ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月17日

東讃~高松エリアのラン&ガン調査

先週末は久々に何とか時間が作れたので、東讃エリアまでアオリ&メッキ調査に出かけた車
この日は時折通り雨が降る曇り空だが、風はほぼ無風でエギング日和キラキラ
まずはメッキポイントに向かう途中でアオリイカの生息調査ニコニコ

はじめにポイントKのサーフ絡みの突堤から調査。墨跡がたくさんあるので期待が高まるアップ
外側では反応がなかったので内湾のほうを探ると、ワラワラと子イカが集まってくるキラキラ
しかし、3号の餌木ではなかなかヒットしない汗
2,3回イカパンチがあったものの、乗せきれずにいたら反応が薄くなってきたので場所移動ダッシュ

メッキポイントに行く途中、アオリ狙いの釣り人の多さからエギングロードと勝手に名付けた護岸沿いを探るものの、反応ナシガーン

前回好調だったメッキポイントに到着し、クリスタルポッパーで一投目から本命がヒットテヘッ サイズは15cm前後。
幸先の良いスタートに今日は爆釣かと思われたが、前日にかなりの大雨が降っていたため小川からの濁りが入り、港内は子ボラが湧いている状態ダウン
最初の1匹以外はメッキのチェイスも無くなったので、場所移動ダッシュ

ポイントIを初訪問し、面白そうなスロープや探り甲斐のありそうな突堤を発見するが、
すでに日暮れを迎えたので、メッキ狙いは諦めるガーン
メバル狙いに切り替えるものの、反応はなく高松に戻ることに車

久々の釣行なのに消化不良だったので、買い物のついでに香西エリアのポイントKに立ち寄る。
突堤のテトラ周りで根魚やメバルに期待するが、無反応ガーン 対岸の電気ウキの釣り人は頻繁に釣れているようだったタラ~
久々にポイントK埠頭も覗くが、沖向きは工事中で立ち入り禁止になっていた。
ポイントKの港周りを探るが、ここでも無反応。

このまま帰宅するのも寂しいので、自宅前を素通りして今度は庵治エリアまで足を運ぶダッシュ

ホームポイントで何とかメバルがヒットニコニコ サイズは17cmほど。
その後ポイントA突堤に向かうが、無反応。
ポイントEでも竿を出すが、風雨が強くなってきたので車内に待避ガーン
クルマ横付けできるポイントKに向かうが、人が結構居たので竿を出さずに再移動車

ポイントKサーフ絡みの石積み波止で竿を出すが、ここでも無反応タラ~

風が強くなってきたので再び移動して、ポイントMで常夜灯のある小突堤から竿を出す。
この頃には雨も上がり、雲の間から月も見えるが、西風が強いので追い風になる方向にキャストして探っていくと、久々の魚信キラキラ

姿を見せたのは、18cmほどのミニセイゴ汗

続いて同じ場所で、アジも顔を見せてくれたキラキラ
ルアーでアジを釣ったのは実に約3年ぶりぐらいか汗
ヒットルアーは、アジキャロスワンプ



その後3匹のアジを追加して、合計4匹のアジをキープテヘッ
サイズは17-18cmで揃っていた。
まだ探っていなかった大突堤を探るが、ここは無反応タラ~
雨上がりで風がだいぶ強くなってきたので、これで納竿とした。


<総括メモ>
今回は久々の釣行だったこともあり、前半の不調を取り戻すために納得いくまで釣り続けた結果、ポイント開拓や思わぬ釣果に恵まれたので、結果的には満足のいく釣行になったニコニコ
庵治エリアから東讃エリアの突堤では、いずれも新しい墨跡が残っていたので、新子アオリは上がっている様子。しかし3号の餌木に乗るサイズはもう少し時間が必要か。
メッキについては、今回は雨上がりということもあって不調に終わった。東讃エリアは今後厳しそうなので、何とか時間を作って四国南部の遠征をしたいが、今年は難しそうウワーン
メバルはホームの居着きを除けば、全般的に新たな接岸にはまだ早い印象。
アジに関しては、引き味、食味ともにメバルとは違った魅力があるので人気があるのも納得。今までキャロ仕掛けを作るのが面倒なので敬遠していたが、ジグヘッド単体でも狙えることがわかったので、これからアジポイントも開拓していきたい。メバルや根魚と違って魚が弱りやすいのでキープ前提だという点と、魚臭くなるのが難点か汗

(クリックしても見辛いですが・・・)
ポイントK突堤で新子アオリのサイトフィッシングをしていたら、40-50cmはありそうなコブダイが捨石周りを悠然と泳いでいたビックリ
マダイかと思ったが、頭部がしっかり出っ張っていたのでコブダイだろう。
瀬戸内はコブダイの魚影が濃いらしいので、一度でいいから釣ってみたい対象魚。どうにかしてルアーでは狙えないものかシーッ

10月15日(土) 15:30~17:00 潮位:205cm~153cm 中潮:満潮13:14(250cm)
        23:00~2:00 潮位:190cm~189cm 中潮:満潮0:42(205cm)
          
【アオリイカ】
Rod:Various EG84M
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス 0.8号(14lb)
Leader:パワード 3号

【メッキ、メバル、セイゴ、アジ】
Rod:Blue Current 68
Reel:11 Twin Power C2000HGS
Line:ラピノヴァ エックス マルチゲーム0.6号(13.9lb)
Leader:トヨフロン Lハード 1.7号

≪ヒットルアー≫
バスデイ クリスタルポッパー30S (オパールブラック)
アジリンガー(グローホワイトシルバー) + マリア ビークヘッド1.25g
アジキャロスワンプ(UVオールスターズ) + マリア ビークヘッド1.25g  


Posted by shin1979 at 20:59Comments(4)釣行記