアップ しかしフッキングには至らずウワーン
同じポイントに近投してステイさせるイメージでロッドをゆっくり持ち上げると、ジワッと重みがかかり、そのうち勢いよくドラグが鳴り出したキラキラ
懐かしい引きを堪能しつつ、慎重に抜き上げて、今年初のアオリイカをGetテヘッ

胴長15cm。
ちょうど昨年もこの時期にアオリが釣れたので、約1年ぶりのご対面ニコニコ
使用餌木は、先月購入したアオリーQネオ2.5号(HMPD/ホロマーブルピンクドット)。最初3号の餌木で反応がなかったので、2.5号に落とした直後にヒット。小さめの餌木を購入しておいてよかったニコニコ

今回の目的はイカではなくてロッドの調子を試すだけだったので、とりあえずキープした後、メッキポイントに移動し、フィネッツァ・コルトでキャストアップ
ブルーカレント68と比べると、全体的に少し張りが強まった感じ。
ミノーやポッパーの操作も問題ない。
しかし、さすがにこの時期に瀬戸内側でメッキをヒットさせるのは難しい汗

フグのチェイスすらなかったので、一通りキャストフィーリングを確認した後、高松エリアに戻り、
先月常夜灯下でアジがヒットしたポイントMで竿を出す。
小突堤の石積みに沿ってリトリーブしていると、ちょうど夕マズメで活性が高かったのか、
15-18cmのサイズながら根魚が連発テヘッ







タケノコメバル3、ムラソイ1、引きを味わっていたらバラシが3回ほど発生タラ~
石積みの際から根魚が飛び出し、穴に潜っていく様子を見ながらのサイトフィッシングニコニコ
新戦力アローンママワームIIダートスクイッドが早速結果を残してくれたキラキラ
フィネッツァ・コルトのGOFCS-682UL-Tは、特にベリーからバットにかけてがかなり強いので、根魚の突っ込みにも負けることがない。ソリッドも面白そうだけど、根魚好きの自分にはチューブラーの張りや汎用性の高さのほうが合ってるみたい。
引き潮ということもあり、本命のアジは港内に入っていなかったものの、久々に根魚の引きを堪能したので日没後に納竿とした。

11月13日(日) 15:00~17:30 潮位:208cm~138cm 中潮:干潮19:27(109cm)

【アオリイカ】
Rod:Various EG84M
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス 0.8号(14lb)
Leader:シーガー 1.7号

【根魚】
Rod:FINEZZA CORTO GOFCS-682UL-T
Reel:11 Twin Power C2000HGS
Line:ラピノヴァ エックス マルチゲーム0.6号(13.9lb)
Leader:トヨフロンLハード 1.5号

≪ヒットルアー≫
アオリーQネオ2.5号(HMPD/ホロマーブルピンクドット)
ママワームII ダートスクイッド2インチ(グロー) + マリア ビークヘッド1.25g
アローン 1.7インチ(チャートグロー) + Decoy ロケットプラス0.6g  


Posted by shin1979 at 03:15Comments(2)釣行記