ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 メバリング:ロッドインプレアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年12月24日

ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)

ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)自分へのクリスマスプレゼントに、インクスレーベルビーテスラー2nd(DXS-BT74L)を購入テヘッ 初代ハミージャーミーと同様にナチュラムで買うか釣具屋の割引セールで買うか、検討した末に楽天セールのポイント還元率が高いタイミングで、貯まっていたポイントを投入して手に入れた。


ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)ハミージャーミー1st(GXS-HJ64L)ビーテスラー2nd(DXS-BT74L)の外観を比較。
NFCブランクとデジーノブランクの違いはあるが、外観はかなり似ている。
スレッド部の配色は1stモデルの緑色も良いけど、2ndモデルの濃い緑色のシックな外観も、落ち着いた大人の道具感があって好きキラキラ

ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)リールシートは手に馴染み、吸い付くような使用感でグローブ越しでも明確にアタリを伝えてくれるデジーノリールシート。1stモデルのユーザーとしては、このリールシートが継続採用されたことで、2ndモデルの購入を後押ししてくれた。ダウンロックリールシートも使用中の緩みの心配がなく自分好みの仕様。締め込んだ状態でINX.labelのロゴが正面を向く丁寧な作り。

ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)リアグリップ部分もストレートのコルク素材が継続採用。
デクスターシリーズを彷彿とさせるシェイプされた形状も1stモデルと同じ。
BT74LのほうがHJ64Lよりグリップ部分が若干長くなっている。
コルク素材は長い年月をかけて使い込むことで、自分仕様のグリップに変化するのが好きニコニコ

ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)エンドグリップのデザインは新旧で少し異なり、右側の2ndモデルは透明なキャップのようなもので覆われている。
ロゴもINX.labelとINX labelの違いがある。
正式名称は、ロッドケースにも印字されているようにINX.labelだろう。


ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)ハミージャーミー1stビーテスラー2ndのバット部分の比較。1stモデルのHJ64Lのほうがバットジョイントになっているため少し太いが、2ndモデルのHJ64Lは店頭で見て触った限りでは、1stよりも細身で繊細な印象だった。
スレッド部の配色は、1stモデルが明るい緑色。2ndモデルは黒に近い濃い緑色。

ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)バットガイドは両モデルとも柔軟性のあるATガイド。軽量化に寄与するとともに低伸度のPEラインでも柔軟性を保ち、ロッドの曲がりを活かしてブランクの性能を最大限に発揮させるガイド設定。
初代のブランクはノースフォークコンポジット社のHM(High Modulus)と、インクス独自の味付けを施したHybrid。2ndモデルはデジーノブランク。

ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)HJ64L 1stBT74L 2ndのティップ部の比較。
見た限りでは先径はほぼ同じなので1.5mm程度だろうか。センター部分はバットジョイントで1ピースの1stモデルよりも、2ピースの2ndモデルのほうが太い。ロッドの調子はハミージャーミーとビーテスラーでは異なり、後者のほうがロッドのしなりを活かしてルアーを弾き出す感じ。

ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)2ndモデルはハミージャーミーも2ピース化されたので、2つのロッドの違いがわかるようにビーテスラーにはDXS-BT74Lの文字が印字されている。

ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)基本スペックは、自重89g、ルアーウェイト0.8-6g、ラインはPE #0.4(フロロ3lb)まで。
Plugging Speciality Modelの通り、小型プラグの操作性に主眼を置いたモデルだけど、軽量ジグヘッドのリトリーブも扱いやすそう。

ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)1stモデルとの大きな違いは、厚みのあるロッドカバーが付属する点。
1stモデルは薄手のロッド袋だったが、2ndモデルはしっかりしたクッション素材のロッドカバーで、ピース毎に分けて収納することができる。
ロッドカバーのデザインも落ち着いた配色で渋い。ATガイドは曲がりやすいので、ロッドの出し入れ時には丁寧に扱う必要がある。

ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)ロッドカバー自体は細身でタイトな作りだが、この細さがポリカアーマーLGへの収納にちょうど良い具合。
インクスから発売されているロッドアーマーで覆っても良いけど、2ndモデルは付属のロッドカバーのクッション性が優れているので、付属カバーで保護しながらポリカアーマーLGに入れれば遠征時も安心。

ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)写真はポリカアーマーLGショートだが、細身の見た目の想像以上に収納力がある。BT74Lと似た調子のブロンズィーXR(CBZS-69MLXR)と一緒に入れた状態。BT74Lのロッドカバーをクッションにすることで、ブロンズィー69はそのまま収納してベルトで固定。


ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)グリップ部分を片方に寄せると、もう片方にはもう1セット収納できるスペースが生まれる。サブロッドとしてワイルドサイドディアモンソックスで保護したパックロッドを入れるのにもちょうど良い具合。
2ndモデルで2ピース化されて携行性が向上したハミージャーミーと一緒に持ち運ぶことも可能になった。

ビーテスラー74は、似た調子のロッドでは6ft後半のブロンズィー69と7ft後半のデクスター77の間に位置づけられるレングスとパワー。
ライトプラッギングロッドとしてはブルーカレント70プラグスペシャルもあるが、デクスター77とブルーカレント70はトップチヌやシーバス狙いで7-10g程度のプラグ操作にも対応可能。
ビーテスラー74はこれらのロッドよりは繊細な調子なので、5gまでのメバルプラッギングで釣趣を楽しみたいときに、ジグヘッド中心の初代ハミージャーミーと使い分けていきたい。

本記事予約投稿までに実釣を済ませたので、ファーストインプレは別記事でまとめたい。

インクスレーベル(INX.label) ビー・テスラー2nd DXS-BT74L

当初はナチュラムでポイントを投入しての入手を考えていたけど、時期的に来シーズンのNewリールも気になってきたので、ナチュラムポイントは温存させて楽天内のショップで購入。HJ64Lとともに定期的に入荷があるようだ。ナチュラムで買うなら7の付く日の5%クーポン対象日に購入手続を進めると、翌月にはクーポンをGetして買い物ができる。


<参考>
※2021年12月28日「ビーテスラー2ndの実釣インプレ
※2024年12月23日「【INX.label】SXS-VP645L 放浪漫 VESPADA(ヴェスパーダ)を入手





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
徳島チャーターボート釣行記
梅田の釣具屋での購入品
fimoプライヤーMINIの比較インプレ
fimoショップの決算セールで初購入
アジングカップ愛媛大会2025参戦記
ヴェスパーダで徒歩釣行
城山散策からの坂出市内釣行
タイガー釣具でお買い得品を物色
【APIA】Foojin'Z EXIV EVE-RUN S86MLのファーストインプレ
【APIA】Foojin'Z EXIV EVE-RUN S86MLを入手
同じカテゴリー(タックル)の記事
 徳島チャーターボート釣行記 (2025-03-28 18:30)
 梅田の釣具屋での購入品 (2025-03-25 18:30)
 fimoプライヤーMINIの比較インプレ (2025-03-19 18:30)
 fimoショップの決算セールで初購入 (2025-03-16 18:30)
 アジングカップ愛媛大会2025参戦記 (2025-03-11 18:30)
 ヴェスパーダで徒歩釣行 (2025-03-08 18:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ビーテスラーの2ndモデル(DXS-BT74L)
    コメント(0)