2015年10月26日
2015 ダイワ エギングパーティー in 徳島
先日触れたとおり、3年連続でダイワのエギング大会に参加してきた
昨年は途中のポイントで夢中になりすぎて出遅れたので、今年はまっすぐ受付会場へ
5:45頃に受付をするが、それでも会場は閑散としていて、出遅れたっぽい
みんな受付開始前から待機しているのだろうか・・・
今年も昨年と同じポイントTDへ。
このエリアはメジャーではないのであまり混み合わず、のんびり竿が出せるお気に入りポイント。
昨年福山の中古屋で仕入れた3号ディープタイプの餌木でボトムを丁寧に探り、微かな違和感にアワセを入れると、最初の釣果はコウイカ
昨年はドラグ設定をミスってバラしたけど、今年は獲れて良かった。
コウイカは検量の対象外だけど、食材確保としては嬉しい釣果
今年は1箇所で粘らずラン&ガン予定だったので、場所移動
やってきたのはポイントTの湾奥に位置する船溜まり。
1投目からアオリイカが2-3匹チェイスしてきて爆釣かと思いきや、
サイトで1杯釣り上げた後は沈黙
おまけにヒット餌木だったエギ王Q Live 3号ディープをロスト
その後もあと1杯を狙ってラン&ガンを繰り返すが、釣果はナシ
オーシャンルーラーのランガンライブウェルに、3年前に購入して使う機会がなかったエアーポンプ「パナエアー」を装着し、活かして検量会場へ
一昨年の初参加時では、2杯必要と勘違いしていてエントリーしなかったので、今回は飛び賞に期待
しかし、まさかの渋滞に遭遇し、車の会場入りと同時に検量時間終了
結局、飛び賞狙いでエントリーすることもできず、抽選会でも外れて、参加賞のキャップと餌木のみが戦利品
貰った餌木は、エメラルダスダートII(ピンク・マーブルテープ、3号、13.5g)だった。
今年は昨年に比べると小ぶりだったが、上位入賞者はいずれも県南のポイントを選択したとのこと
今年は検量時間に間に合わないという痛恨のミスで、残念な結果に
2杯揃えようと思って、粘ったのが裏目に出てしまった。
この日の当たり餌木だったエギ王Q Live 3号ディープをキャスト切れでロストしてしまうし、
先日仕入れたダブルソード3.5号も殉職
以前に試し買いした餌木回収機も使ってみたけど、簡易な説明書きしかなくて使い方がわからず、回収機自体をロストしてしまう始末
ランガンライブウェルとパナエアー(YH-707B)の組み合わせは、イカを夕方に絞めるまで元気に活かし続けてくれた。墨を吐いたときに水替えを意識してやれば、結構長生きしそう。
約80×50×120mmのサイズは、ランガンライブウェルの側面ポケットにピッタリ収納できる。
昔はナショナルブランドのエアーポンプや電気ウキがあったけど、パナソニックが山田電器工業(ハピソン)に事業譲渡をして以降、ハピソンブランドで商品展開がなされているらしい。
ライブウェルは、専用のクーラータイプに比べると水温変化には弱いが、活きエビや活きアジにも使えそう。ファスナーで蓋ができるので、水がこぼれることもない。
大会終了後、道の駅で買い物をして、昨年同様、帰路のメッキ調査へ

鳴門エリアで初めての訪問となるTUYの船溜まりで竿を出したところ、3匹ほど連続ヒットを楽しめた。
ヒットルアーは、ウェイビー50S、ポケッツ ダートS45。 サイズは18cmほどながら、元気の良い引きをみせてくれた。
仮眠と夕食の後は、タチウオポイントをチェックして帰るが、釣果なしで納竿。
10月24日(土) 7:00~11:20 潮位:79cm~75cm 中潮:干潮9:19(50cm)
16:00~18:00 潮位:130cm~135cm 中潮:満潮17:34(140cm)
20:00~21:30 潮位:150cm~158cm 中潮:満潮21:10(160cm)
【エギング】
Rod:RockBum RB70CH-2
Reel:15 ZILLION TW 1516H
Line:シーガー バトルエギII 1.2号
Leader:H.D.カーボン強力 2号
【メッキ】
Rod:Black Star TZ tuned S66 Power Twitcher
Reel:12 Vanquish C2000HGS
Line:DURA AR-C EGINGER 0.6号(7.3lb)
Leader:シーガー 1.75号
≪ヒットルアー≫
エギ王Q Live 3号ディープ(オレンジ・夜光)
スミス ウェイビー50S(LSD)
マリア ポケッツ ダートS45(アカキン)

昨年は途中のポイントで夢中になりすぎて出遅れたので、今年はまっすぐ受付会場へ

5:45頃に受付をするが、それでも会場は閑散としていて、出遅れたっぽい

みんな受付開始前から待機しているのだろうか・・・
今年も昨年と同じポイントTDへ。
このエリアはメジャーではないのであまり混み合わず、のんびり竿が出せるお気に入りポイント。

昨年はドラグ設定をミスってバラしたけど、今年は獲れて良かった。
コウイカは検量の対象外だけど、食材確保としては嬉しい釣果

今年は1箇所で粘らずラン&ガン予定だったので、場所移動

1投目からアオリイカが2-3匹チェイスしてきて爆釣かと思いきや、
サイトで1杯釣り上げた後は沈黙

おまけにヒット餌木だったエギ王Q Live 3号ディープをロスト

その後もあと1杯を狙ってラン&ガンを繰り返すが、釣果はナシ


一昨年の初参加時では、2杯必要と勘違いしていてエントリーしなかったので、今回は飛び賞に期待

しかし、まさかの渋滞に遭遇し、車の会場入りと同時に検量時間終了


今年は昨年に比べると小ぶりだったが、上位入賞者はいずれも県南のポイントを選択したとのこと

今年は検量時間に間に合わないという痛恨のミスで、残念な結果に

2杯揃えようと思って、粘ったのが裏目に出てしまった。
この日の当たり餌木だったエギ王Q Live 3号ディープをキャスト切れでロストしてしまうし、
先日仕入れたダブルソード3.5号も殉職

以前に試し買いした餌木回収機も使ってみたけど、簡易な説明書きしかなくて使い方がわからず、回収機自体をロストしてしまう始末

ランガンライブウェルとパナエアー(YH-707B)の組み合わせは、イカを夕方に絞めるまで元気に活かし続けてくれた。墨を吐いたときに水替えを意識してやれば、結構長生きしそう。
約80×50×120mmのサイズは、ランガンライブウェルの側面ポケットにピッタリ収納できる。
昔はナショナルブランドのエアーポンプや電気ウキがあったけど、パナソニックが山田電器工業(ハピソン)に事業譲渡をして以降、ハピソンブランドで商品展開がなされているらしい。
ライブウェルは、専用のクーラータイプに比べると水温変化には弱いが、活きエビや活きアジにも使えそう。ファスナーで蓋ができるので、水がこぼれることもない。
大会終了後、道の駅で買い物をして、昨年同様、帰路のメッキ調査へ

ヒットルアーは、ウェイビー50S、ポケッツ ダートS45。 サイズは18cmほどながら、元気の良い引きをみせてくれた。
仮眠と夕食の後は、タチウオポイントをチェックして帰るが、釣果なしで納竿。
10月24日(土) 7:00~11:20 潮位:79cm~75cm 中潮:干潮9:19(50cm)
16:00~18:00 潮位:130cm~135cm 中潮:満潮17:34(140cm)
20:00~21:30 潮位:150cm~158cm 中潮:満潮21:10(160cm)
【エギング】
Rod:RockBum RB70CH-2
Reel:15 ZILLION TW 1516H
Line:シーガー バトルエギII 1.2号
Leader:H.D.カーボン強力 2号
【メッキ】
Rod:Black Star TZ tuned S66 Power Twitcher
Reel:12 Vanquish C2000HGS
Line:DURA AR-C EGINGER 0.6号(7.3lb)
Leader:シーガー 1.75号
≪ヒットルアー≫
エギ王Q Live 3号ディープ(オレンジ・夜光)
スミス ウェイビー50S(LSD)
マリア ポケッツ ダートS45(アカキン)
この記事へのコメント
エギングパーティお疲れ様でした。
コウイカは検量の対象外とは、意外と厳しいレギュレーションですね。
参加者が各々のポイントに散って検量に戻ってくる仕組みは、効率良く釣果を上げることがキモですかね。かなりハードル高いですね(-。-;
心配していた天気も崩れず楽しめて良かったですね。ベイトエギングかっこいいですよ(笑)
コウイカは検量の対象外とは、意外と厳しいレギュレーションですね。
参加者が各々のポイントに散って検量に戻ってくる仕組みは、効率良く釣果を上げることがキモですかね。かなりハードル高いですね(-。-;
心配していた天気も崩れず楽しめて良かったですね。ベイトエギングかっこいいですよ(笑)
Posted by ベイベーさん
at 2015年10月26日 05:36

《ベイベーさん》
ありがとうございます。
入賞者の話では、朝の早い時間帯に釣果があったようなので、受付開始後すぐに各地に散らばって釣りをしていたみたいですね。
今回は湾内で釣りをしていたので高波の影響もなく、普段とは違う緊張感で楽しめました。
ありがとうございます。
入賞者の話では、朝の早い時間帯に釣果があったようなので、受付開始後すぐに各地に散らばって釣りをしていたみたいですね。
今回は湾内で釣りをしていたので高波の影響もなく、普段とは違う緊張感で楽しめました。
Posted by shin1979
at 2015年10月26日 12:56
