ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月13日

豪州遠征(3・完)

豪州遠征記も散策編(1)、(2)と続いて、今回の釣行編でついに完結。
今回は完全なプライベート旅行だったので、パックロッドを持参して初の海外遠征を敢行テヘッ
持参したのは、ポータブルロッドケースを購入してからめっきり出番が少なくなったベイライナーSB。少し前にモデルチェンジしてKガイド仕様になり、グリップもEVAに変更された。

豪州は入国時の物品検査が厳しいとのことだったので、釣具を没収されないようにすべて詳細に申告したら、ほとんどフリーパスで入国できた。そのおかげで、友人の土産に持参した日本の食品も持ち込めてラッキーキラキラ

豪州での初釣行は、(1)で触れたように1/3の早朝のこと。
友人の結婚式に出席する前に、軽くロッドを一振りするテヘッ
写真は同行の友人に撮影してもらった。

ポイントは、ホテルからまっすぐ海に向かったGold CoastBroad Beachの辺り。ジグヘッドでキャストしてみたが、着水ポイントの先から波が崩れているような遠浅のビーチなので、全く釣れる気がしないガーン サーファーを避けるため、離岸流のある遊泳禁止箇所でキャストするが、遠投しようと水際に行くのは危険だし、後ろは人通りがあるし、どうも落ち着かない汗

大きな波に向かってキャストすること自体は爽快だったけど、釣りにならなかったので場所移動ダッシュ

続いてやってきたのは、こんな感じのトコロ。
写真で見るとなかなか良さそうな雰囲気だけど・・・




宿泊先のホテル前を流れている川だった汗
時折小魚の姿は見えるものの、ルアーを追うような魚影はないタラ~
一通りキャストして満足したので、ホテルに戻って朝食にする。
魚信はなかったけど、海外初キャストだったし、早朝の良い運動になったニコニコ

この日は昼に結婚式、午後にゴルフ、翌4日はSurfers Paradiseを一日散策、5日はSydneyに移動し、午前はFish Market見学、午後にようやく次の釣行へと繰り出すダッシュ

1/5午前中のSydney Fish Marketの見学で、たくさんの魚を見て釣行意欲が湧いてきたので、いったんホテルに戻って釣行準備を整える。

Sydneyでは、湾内の船着場を覗くとこんな感じで魚の群れを確認キラキラ
おそらくキビレ(Yellowfin Bream)の群れだろう。
しかしSydneyの街中で釣るのは東京の都心で竿を出すようなものなので、どうせなら自然豊かな場所で釣ろうと、30分ほどフェリーに乗ってManlyに行くことにした。

ロッドケースを背負いながらタックルを入れたロデオを肩から提げて(上の写真とほぼ同じ格好)、Central駅付近のホテルからCircular Quay付近のフェリー乗り場まで、Sydney中心部を歩く東洋人の姿は、かなり浮いていたに違いないシーッ

Circular Quayから30分ほどの船旅で、Manlyに到着船
しかし、写真のとおり、人!人!人!ビックリ 当然フェリーも満員状態汗
30分も船に乗れば、人が少なくて自然豊かなポイントが待っているだろうと予想していたが、全くの見当違いガーン どうやらManlyは、Sydney中心部から手軽に行けるリゾート地として栄えているようだったタラ~

しかし、せっかく船に乗ってここまで来たので、このまま帰るわけにはいかない。

港から出て真っ直ぐ進み、メインとなるビーチにとりあえず向かう。しかしこんな感じで、とても釣りができる状態ではなかったので、港の横のビーチに沿って、
少し散策をしてみる。


左奥に見える建物が港(フェリー乗り場)船
この辺りは海水浴客は少ないが、後ろが通り道になっているので、のんびり釣りができそうな雰囲気ではないタラ~



住宅街を抜けて岬の突端に小さな公園を発見ビックリ
Manly Peace Parkと書いてある。
どうやらこの辺りはペンギンの保護区のようで、犬や猫を連れてくることが禁止されているらしい。
当然そのような保護区では釣りも許されるわけがない。
岬から写真だけ撮って、再び来た道を戻る汗

さっきは港から出て右側に歩いて行ったので、今度は逆の左側を海沿いに散策。

Oceanworld Manlyという水族館の横を通って、遊歩道が整備されたEsplanade Parkという公園内を通る。
途中の岩場にペンギン?らしき生き物を発見キラキラ
普通の鳥かもしれないけれど、体型や羽の形状がペンギンにも見える。


Esplanade Park一帯も釣り禁止の看板が出ていて罰金の表示があったので、竿を出すポイントが見つからない汗 せっかくここまで来たのに一度もキャストせずに帰るのは悔しいので、公園の外れまで行き、禁止看板がなくて人目のつかない入り江でこっそり竿を出すことにしたシーッ


竿を出したポイント周辺。
岩場周りのシャローエリア。



海中はウィードが生い茂っていて、頻繁に引っかかってくるタラ~


ついに初ヒット!キラキラ しかもマダイ(Snapper)アップ




と、言いたいところだが、マダイはこの2人組の釣果シーッ
実は上のポイントでキャストを繰り返すも、釣れる気配がなかったので諦めて納竿とし、帰り道に2人組がちょうど釣りを始めるところだったので、後ろで見ていた時に釣り上げたモノ。彼らは大胆にもEsplanade Park内で竿を出していた汗

写真は快く撮らせてもらったが、英語ではなく東南アジア系の言語で話していたので、おそらく旅行者かと思われる。釣り方は、魚の切り身をエサにしたブッコミ釣り。この後さらにGarfishもヒットさせ、マダイと同様、リリースしていた。

その後、自分はカフェで休憩コーヒーカップ 歩き疲れた体には甘い物が最高ニコニコ
カフェから港の辺りを撮影。
Circular Quay行きのフェリーが入港してきた。




その後、Manlyを離れ、Circular Quayに戻る。
フェリーから見たManlyの風景。
海と陸の境界にある緑が、Esplanade Park。



Circular Quayに到着後、再びタックル一式を背負ってシドニー中心部を歩き、ホテルに戻るダッシュ
豪州遠征で使用したタックルを洗って乾かしている写真汗
結局、今回の豪州遠征では釣果ナシに終わるガーン まあ2011年の初釣りで、初の海外遠征という点で、キャストができただけで満足としたい。
想定では、日本でいうメッキ類がシャローエリアでたくさん釣れることを期待していたが、そのような魚影はなく、予想以上に自然保護区の設定が多くてポイント選択に失敗したのが全てだったタラ~

なお、SydneyのあるNew South Wales州では、レジャーフィッシングにはライセンスが必要なので、旅行者は注意されたい。一応事前に確認していて、Recreational Fishing Licence Feeを払っていたのに、釣果が伴わず残念ウワーン
上記のリンク先から、オンラインで決済が可能。レシートを印刷して持参すればOK(現地では一度も確認されたことはなかったけど)。料金は、一番安いのが6AUDで3日間有効。

最後に、豪州の釣り雑誌の表紙を紹介ニコニコ
Gold Coast空港内の本屋の釣り雑誌コーナーを撮影したもの。
こうしてみると、やはりこっちではボートに乗った沖釣りが主流なのかも。
自分は陸から手軽に狙う釣り方が好きなので、写真右下の本が気になる。
狙える魚は、(2)で紹介したように、日本と同じような魚種のようだ。




1月3日(月) 7:00~9:00
1月5日(水) 12:00~13:30
                
Rod:Bay Liner SB BL-76LP/SB
Reel:Sephia CI4 C3000SDH
Line:ラピノヴァ ダブルエックス シーバス 0.8号(14lb)
Leader:パワード 3号  


Posted by shin1979 at 05:17Comments(0)釣行記

2011年02月13日

豪州遠征(2)

友人の結婚式でやってきたオーストラリア。
前回の記事では、ゴールドコーストの散策とシドニーへの移動までを取り上げた。
今回は、シドニーの散策編。

1/5 2日にシドニー空港に着いたとき、空港内で入手した英語のガイドブックにSydney Fish Marketの紹介があり、釣り好き(魚好き)としては興味があったので、5日の朝はここに向かうニコニコ

日本でいう魚市場みたいなセリが行われているのかと思いきや、多数の魚屋が軒を連ねる市場になっていた。
観光客だけでなく、現地の業者や料理店の人も買いに来るような感じ。



真ん中の大きな魚は、バラマンディ(Wild Barramundi)。
日本でいえばアカメに近い種か。
価格は13.99AUD/kg。



日本でもお馴染みのマダイ(Snapper)の姿がビックリ
40-60cmぐらいのものがサイズ別に並んでいた。
価格は19.99AUD/kg。



左側はマゴチ(Dusky Flathead)。
サイズは40-60cm程度と、日本と同じぐらい。
価格はマダイより若干安く16.99AUD/kg。
右側はSilver Trevally。日本でいえばメッキ、その中でもシマアジだと思われる。サイズは30cm程度。


続いて日本でもお馴染みのキビレ(Yellowfin Bream)。
サイズは30cmまでのものが中心。
価格は18.99AUD/kg。



左側はニュージーランド産のマダイ。
右側はオーストラリア産のキビレ。
さっきのキビレよりも1kg当たり1AUD高い。


ヘダイ(Tarwine)も売っていた。
サイズは20-30cm程度と小さめで、価格も9.99AUD/kgとかなり安め。

その下はEastern Red Scorpion(Red Rock Cod)と書いてあるので、フサカサゴ科の仲間かと思われる。
15.99AUD/kgだけど重量がありそうなので、1匹の価格は結構高そう。
大きさは30cm弱といったところで、食べごろサイズキラキラ


あと青物系では、マグロはあまり興味がなかったので写真は撮らず、上のキビレのところに一部写っている程度汗
こちらの写真はヒラマサ。店頭でもHiramasa Kingfishと書いてある。
値札は一部隠れているが、たぶん15.99AUD/kg。


こちらはアジ類(Yellowtail Scad)。
体が若干細長いので、おそらくムロアジの仲間かと思われる。
価格は6.99AUD/kgと、アジ類は豪州でもお手ごろ価格ニコニコ



こちらはサバ類(Blue Mackerel)。
体の模様から判断すると、ゴマサバだろうか。
価格はアジと同様、6.99AUD/kg。



一方ボラ(Mullet)は、オーストラリアでも激安の3.99AUD/kg
Sea Mulletという表記があるボラは、5.99AUD/kgと少し高めだった。
河口よりも海で獲れたボラのほうが価値があるということだろうか。









魚以外では、カニ類(Crab)が並んでいたり、大型のエビ(Lobstar)が並んでいるかと思えば、
中・小型のエビ(Prawn, Shrimp)が山盛りになっていたり、生カキがサイズ別に売られていたりと、とにかく海鮮食材の宝庫だったテヘッ

中にはこんな変わり種もビックリ
左からタコの刺身、醤油&山葵、トビウオの卵、海草サラダ、ホタテ貝柱。
表記と陳列が若干違っている気がするけど、よく見ると全部日本産らしい食事



タコの刺身と醤油&山葵を買おうかと思ったけど、結局別の中華系の店で、エビ(Prawn)の塩焼きを買うことにした。
Fish Marketの中には海産物を扱った飲食店もあって、Marketの内外のテーブルで自由に食事が可能ニコニコ
これで5AUD。

日本の海沿いの観光地で食べるのと変わらないか、今の相場でいえば若干安いぐらいキラキラ
ロブスターを焼いたやつは20AUD以上だったので、やはりそれなりの値段はする汗

スーパーの魚売り場は切り身ばかりだったので、Fish Marketで生の魚が見られて大満足ニコニコ
午後からは、日本を出発前から計画していたシドニーでの釣行へ。

豪州遠征(3・完)につづく。  
タグ :散策市場


Posted by shin1979 at 05:03Comments(0)その他

2011年02月13日

豪州遠征(1)

年が明けて1ヶ月以上経ち、今更な感はあるものの、正月の遠征釣行の記事がようやくまとまったので、3回に分けてアップしてみる。

今年の正月は、友人の結婚式の関係でオーストラリアに滞在することに。
完全な私的旅行なので、もちろん釣り道具も持参テヘッ
釣行記の前に、まずは時系列に沿って旅行記を中心にまとめてみた。

1/1 成田発Sydney行きの便で出発飛行機
1/2 Sydney空港着、国内線で結婚式会場のGold Coastへ移動。
15:30頃、Gold CoastのBroad Beachにあるホテルに到着。



荷物を置いて、さっそく海岸へダッシュ







ホテルの敷地内の林で発見したトカゲ。
このサイズが急に飛び出してくると心臓に悪いタラ~




一通り散策した後、夜は新婚夫婦とその友人らとで会食食事
美味しいオージービーフのステーキを堪能キラキラ
400gの骨付きrib-eyeを完食。
前菜で出た生カキも初めて食べたけど美味しかったニコニコ


食後は友人らとともにホテルに併設されているカジノへ。
自分は見てないけど、W田A子、I田K治、Y崎H正らが同じ時期に滞在していたらしい。
カジノは2日間の合計で、30AUD支出し、60AUDのリターン汗 ルーレットで徐々に増やしていくのが当たった。一方、スロットは全く当たらずタラ~

1/3 昼に友人の結婚式が予定されていたので、早起きして近所のビーチに釣りに出かける。
釣行記は別途掲載するので省略。
結婚式の写真もプライバシーに配慮し省略。


結婚式終了後は、集まった友人らとでゴルフコースに繰り出す。
Royal Pinesという結構な名門コースらしい。

クラブとシューズのレンタル、9ホール分の料金を含めて、合計101AUD。
ゴルフは初体験だったので、当てるのに必死でスコアは不明ガーン
でも最後のほうは、そこそこまともに飛ばせることができた気がする。
1万円以下で1日遊べるのなら、結構楽しいかも。良い運動にもなるし。
まあ釣りがメインの趣味なので、ゴルフクラブを買い揃えることはないだろうけど汗

1/4 ホテルをチェックアウト後、同部屋の友人とGold Coastの中心地Surfers Paradiseに移動して散策。
波は結構あるものの、思ったよりもサーファーは少なかった。




Q1というタワーの展望室からの景観。
料金は、大人21AUD。




展望室内のカフェで小休憩。





その後、OK Gift Shop(大橋巨泉のギフトショップ)があったので、入ってみることに。
店員はたぶんほとんど日本人。普通に日本語で買い物が可能。
ビーフジャーキーの試食ができたので食べてみたら、日本人向けの味付けで美味しかった。検疫の申告が面倒だと思ったので買わなかったけど汗

その後ランチにシーフードを食す。
手前の自分が食べた海鮮パスタは、タコ、イカ、エビ、ホタテ、ウニ、カキが入っていて大満足ニコニコ



午後からは友人と別れ、Gold CoastからSydneyに移動し、一人旅。
Sydney空港からは電車でCentral駅まで移動(15AUD)。
Central駅からは徒歩でホテルまで移動。

Gold Coastでは挙式する友人が取ってくれた豪華なホテルだったので、一人旅で予約した宿はさすがに見劣りが激しい汗
まあSydneyの街中にあって駅からは結構近いし、フロントの対応も悪くなかったので、泊まるだけなら次回も利用しても良い感じニコニコ


Sydney到着が4日の夜だったので、この日はホテルに荷物を置いた後、近くのファーストフード店でハンバーガーのセットを持ち帰り、部屋で食事をして翌日に備えて睡眠ZZZ…

ちなみに今回の旅の両替は、すべてGold Coast内のカジノで済ませた。手数料はかからず、
空港の両替所よりレートも良いテヘッ
成田からGold Coastのカジノまでの移動は、空港から各ホテルを回るシャトルバスを利用すればカード払いにできるので、現地に着くまで豪ドルの現金は不要。
小腹が空いたときは、空港内の自動販売機がカードで支払い可能なので、お菓子やドリンク程度なら購入可能。
街中でもカードが使える店が思った以上に多かったので、現金を使うことはほとんどなかった。

豪州遠征(2)につづく。  
タグ :散策


Posted by shin1979 at 04:59Comments(0)その他