ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月13日

市内新規ポイント開拓

GW最終日、職場の釣友がメバル狙いで出撃するとの知らせを受けたので、帰省中に仕入れたワームを試して見たかったこともあり、こちらも軽く準備して普段着で様子を伺いに行く車
やってきたのは市内のポイントG。三重のポイントで言えば松阪港のような岸壁がある埠頭。
時折小雨が降る中、雨が止んだタイミングで竿を出す。

水深のある埠頭だったので、流弾丸2.2gで広く探ってみるが、なかなか反応がないタラ~
リーダーがシーバス狙いで使っていた3号の太さだから見切られているのだろうか汗
一方、1.5gのジグヘッドを使っている釣友は、15cm前後のメバルをコンスタントに上げている汗
こちらには一向に反応がないので、帰省中に中古で仕入れたレインアジキャロスワンプ(UVオールスターズ)が長すぎるのかと思い、同じくレインのアジリンガー(グローホワイトシルバー)に替え、ジグヘッドもビークヘッドII(1.5g)に変更すると、ようやくヒットキラキラ

苦労したものの、何とか15cm程度のこのポイントのアベレージサイズが顔を見せてくれたニコニコ

その後は反応が途絶えたので、前から気になっていたポイントの調査を兼ねて釣友とともに場所移動車

やってきたのは、某有名ポイントの手前にひっそりと存在する穴場的ポイントMの護岸。
河口のようで河口でないシャロー中心の護岸だが、以前日中に調査をしたとき、石積みの沖合がかけ上がりになっていて良さそうなポイントだったので、足場は高いが石積みが隠れる満潮前後にロングロッドで狙ってみたかったポイントニコニコ
周囲は真っ暗で街灯もほとんど無いので、とりあえず基本となる1.5gのジグヘッドで探ってみる。
しかし、予想以上に海藻が石積み周りに繁茂しているようで、頻繁にフックに引っ掛かる汗

それでも何投かするうち、ようやく待望のヒットキラキラ

上がってきたのは、22,3cmはある良型メバルビックリ
今回の使用ロッドはブルーカレント68よりも強いデクスター88で、リールもC3000番手だったので、すんなり上がってきたため大きさに気づかなかった汗 しかし、20cmオーバーのメバルはこの1匹だけタラ~

ハードルアーで狙っていた釣友には、自分の体の半分ほどはあるルアーにアタックしてくるメバルがヒットビックリ



その後このポイントでは、20cm前後のセイゴがヒットニコニコ




また、この春にナチュラムでマリアエアロシンカーというものを購入したので、以前に使った出目シラスと組み合わせると、狙い通りメバルがヒットテヘッ
このエアロシンカーは、ミニMキャロよりもウェイト区分が細かく、空気抵抗も少なく飛距離が出やすい。さらに3個入りなのでコストパフォーマンスにも優れる。付属のゴム管によってウェイト位置を固定できるのも良いニコニコ
こんな感じで、軽く調査するつもりが深夜3時近くまで粘り、疲れたので納竿とした。

ポイントGは車横付けスポットで、休日はバーベキューをする人もいるようなファミリーフィッシングも可能なポイント。
ポイントMは穴場的ポイントだが、シーバスやチヌも狙えそう。しかし足場が高いため、メバルロッドで狙うには取り込みに玉網が必要。メバルの20cmオーバーは1匹だけだったが、潜在力は秘めていそうなので今後に期待。

5月7日(土) 23:30~3:00 潮位:120cm~220cm 中潮:満潮2:43(225cm)

Rod:Dexter DXTS-TBX88
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス 0.8号(14lb)
Leader:パワード 3号

≪ヒットルアー≫
アジリンガー(グローホワイトシルバー) + マリア ビークヘッドII(1.5g)
まるふじ 出目シラス3号(ピンク) + エアロシンカー1g  


Posted by shin1979 at 00:05Comments(0)釣行記