2017年03月07日
メバル釣り大会参戦記
先日の記事で言及したように、昨年に引き続き、フィッシングマリン主催のメバル釣り大会に参戦。
この日は風も弱く天候には恵まれたけど、東かがわ近辺の潮回りは潮位が低い状況。
17時から受付開始で18時頃に受付を済ませ、目当ての釣り場に着いたのは18:30頃。
最初に訪れたのは、潮位が低いときに地磯の先から竿が出せるお気に入りのポイントG。
昨年5月の大会時はベイトメバリングで反応があったポイント。
今年はエギングロッドではなくベイトフィネスロッドを昨年入手したので、メバル狙いで初使用。
シャローフリーク7.5gのFシステムで、キャスト切れ防止のため3号リーダーにオーシャンルーラーのスマートスイベルを付けて、ジグヘッド側は1号リーダーのリグで狙う。
0.5gから1.5gまでのジグヘッドで攻めるレンジやワームの種類も変えたり、小型プラグを付けて遠投したり試行錯誤するものの、アタリ1つない状況が続く
最初のポイントで2時間粘った後は、メッキ実績のあるポイントO河口小突堤や、スルメイカ実績のあるポイントH常夜灯、昨年の大会時に不発に終わったポイントKとポイントSをラン&ガンするものの、ノーバイトで終了
結局、大会結果は25名の参加者中、メバルの釣果があったのは16名。
インタビューがあった上位5名によると、いずれも鳴門エリアでの釣果とのこと。
1尾当たり250gを超えるメバルも持ち込まれ、優勝者は昨秋のアジング大会と2連覇を達成
小規模な大会とはいえ、こうした釣り大会で連覇を達成するというのは本当に凄い。
季節にあった釣り場を熟知して、さらにそのポイントに合わせた釣り方で狙い、必ず大物を仕留めないと優勝は難しいなかで、連覇を果たしたことは同じ釣り師として賞賛したい。
表彰式後、職場の釣友が高松近辺で竿を出しているとのことだったので、すぐに高松へ戻る
昨年5月以来となるイノウエさんと、一昨年の12月に一緒に竿を出したポイントM新護岸で合流。
ここは昨秋、アジが好調に釣れ盛っていたポイント。
釣り大会時と同じフロートを付けたベイトメバリングで常夜灯の光が届く範囲を狙う。
1投目からバイトがあったけど、魚の反応があまりに久しぶりすぎて、ビックリアワセのような状態ですっぽ抜け
ようやくフッキングが成功し、18cm程度のメバルが顔を見せてくれた
ヒットルアーは、ロックベイト ジャコネール1.5インチ。バケツにキープするが、その後は月下美人フレアビーム2インチにリリースサイズが1尾釣れたのみ。キープサイズは出なかったのでリリースして納竿。
釣友もリリースサイズが1尾だけと、厳しい状況だった。
今回の釣り大会の戦利品。先着順の参加賞と、釣果ナシの人が選べる賞品と、余りを参加者で分配したときにGetした品々。
isseiの海太郎 ハネエビ1.5インチ(クリアシルバーフレーク)。同メーカーのハネエビヘッドと組み合わせるのが最適なんだろうけど、リトリーブとワインドの両方対応できるクレイジグレンジキープと組み合わせて使ってみたい。
東レのパワーゲーム ルアーリーダー フロロ1号(5lb、30m)。一般的には1号=4lbだけど、このラインは1ランク強度が上、つまり同一強度で1ランク細いラインが使用可能。
昨年5月と11月の大会に続いて、今回もTシャツをGet
今回の釣り大会の実釣時間では、東かがわ近辺では潮位が低く、干潮潮止まりと重なったので、鳴門エリアを選択すべきだったか
オープンエリアをフロートで遠投しても、この時期はまだメバルの活性が低い。
あと1-2カ月ぐらいしてもう少し沖合の藻が生長し、ベイトが入ってくれば東讃エリアでもメバルが上向きになるだろう。
今大会では昨秋のアジング大会で受賞したブービー賞の賞品提供者(宇津さん)も参加されていて、一言御礼を言えたので良かった
名刺も頂戴し、4/22(土)-23(日)にかけて第4回鳴門メバルCUPを企画・運営されるとのこと。
近年はこの時期、仕事絡みで小豆島に滞在して竿を出しているが、スケジュールが合えば鳴門の大会にも参加してみたい。
3月4日(土) 18:30~22:30 潮位:70m~30cm 小潮:干潮21:39(25cm)
1:30~3:00 潮位:160cm~180m 小潮:満潮3:54(192cm)
Rod:Eradicator Baitfinesse Custom Air EBFC-710LT-TZ Complete Air
Reel:16 STEEZ SV TW 1016SV-SH
Line:Solaroam SUPER EGING PE #0.8(12lb)
Leader:キャスライン エギングリーダーII 3号 + Smart Swivel #0 + 海藻ハリス1号
Float:Shallow Freak F 7.5g
≪ヒットルアー≫
ロックベイト ジャコネール1.5インチ(スジエビ) + マグバイト アッパーカットジグヘッド0.5g#6
月下美人フレアビーム2インチ(蛍光緑茶唐辛子) + マグバイト アッパーカットジグヘッド0.5g#6
この日は風も弱く天候には恵まれたけど、東かがわ近辺の潮回りは潮位が低い状況。
17時から受付開始で18時頃に受付を済ませ、目当ての釣り場に着いたのは18:30頃。
最初に訪れたのは、潮位が低いときに地磯の先から竿が出せるお気に入りのポイントG。
昨年5月の大会時はベイトメバリングで反応があったポイント。
今年はエギングロッドではなくベイトフィネスロッドを昨年入手したので、メバル狙いで初使用。
シャローフリーク7.5gのFシステムで、キャスト切れ防止のため3号リーダーにオーシャンルーラーのスマートスイベルを付けて、ジグヘッド側は1号リーダーのリグで狙う。
0.5gから1.5gまでのジグヘッドで攻めるレンジやワームの種類も変えたり、小型プラグを付けて遠投したり試行錯誤するものの、アタリ1つない状況が続く

最初のポイントで2時間粘った後は、メッキ実績のあるポイントO河口小突堤や、スルメイカ実績のあるポイントH常夜灯、昨年の大会時に不発に終わったポイントKとポイントSをラン&ガンするものの、ノーバイトで終了

結局、大会結果は25名の参加者中、メバルの釣果があったのは16名。
インタビューがあった上位5名によると、いずれも鳴門エリアでの釣果とのこと。
1尾当たり250gを超えるメバルも持ち込まれ、優勝者は昨秋のアジング大会と2連覇を達成

小規模な大会とはいえ、こうした釣り大会で連覇を達成するというのは本当に凄い。
季節にあった釣り場を熟知して、さらにそのポイントに合わせた釣り方で狙い、必ず大物を仕留めないと優勝は難しいなかで、連覇を果たしたことは同じ釣り師として賞賛したい。
***
表彰式後、職場の釣友が高松近辺で竿を出しているとのことだったので、すぐに高松へ戻る

昨年5月以来となるイノウエさんと、一昨年の12月に一緒に竿を出したポイントM新護岸で合流。
ここは昨秋、アジが好調に釣れ盛っていたポイント。
釣り大会時と同じフロートを付けたベイトメバリングで常夜灯の光が届く範囲を狙う。
1投目からバイトがあったけど、魚の反応があまりに久しぶりすぎて、ビックリアワセのような状態ですっぽ抜け


ヒットルアーは、ロックベイト ジャコネール1.5インチ。バケツにキープするが、その後は月下美人フレアビーム2インチにリリースサイズが1尾釣れたのみ。キープサイズは出なかったのでリリースして納竿。
釣友もリリースサイズが1尾だけと、厳しい状況だった。
isseiの海太郎 ハネエビ1.5インチ(クリアシルバーフレーク)。同メーカーのハネエビヘッドと組み合わせるのが最適なんだろうけど、リトリーブとワインドの両方対応できるクレイジグレンジキープと組み合わせて使ってみたい。
東レのパワーゲーム ルアーリーダー フロロ1号(5lb、30m)。一般的には1号=4lbだけど、このラインは1ランク強度が上、つまり同一強度で1ランク細いラインが使用可能。
昨年5月と11月の大会に続いて、今回もTシャツをGet

今回の釣り大会の実釣時間では、東かがわ近辺では潮位が低く、干潮潮止まりと重なったので、鳴門エリアを選択すべきだったか

オープンエリアをフロートで遠投しても、この時期はまだメバルの活性が低い。
あと1-2カ月ぐらいしてもう少し沖合の藻が生長し、ベイトが入ってくれば東讃エリアでもメバルが上向きになるだろう。
今大会では昨秋のアジング大会で受賞したブービー賞の賞品提供者(宇津さん)も参加されていて、一言御礼を言えたので良かった

名刺も頂戴し、4/22(土)-23(日)にかけて第4回鳴門メバルCUPを企画・運営されるとのこと。
近年はこの時期、仕事絡みで小豆島に滞在して竿を出しているが、スケジュールが合えば鳴門の大会にも参加してみたい。
3月4日(土) 18:30~22:30 潮位:70m~30cm 小潮:干潮21:39(25cm)
1:30~3:00 潮位:160cm~180m 小潮:満潮3:54(192cm)
Rod:Eradicator Baitfinesse Custom Air EBFC-710LT-TZ Complete Air
Reel:16 STEEZ SV TW 1016SV-SH
Line:Solaroam SUPER EGING PE #0.8(12lb)
Leader:キャスライン エギングリーダーII 3号 + Smart Swivel #0 + 海藻ハリス1号
Float:Shallow Freak F 7.5g
≪ヒットルアー≫
ロックベイト ジャコネール1.5インチ(スジエビ) + マグバイト アッパーカットジグヘッド0.5g#6
月下美人フレアビーム2インチ(蛍光緑茶唐辛子) + マグバイト アッパーカットジグヘッド0.5g#6
この記事へのコメント
先日の大会、お疲れ様でした!
当日のご挨拶及びブログでの大会告知、本当にありがとうございました(^^)
もし機会があれば、御一緒に釣りさせてくださいね(*^^*)
あと、今回の鳴門メバルCUPには協賛メーカーのスタッフ・テスターだけでなく、ちょっとしたゲストも来られることになってます。
よろしければ大会に遊びに来てくださいね(^^)
当日のご挨拶及びブログでの大会告知、本当にありがとうございました(^^)
もし機会があれば、御一緒に釣りさせてくださいね(*^^*)
あと、今回の鳴門メバルCUPには協賛メーカーのスタッフ・テスターだけでなく、ちょっとしたゲストも来られることになってます。
よろしければ大会に遊びに来てくださいね(^^)
Posted by うっちゃん at 2017年03月07日 01:55
《うっちゃんさん》
こちらこそ、アジング大会の賞品の御礼を言えて良かったです。
車内タックルの整理整頓に役立つ便利グッズで、本当に有り難かったです。
鳴門エリアはまだまだ未開拓なので、スケジュールが合えばプチ遠征を兼ねて是非参加したいと思っています。
個人での大会の企画・運営は大変かと思いますが、成功するようお祈りしています。
またよろしくお願いします!
こちらこそ、アジング大会の賞品の御礼を言えて良かったです。
車内タックルの整理整頓に役立つ便利グッズで、本当に有り難かったです。
鳴門エリアはまだまだ未開拓なので、スケジュールが合えばプチ遠征を兼ねて是非参加したいと思っています。
個人での大会の企画・運営は大変かと思いますが、成功するようお祈りしています。
またよろしくお願いします!
Posted by shin1979
at 2017年03月07日 09:35
