2015年05月11日
小豆島釣行
先月末に仕事で小豆島を訪れる機会があったので、業務を終えた後、宿の近くの突堤を調査
今回持参したのは、昨年の増税前に購入したパックロッドのマジカルトラウト。
旅先での釣りなので、常夜灯のある突堤周りで、サイズは問わずメバルの顔を拝めたらという軽い気持ちで竿を出す。
小潮の干潮前ということもあり、ポイントはかなり潮が引いており、流れもあまりない感じ
プラグに反応がないので、カブラジグをキャストすると、バイトはあるもののフッキングならず
ワームに替えてみるが、反応が薄いので再びプラグに替えて、ドリフト中に待望の魚信
小ぶりながらも元気なメバルが顔を見せた
ヒットルアーは、ジェイドS/SW。
昨年の同時期も同じ場所で竿を出したものの、ノーバイトに終わって記事にすらしなかったので、今年は魚の顔が見られて一安心

その後カブラジグのフォールでも1尾追加。
途中でシーバスが回ってきて一時反応が途絶えるが、最後にドラグを鳴らす引きで、15cm弱のサイズがジェイドS/SWヒットし、満足して納竿とした。
2年前は何度か訪れた小豆島だが、ここ最近は年に1回仕事で訪問する程度だったので、
型や数よりも狙ったポイントで魚からの反応があっただけで嬉しい
普段の釣行とは違い、極力荷物を減らした最小限のタックル構成で、厳選して持ち込んだルアーで狙う釣りも、それなりに趣があって楽しかった。
こういう釣行の時こそ、先日取り上げた薄型のクロススリットケースが重宝する。
今回のタックル一式、リールやロッドも含めて、以前に紹介したショルダーバッグに全て収まるので、旅先でのライトゲームにはちょうど良い

小豆島では手延そうめんの実演を披露して貰い、
工房からの直送品を、お土産に購入
素麺のブランドは各地方でいろいろあるが、それぞれの組合が統一ブランドで出荷しているので、同じブランドでも作り手が異なるため、食感も異なるらしい。
香川県小豆島の素麺は、「手延そうめん 島の光」。是非一度ご賞味ください!
変わり種としては、小豆島はオリーブ栽培も盛んで、特産品を活かしたオリーブ素麺もあります。
今回の釣行で慣れないパックロッドでのキャストにより若干のライントラブルが起こり、
ヴァンキッシュ1000Sのスプールに巻いていたPEが少なくなったので、以前セールの時にストックしていた同じラインを約1年ぶりに巻き替え。
4月25日(土) 19:30~22:00 潮位:60cm~35cm 小潮:干潮22:04(32cm)
Rod:Magical Trout UL Flash MTS-TE55MUL
Reel:12 Vanquish 1000S + センシティブショートハンドル
Line:X-DYNE G-BLENDED AR-C Soare 0.5号(8.4lb)
Leader:トヨフロンLハード 1.5号
≪ヒットルアー≫
スミス ジェイドS/SW(アミ)
カブラジグ レッドヘッド1g(ピンク)
<ラインメモ:12ヴァンキッシュ1000SにX-DYNE G-BLENDED AR-C Soare 0.5号(8.4lb、90m)を巻き替え(4月下旬)。下巻糸はラグーンソフト(2号、500m、ピンク)を少々。>
(5/11追記)
※巻き替え直後の釣行にてライントラブル多発のため、次回巻き替え時は下巻き量を要減少。

今回持参したのは、昨年の増税前に購入したパックロッドのマジカルトラウト。
旅先での釣りなので、常夜灯のある突堤周りで、サイズは問わずメバルの顔を拝めたらという軽い気持ちで竿を出す。
小潮の干潮前ということもあり、ポイントはかなり潮が引いており、流れもあまりない感じ

プラグに反応がないので、カブラジグをキャストすると、バイトはあるもののフッキングならず

ワームに替えてみるが、反応が薄いので再びプラグに替えて、ドリフト中に待望の魚信


ヒットルアーは、ジェイドS/SW。
昨年の同時期も同じ場所で竿を出したものの、ノーバイトに終わって記事にすらしなかったので、今年は魚の顔が見られて一安心

途中でシーバスが回ってきて一時反応が途絶えるが、最後にドラグを鳴らす引きで、15cm弱のサイズがジェイドS/SWヒットし、満足して納竿とした。
2年前は何度か訪れた小豆島だが、ここ最近は年に1回仕事で訪問する程度だったので、
型や数よりも狙ったポイントで魚からの反応があっただけで嬉しい

普段の釣行とは違い、極力荷物を減らした最小限のタックル構成で、厳選して持ち込んだルアーで狙う釣りも、それなりに趣があって楽しかった。
こういう釣行の時こそ、先日取り上げた薄型のクロススリットケースが重宝する。
今回のタックル一式、リールやロッドも含めて、以前に紹介したショルダーバッグに全て収まるので、旅先でのライトゲームにはちょうど良い

工房からの直送品を、お土産に購入

素麺のブランドは各地方でいろいろあるが、それぞれの組合が統一ブランドで出荷しているので、同じブランドでも作り手が異なるため、食感も異なるらしい。
香川県小豆島の素麺は、「手延そうめん 島の光」。是非一度ご賞味ください!
変わり種としては、小豆島はオリーブ栽培も盛んで、特産品を活かしたオリーブ素麺もあります。
今回の釣行で慣れないパックロッドでのキャストにより若干のライントラブルが起こり、
ヴァンキッシュ1000Sのスプールに巻いていたPEが少なくなったので、以前セールの時にストックしていた同じラインを約1年ぶりに巻き替え。
4月25日(土) 19:30~22:00 潮位:60cm~35cm 小潮:干潮22:04(32cm)
Rod:Magical Trout UL Flash MTS-TE55MUL
Reel:12 Vanquish 1000S + センシティブショートハンドル
Line:X-DYNE G-BLENDED AR-C Soare 0.5号(8.4lb)
Leader:トヨフロンLハード 1.5号
≪ヒットルアー≫
スミス ジェイドS/SW(アミ)
カブラジグ レッドヘッド1g(ピンク)
<ラインメモ:12ヴァンキッシュ1000SにX-DYNE G-BLENDED AR-C Soare 0.5号(8.4lb、90m)を巻き替え(4月下旬)。下巻糸はラグーンソフト(2号、500m、ピンク)を少々。>
(5/11追記)
※巻き替え直後の釣行にてライントラブル多発のため、次回巻き替え時は下巻き量を要減少。
Posted by shin1979 at 00:30│Comments(0)
│釣行記