ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月08日

小豆島再訪

先日訪問した小豆島に、再び無料キャンペーンを利用して訪問船
前回は車中泊の予定を入れた完全に釣り目的の入島だったが、今回は妻を連れての観光目的シーッ
6時高松発の始発便に乗り、7時過ぎに到着して観光施設が開くまでは釣りタイムテヘッ
前回下見をしていて人が少なくて良さそうなポイントに入る。

この日は朝から南風が強く、波立っていたので最初のポイントはトップチヌには不向き汗
風裏となる小さな漁村の入り江に移動して竿を出していると、湾内が波立っており、どうやら小魚が追われている様子アップ
小豆島再訪しばらくすると、小魚が追われて足下の石積みに打ち上げられてきたビックリ

小豆島再訪ベイトの正体はカタクチイワシ。
そこでトップチヌ狙いのポケッツ ペンシルから、
前回の室戸遠征で結果を残したポケッツ ダート
ルアーチェンジ。


小豆島再訪これが当たってカマスが一時入れ食い状態にニコニコ
しかしサイズは20cmにも満たず、オールリリースタラ~
時折セイゴやチヌの姿も確認できるが、すぐに小カマスが喰ってくるので
釣りにならない汗
ほどほどにカマスとのやりとりを楽しんで、時間が来たので納竿。

小豆島再訪トップチヌ狙いのほうは、一度それらしきチェイスはあったものの、
ヒットしたのはいつものフグばかりダウン

今回は日差しを避けつつ風裏となるポイントを探さざるを得なかったため、
竿を出せる場所が限られてしまった。

無料キャンペーンのほうは、8月9日まで実施中。
しかし7月27日のキャンペーン初日に訪問した時とは状況が異なり、行きは30分前の到着ですでに全体の後ろの方。15分前ではおそらく積載不可だったと思われる。
帰りは17:20小豆島発の最終便のフェリーに乗るため、念のため2時間前に港に移動したところ、16:20発の神戸行きが出港してから受け付け開始とのことで、1時間前に港に移動したら、すでに大行列タラ~ 幸い早めに行列に並んでいたので乗船できたが、かなり多くの車が積載不可になって
いた様子。釣り人なら車中泊でもいいだろうけど、家族連れなら当日空きのある宿に泊まらざるをえないだろう。フェリー会社も乗船できない可能性は明示しているが、乗船できないことを見越して島に泊まらせようという狙いがあるのかもしれないシーッ
さらに注意が必要なのは、8月9日に帰る予定の人で、乗船できずに一泊してしまうと、10日からは車の運賃も徴収されるので、無料キャンペーンのはずが2重の痛手となる可能性がある。
とはいえ、あと2日間は無料キャンペーンがあるので、早めに港に移動するなどしておけば、
無料で小豆島に渡れるメリットは大きいだろう。

観光のほうは、ヤマロク醤油の工場見学とオリーブ公園に行っただけで、猛暑のためエンジェルロードを歩く気力と体力は夫婦ともになく、素麺とふるさと村のすももソフトを食べて終わり。
土産にヤマロクの鶴醤(つるびしお)タケサン生搾(きしぼり)醤油を買って帰り、旨い醤油を堪能中テヘッ
ヤマロクは現地の工場で買えば、道の駅等で買うよりも1割ほど安く購入できた。

8月6日(火) 7:30~9:30 潮位:122cm~135cm 大潮:満潮9:47(136cm)

Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:12 Vanquish 2000S
Line:ファメル SWスーパーPE #0.8(8lb)
Leader:トヨフロンLハード #1.7

≪ヒットルアー≫
マリア ポケッツ ダートS45(ザ・イワシ)
マリア ポケッツ ペンシルF55(デコチャート)





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 GW釣行の備忘録 (2025-05-22 16:30)
 GW釣行で捕獲した大型魚 (2025-05-19 18:30)
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)

この記事へのコメント
奥様もルアーを巧みに操って釣りをされるのですね。

今さらですが、夫婦で釣行って良いですよね(^^)
自分の趣味に付き合ってくれて、尚且つ楽しんでくれると嬉しいです(^^)/

昨日は、嫁も自分も休みだったので、となりの町の漁港にアミエビ持ってサビキに行きましたよ(*´∀`)♪
Posted by ともや at 2013年08月08日 07:52
《ともやさん》
今回は日中の釣りだったので、暑いし日焼けが気になるようで、妻は日陰で休んでましたよ。
昨年の夏は夜にタコやアナゴ狙いで二人でよく釣行しましたが、今年は夜も猛暑が続いているので、全然行っていません。。。
やはり食べて美味しい魚が好評ですね。
Posted by shin at 2013年08月08日 12:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小豆島再訪
    コメント(2)