ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月06日

2010年度第2回釣りの会

3日(祝)は職場の釣り好きが集まって、今年度2回目の釣りの会が開催された(1回目は6月に開催)。
釣りの会と言っても組織的なものではなく、釣り好きが集まって数台の車に便乗して同じポイントに向かい、釣り場に着いたらそれぞれが好き勝手に釣りを始めるというもの。
今回の参加者数は7名。餌釣りでチョイ投げをしたり、サビキで狙ったり、ウキで狙ったり、それぞれが思い思いに自分のやりたい釣りをする。
自分は前回同様、ルアーでポイントに合わせて釣れそうなものを釣るという感じ。
普段は自転車釣行で近所の河口や港にしか行かないので、久々に遠出をして新しいポイントに入るとテンションが上がるアップ

今回の釣り場はポイントT。最初に入った所は、サーフで両端に岩場があるポイント。
同行者は青イソメの餌のチョイ投げでキスを狙う。
自分は餌木をセットし、岩場周りからキャストしてイカ狙いイカ

数投したところ、シャクリの後にステイさせていると、ジリリリリッというドラグ音とともに、グゥイーンとティップが入るビックリ
軽く合わせると心地よい重みとともにイカの逆噴射の感触が伝わってくるキラキラ
ゆっくりと慎重に寄せてきて抜き上げると

香川に来て初ヒットとなるアオリイカテヘッ
秋の新子シーズンは忙しくてなかなか釣行できなかったけれど、何とか今シーズンの初アオリをゲット。
新調したエギングロッドでの初釣果だけに嬉しいニコニコ


チョイ投げ組にはタコ(テナガダコ)が釣れたほかは、フグの猛攻に遭っていたので、近くの突堤に場所移動車

突堤に移動してからは時々ワームに変えて根魚を狙うが反応なく、夕方までひたすら餌木を投げ続ける。
何回かイカを寄せることに成功し、イカの動きを見ながら誘うが、ヒットせずガーン
港内にもポツポツ見えイカがいるものの、スレているのか餌木のサイズが合わないのか、抱いてこない汗

結局自分は最初に釣り上げたアオリイカ1杯のみの釣果。
餌釣り組は、チャリコ、アジ、グレ、ベラ、アナハゼ、ハオコゼと、五目釣りを達成できた様子。



アオリ1杯とはいえ、香川での初アオリは嬉しいニコニコ
でも翌日から出張でアオリの味を堪能する暇がなかったので、初物だけど同行者に譲った。


今回訪れたポイントの風景。
高松市内から30分程度で行ける距離。
三重でアオリを本格的に狙おうとすると、津からかなり南下する必要があるけれど、高松市内からすぐの場所で好ポイントが豊富な点は嬉しいところ。

三重と同様にエギング人口は多いが、ポイント選びをしっかりしていれば手軽に狙えそう。
まだエギングは初心者で数回しか釣行経験がないけれど、これからますますハマリそうな予感テヘッ

11月3日(水) 11:30~17:00 潮位:143cm~135cm 中潮:干潮14:21(87cm)

Rod:Various EG84M
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:チタニウムブレイド 0.6号(14lb)
Leader:パワード 3号

≪ヒットルアー≫
エギ王Q速3.0号(BHOLK/ブラウンヘッドオリーブ/金テープ)  


Posted by shin1979 at 18:53Comments(0)釣行記