2021年11月05日
愛媛弾丸釣行
コロナ禍でなかなか県外遠征もできなかったけど、だいぶ落ち着いてきて職場の移動制限も緩和され、3月の宮城訪問以来、久しぶりに県外遠征へ。
仕事後に釣行準備を整えて、これまで訪問機会が少なかった愛媛方面でクルマを走らせる。
愛媛を訪れたのは2018年12月以来。そのときはパックロッドを準備していたけどスケジュールの遅れで釣行できず、竿を出すのはしまなみエリアを除けば2012年11月以来。
最初はまだ未訪問の佐田岬エリアを開拓しようと、夜の夕焼け小焼けラインを西進するが、仕事の疲れも出てきて佐田岬の先までラン&ガンする余力もなくなったので、手前の伊方エリアのポイント調査。
しかし近年、佐田岬エリアで釣り禁止の漁港が増えている情報をブログやSNSで目にする機会が多く、確かに民家が近くて駐車場所もほとんどなく、竿が出せそうなポイントがなかなかない
2012年2月に八幡浜と別府の間をフェリーで渡ったとき、帰りに立ち寄ったエリアを訪問する。
カーナビの登録地点を頼りにかつて訪れたポイントに向かうと、コロナ禍の影響なのか「地元以外釣り禁止」の看板があり竿を出すことは断念

ポイント探しに苦労するが、駐車スペースがある護岸で竿を出すと、カサゴが遊んでくれた。
最近タックル整理をしたので、2015年に購入して奥に眠っていたBACHIと、2019年のフィッシングショーでサンプルをもらったアジ爆ワーム1.2インチを使用。
道路沿いで街灯が照らす護岸だったのでエギングもやってみるが、こちらは不発。
しかし墨跡は多数残っていたのでエギングポイントとして期待できそう。

常夜灯が照らす岸壁に移動し、宇和海エリアのアジをGet
しかしサイズは15cm程度で高松市内のアジよりも小さい
あまりにも小さかったので最初はリリースしたが、次に訪れた岸壁で18cmクラスがヒットし、3尾揃ったところで体力の限界でいったん納竿。
道の駅「八幡浜みなっと」で5時過ぎに仮眠し、起きたら8時30分で朝マズメを逃してしまう
夕方に会議が入っているので、12過ぎには帰路につくとすると残りの実釣時間は2時間程度。
宇和海を南下していくと、途中で駐車スペースがあり、クルマから近い距離で竿が出せるポイントを発見
潮位はだいぶ下がってきたが、手前がシャローのゴロタ場で、その奥は急に深くなっている地形。
まずはエギングから始めるが、反応が無いのでライトショアジギングに切り替えて20gのガンガンジグSJをキャスト。
手前のシャローエリアに引っ掛からないように早巻きで回収し始めたとき、ガツンと激しいバイト
重々しい引きでかなりの良型の予感
ロッドは比較的曲がるタイプのエギングロッドだが、弧を描くように限界近く曲がる
根に入らないようドラグを締めて引っ張り合いを続け、徐々に寄せてこられたのでこのままキャッチできるかと思ったその時、痛恨のラインブレイク
3号リーダーがスナップとの接続部分で切れていた
ラインが痛んでいることは認識していたけど、ずぼらで貧乏性な性格が災いして交換を怠り、昨年の青物のラインブレイクの教訓を活かせずまたしても悔しい結果に
重量感から判断すると、今年の30cmクラスのアコウよりも明らかに重く、引きが強かったのでハタ系の根魚なら40cmクラスは期待できそうな引きだった。
青物という可能性もあるが、宿毛エリアでヒットした60cmオーバーのエソほどの引きはなく、正体不明なまま帰りの時間が到来したのでこれで納竿。
今回の遠征最大のヒットだったが釣果を得ることができず、再訪を決意して道の駅に戻り昼食へ。
愛媛エリアは久々の訪問だったけど、平日でもエギングの釣り人にはかなり遭遇した。
しかしコロナ禍もあり、各種漁港では釣り人への注意看板が多くあり、釣りができる場所も限られているので注意が必要。
ゴミや騒音で地元に迷惑をかけないように、特に深夜の釣行は気をつけたい。
11月2日(火) 0:00~5:00 潮位:75cm~195cm 中潮:満潮5:48(199cm)
9:00~11:00 潮位:125cm~75cm 中潮:干潮11:53(66cm)
【ライトゲーム】
Rod:GXS-HJ64L Harmmy Jarmmy
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500SS Spool
Line:Ar.PE Range Blade #0.4(10lb)
Leader:海藻ハリス #1
【エギング、ライトショアジギング】
Rod:BRIGADE GRACE C・N・T GC85M
Reel:12 Vanquish 2500HGS + 2500PE0820 Spool
Line:Solaroam Super Eging PE 8 Braided #1(18lb)
Leader:キャスライン エギングリーダーII #3/Joinar Bosment #2.5
≪ヒットルアー≫
BACHI(誤喰ブラウン) + クレイジグレンジキープ0.9g#6
アジ爆ワーム1.2インチ(グローパール) + クレイジグ波動カスタムモデル1.5g#10
ゼイゴーS 1.8インチ(プラチナムシャッド〔蛍光〕) + 鯵ヘッド電撃 Dタイプ0.9g#10
オーシャンルーラー ガンガンジグSJ 20g(イワシブルー)
<参考>
※2021年11月7日「愛媛遠征時の食事」
※2022年1月22日「四国最西端の地へ」
※2022年1月24日「佐田岬初遠征」
仕事後に釣行準備を整えて、これまで訪問機会が少なかった愛媛方面でクルマを走らせる。
愛媛を訪れたのは2018年12月以来。そのときはパックロッドを準備していたけどスケジュールの遅れで釣行できず、竿を出すのはしまなみエリアを除けば2012年11月以来。
最初はまだ未訪問の佐田岬エリアを開拓しようと、夜の夕焼け小焼けラインを西進するが、仕事の疲れも出てきて佐田岬の先までラン&ガンする余力もなくなったので、手前の伊方エリアのポイント調査。
しかし近年、佐田岬エリアで釣り禁止の漁港が増えている情報をブログやSNSで目にする機会が多く、確かに民家が近くて駐車場所もほとんどなく、竿が出せそうなポイントがなかなかない

2012年2月に八幡浜と別府の間をフェリーで渡ったとき、帰りに立ち寄ったエリアを訪問する。
カーナビの登録地点を頼りにかつて訪れたポイントに向かうと、コロナ禍の影響なのか「地元以外釣り禁止」の看板があり竿を出すことは断念

最近タックル整理をしたので、2015年に購入して奥に眠っていたBACHIと、2019年のフィッシングショーでサンプルをもらったアジ爆ワーム1.2インチを使用。
道路沿いで街灯が照らす護岸だったのでエギングもやってみるが、こちらは不発。
しかし墨跡は多数残っていたのでエギングポイントとして期待できそう。


道の駅「八幡浜みなっと」で5時過ぎに仮眠し、起きたら8時30分で朝マズメを逃してしまう

夕方に会議が入っているので、12過ぎには帰路につくとすると残りの実釣時間は2時間程度。
宇和海を南下していくと、途中で駐車スペースがあり、クルマから近い距離で竿が出せるポイントを発見

潮位はだいぶ下がってきたが、手前がシャローのゴロタ場で、その奥は急に深くなっている地形。
まずはエギングから始めるが、反応が無いのでライトショアジギングに切り替えて20gのガンガンジグSJをキャスト。
手前のシャローエリアに引っ掛からないように早巻きで回収し始めたとき、ガツンと激しいバイト

重々しい引きでかなりの良型の予感

ロッドは比較的曲がるタイプのエギングロッドだが、弧を描くように限界近く曲がる

根に入らないようドラグを締めて引っ張り合いを続け、徐々に寄せてこられたのでこのままキャッチできるかと思ったその時、痛恨のラインブレイク

3号リーダーがスナップとの接続部分で切れていた

ラインが痛んでいることは認識していたけど、ずぼらで貧乏性な性格が災いして交換を怠り、昨年の青物のラインブレイクの教訓を活かせずまたしても悔しい結果に

重量感から判断すると、今年の30cmクラスのアコウよりも明らかに重く、引きが強かったのでハタ系の根魚なら40cmクラスは期待できそうな引きだった。
青物という可能性もあるが、宿毛エリアでヒットした60cmオーバーのエソほどの引きはなく、正体不明なまま帰りの時間が到来したのでこれで納竿。
今回の遠征最大のヒットだったが釣果を得ることができず、再訪を決意して道の駅に戻り昼食へ。
愛媛エリアは久々の訪問だったけど、平日でもエギングの釣り人にはかなり遭遇した。
しかしコロナ禍もあり、各種漁港では釣り人への注意看板が多くあり、釣りができる場所も限られているので注意が必要。
ゴミや騒音で地元に迷惑をかけないように、特に深夜の釣行は気をつけたい。
11月2日(火) 0:00~5:00 潮位:75cm~195cm 中潮:満潮5:48(199cm)
9:00~11:00 潮位:125cm~75cm 中潮:干潮11:53(66cm)
【ライトゲーム】
Rod:GXS-HJ64L Harmmy Jarmmy
Reel:18 EXIST FC LT2500S-CXH + LT2500SS Spool
Line:Ar.PE Range Blade #0.4(10lb)
Leader:海藻ハリス #1
【エギング、ライトショアジギング】
Rod:BRIGADE GRACE C・N・T GC85M
Reel:12 Vanquish 2500HGS + 2500PE0820 Spool
Line:Solaroam Super Eging PE 8 Braided #1(18lb)
Leader:キャスライン エギングリーダーII #3/Joinar Bosment #2.5
≪ヒットルアー≫
BACHI(誤喰ブラウン) + クレイジグレンジキープ0.9g#6
アジ爆ワーム1.2インチ(グローパール) + クレイジグ波動カスタムモデル1.5g#10
ゼイゴーS 1.8インチ(プラチナムシャッド〔蛍光〕) + 鯵ヘッド電撃 Dタイプ0.9g#10
オーシャンルーラー ガンガンジグSJ 20g(イワシブルー)
<参考>
※2021年11月7日「愛媛遠征時の食事」
※2022年1月22日「四国最西端の地へ」
※2022年1月24日「佐田岬初遠征」