2011年05月27日
出雲遠征
先週末は、出雲に住む友人を訪ねるため、ETC割引が使えるうちにと、高松から遠征
出雲に向かう前に、境港に立ち寄ってしばし観光
地図を見ると、境港の西側に海の上を通る道路があったので、クルマで走ってみる。
どうやら中海という汽水湖らしい。
駐車場があったのでクルマを停めて、こんな感じのところで軽くキャストをするが、魚の反応はない
一見すると琵琶湖みたいな風景。
シーバス用のルアーの空箱が落ちていたので、シーバスは狙えるのかも。
その後、宍道湖の北を通って出雲入りし、日御碕を見学。
日御碕の断崖絶壁。
冬場はきっと荒れ狂う日本海の姿を見ることができるのだろう。
出雲松島の風景。
日御碕灯台。
日御碕は思った以上に土産物屋があって観光地化していたが、客引きが結構積極的だった
境港の土産物売り場でも、じっくり地元の魚を見ようと思っていたのに、積極的な客引きに若干興ざめ・・・
帰りに日御碕漁港に立ち寄る。
ウミネコの生息地・経島を眼前に、漁港の突堤から竿を出す
今回の遠征では釣りが主目的ではないので、GWの帰省時にクルマに常備するために持ってきたタックルで、小魚を狙う。

顔を見せてくれたのは、定番のアナハゼ
三重県南部で20cm前後のアナハゼを目にしていたので、サイズは少し物足りない
続いてはムラソイ。
最初鰭が毒々しいのでイソカサゴかと思ったが、おそらくムラソイだろう。
この鰭の色は、アカブチムラソイと思われる。
1.2インチのワームを並べると、大きさがよく分かる
その後、日御碕から宇籠方面に出て、静かな湾内があったので竿を出すと、手のひらサイズのアナハゼが頻繁にアタックしてきた

ここは水深もあり、海藻も生えていて、アオリイカやメバルの好ポイントという印象。実際、この釣り場にいた人の多くはエギングをしていた。
とりあえず旅先で魚信を味わえたので、今回はこれで納竿。
最後に、出雲文化伝承館の中にある献上そば羽根屋で、出雲そばを食す。
写真は五色割子そば1300円。
こちらは、そばづくし3品(石臼ざる、そばがき、かけそば)1300円に付いてきたそばがき。初めて食べたけど、美味しかった
最初に出てきた石臼ざるも絶品
今回の旅は釣りがメインではなかったけれど、日本海側で竿が出せて、小さいながらも魚信を味わうことができた。
今回の釣行では、ホーネットスティンガー(HSS-642UL)とカーディナル301MSというアブ・ガルシアのセットを久々に使用。
2007-08シーズンにはライトゲームの主力としてデクスター(DXTS-TBX-88)とともに活躍してくれたロッドだが、2009年度にチータ66Lがやって来てからはめっきり出番が減ったので、車載用タックルとして活用するため実家から移動させることにした
最近はPEラインしか使わないのでカーディナルの出番も減っていただけに、サブタックルとして貸出用や旅先での釣行用に使っていくつもり
5月22日(日) 11:40~12:40 潮位:36cm~42cm 中潮:満潮14:47(47cm)
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb
≪ヒットルアー≫
ママワーム アクションフィッシュ1.2インチ(オレンジ/グロー) + Decoy ロケットプラス0.6g

出雲に向かう前に、境港に立ち寄ってしばし観光

地図を見ると、境港の西側に海の上を通る道路があったので、クルマで走ってみる。
どうやら中海という汽水湖らしい。

一見すると琵琶湖みたいな風景。
シーバス用のルアーの空箱が落ちていたので、シーバスは狙えるのかも。
その後、宍道湖の北を通って出雲入りし、日御碕を見学。
冬場はきっと荒れ狂う日本海の姿を見ることができるのだろう。
日御碕は思った以上に土産物屋があって観光地化していたが、客引きが結構積極的だった

境港の土産物売り場でも、じっくり地元の魚を見ようと思っていたのに、積極的な客引きに若干興ざめ・・・

帰りに日御碕漁港に立ち寄る。
ウミネコの生息地・経島を眼前に、漁港の突堤から竿を出す

今回の遠征では釣りが主目的ではないので、GWの帰省時にクルマに常備するために持ってきたタックルで、小魚を狙う。

三重県南部で20cm前後のアナハゼを目にしていたので、サイズは少し物足りない

最初鰭が毒々しいのでイソカサゴかと思ったが、おそらくムラソイだろう。
この鰭の色は、アカブチムラソイと思われる。
1.2インチのワームを並べると、大きさがよく分かる

その後、日御碕から宇籠方面に出て、静かな湾内があったので竿を出すと、手のひらサイズのアナハゼが頻繁にアタックしてきた

とりあえず旅先で魚信を味わえたので、今回はこれで納竿。

写真は五色割子そば1300円。


最初に出てきた石臼ざるも絶品

今回の旅は釣りがメインではなかったけれど、日本海側で竿が出せて、小さいながらも魚信を味わうことができた。
今回の釣行では、ホーネットスティンガー(HSS-642UL)とカーディナル301MSというアブ・ガルシアのセットを久々に使用。
2007-08シーズンにはライトゲームの主力としてデクスター(DXTS-TBX-88)とともに活躍してくれたロッドだが、2009年度にチータ66Lがやって来てからはめっきり出番が減ったので、車載用タックルとして活用するため実家から移動させることにした

最近はPEラインしか使わないのでカーディナルの出番も減っていただけに、サブタックルとして貸出用や旅先での釣行用に使っていくつもり

5月22日(日) 11:40~12:40 潮位:36cm~42cm 中潮:満潮14:47(47cm)
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Cardinal 301MS
Line:月下美人ライン 3.5lb
≪ヒットルアー≫
ママワーム アクションフィッシュ1.2インチ(オレンジ/グロー) + Decoy ロケットプラス0.6g