2020年10月21日
シーバスのちエギング
この日は綾川イオンで映画鑑賞の予定だったので、その前に府中湖で竿を出すつもりだったけど、仕事が終わらず釣行断念
映画鑑賞後、買い物をしていったん帰宅し、釣り熱が高まっていたので準備をして東讃エリアへ。
自己記録シーバスを釣り上げた河口エリアで、久々に秋のシーバス狙い。
しかし久しぶりに訪れたポイントは、河口の地形が変わっていて水深が浅くなっており期待薄
向かい風に波の荒れ具合といい、サイズが期待できる雰囲気だったけど反応が無く場所移動。
早々にシーバス狙いは諦めて、9月中旬にエギングが不発でトップチヌの釣果があったエリアへ。
前回入れなかった車横付けエギングポイントが空いており、アオリイカ狙いに切替え。
しかし全く反応が無く、次のポイントでも撃沈し、3時間ほどの実釣で疲れて車内で仮眠
2時間ほど睡眠をとり、朝マズメはこのエリアで一番信頼しているポイントへ。
しばらく反応が無かったので、ディープタイプの餌木に替えて沖のボトムを探ったところ、イカパンチ
慎重に誘いながら重みが乗ったところでアワセを入れると、久々に感じるイカの引き
餌木を交換し、狙い所も変更した末にボトムでアタリを感じて掛けて釣り上げた会心の1パイ
ヒット餌木は、釣研(オーシャンルーラー)のエギスタディープ3号。
苦労の末に釣り上げた今シーズンの初アオリ。
春の親コウイカで墨付け完了していたけど、ブリゲイドグレイスC・N・Tによるアオリイカの初釣果。
この釣果で満足して納竿とした。
この日は離島へのアオリイカ釣行の下準備として、パックロッドを持参してトレイルブレイザー(TBC664MHRF)でのエギングも試してみた。
ルアーウェイト的には問題ないけど、ミディアムハードのパワーは少し強すぎるかも。
ベイトエギングロッド導入前は、根魚ロッドでベイトエギングをしていたし、スティーズAとのバランスも良くて軽快にシャクれるけれどもフィーリング的に親イカクラスがヒットしないと楽しめない。
秋の離島でベイトエギングするならコンパット(GCMC-705M)のほうが合いそう。
気候も良くなってきたので車中泊も快適だし、複数タックルを持参してマズメ時を挟んで昼夜を問わず、様々なターゲットを狙うのに適したシーズンになってきた
9月29日(火) 0:00~3:00 潮位:195cm~100cm 中潮:干潮3:48(95cm)
6:00~7:00 潮位:135cm~170cm 中潮:満潮9:11(207cm)
【シーバス】
Rod:TIDEMARK Artesano Castasia TMACS-96/08 TZ version
Reel:19 CERTATE CUSTOM BODY LT2500-XH + LT2500 Spool
Line:G-soul Upgrade X8 #1(22lb)
Leader:Seaguar #4
【エギング】
Rod:BRIGADE GRACE C・N・T GC85M
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500S Spool
Line:VARIVAS High Grade PE X8 #0.6(13lb)
Leader:H.D.カーボン強力 #2
Rod:TRAIL BLAZER TBC664MHRF
Reel:17 STEEZ A TW XH-SLPW + 1016 G1 SV Spool
Line:X-DYNE EXSENCE #0.8(11.9lb)
Leader:Joinar Bosment #2.5
≪ヒットルアー≫
エギスタ ディープ 3号(金オレンジ)

映画鑑賞後、買い物をしていったん帰宅し、釣り熱が高まっていたので準備をして東讃エリアへ。
自己記録シーバスを釣り上げた河口エリアで、久々に秋のシーバス狙い。
しかし久しぶりに訪れたポイントは、河口の地形が変わっていて水深が浅くなっており期待薄

向かい風に波の荒れ具合といい、サイズが期待できる雰囲気だったけど反応が無く場所移動。
早々にシーバス狙いは諦めて、9月中旬にエギングが不発でトップチヌの釣果があったエリアへ。
前回入れなかった車横付けエギングポイントが空いており、アオリイカ狙いに切替え。
しかし全く反応が無く、次のポイントでも撃沈し、3時間ほどの実釣で疲れて車内で仮眠

2時間ほど睡眠をとり、朝マズメはこのエリアで一番信頼しているポイントへ。


餌木を交換し、狙い所も変更した末にボトムでアタリを感じて掛けて釣り上げた会心の1パイ

苦労の末に釣り上げた今シーズンの初アオリ。
春の親コウイカで墨付け完了していたけど、ブリゲイドグレイスC・N・Tによるアオリイカの初釣果。
この釣果で満足して納竿とした。
この日は離島へのアオリイカ釣行の下準備として、パックロッドを持参してトレイルブレイザー(TBC664MHRF)でのエギングも試してみた。
ルアーウェイト的には問題ないけど、ミディアムハードのパワーは少し強すぎるかも。
ベイトエギングロッド導入前は、根魚ロッドでベイトエギングをしていたし、スティーズAとのバランスも良くて軽快にシャクれるけれどもフィーリング的に親イカクラスがヒットしないと楽しめない。
秋の離島でベイトエギングするならコンパット(GCMC-705M)のほうが合いそう。
気候も良くなってきたので車中泊も快適だし、複数タックルを持参してマズメ時を挟んで昼夜を問わず、様々なターゲットを狙うのに適したシーズンになってきた

9月29日(火) 0:00~3:00 潮位:195cm~100cm 中潮:干潮3:48(95cm)
6:00~7:00 潮位:135cm~170cm 中潮:満潮9:11(207cm)
【シーバス】
Rod:TIDEMARK Artesano Castasia TMACS-96/08 TZ version
Reel:19 CERTATE CUSTOM BODY LT2500-XH + LT2500 Spool
Line:G-soul Upgrade X8 #1(22lb)
Leader:Seaguar #4
【エギング】
Rod:BRIGADE GRACE C・N・T GC85M
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500S Spool
Line:VARIVAS High Grade PE X8 #0.6(13lb)
Leader:H.D.カーボン強力 #2
Rod:TRAIL BLAZER TBC664MHRF
Reel:17 STEEZ A TW XH-SLPW + 1016 G1 SV Spool
Line:X-DYNE EXSENCE #0.8(11.9lb)
Leader:Joinar Bosment #2.5
≪ヒットルアー≫
エギスタ ディープ 3号(金オレンジ)