ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月05日

室戸遠征

5月から続いていた徳島での仕事後の釣行も、今回で最後。
最終回は、これまで足を踏み入れたことのない高知の室戸岬周辺まで行くことにした車

仕事は15時頃に終わったので、前回朝の時間帯にシオがヒットした徳島県南のポイントT入り江に夕マズメ前に到着。
しかしロッドケースから竿を出してビックリ、ブルーカレント70Ti プラグスペシャルを持参したつもりが、持ってきたのはブルーカレント68だったガーン
これでもライトプラッギングは可能だが、10g前後のルアーを投げるのは難しい汗
もう1本持参したロッドは、中古で入手し、港内でのメッキ用に準備したレイズ(RZ56L)
せっかく高知南部まで来たのに、持ってきたのは似たようなスペックのロッド2本だけダウン

気を取り直してキャストを試みるが、ポイントにはシーカヤックが多数浮かんでおり、
潮位も高く沖合までキャストできそうにない汗
30分ほどで見切りをつけて、一気に南下し室戸岬東岸に点在する漁港をラン&ガンするダッシュ

夕マズメなのであまり時間もない中、ポイントSのスロープ周りの埠頭でキャストしていたら、
メッキとは異なりシオのような細長い魚体のチェイスが2,3度あったキラキラ
見切りも早いのでルアーローテーションやカラーチェンジで攻めていると、1度はバイトしたもののフッキングが決まらずバラシ。そのまま沈黙となり、日が落ちてしまったガーン

ここでは以前瀬戸内のメッキ狙いで実績があったポケッツ ダートS45をしっかりとダートさせる動きに好反応だった。前はブルーカレント68で動かしており、若干ティップが負ける感じだったが、
今回はレイズ(RZ56L)で使用したところ、これがベストマッチ。「Jerkin'」という別名を持つだけのことはあり、ティップの収束が早く、小型ミノーのトゥイッチやジャークも思いのまま。少し重量があるダートS45にティップが負けることなく、キビキビとしたダートで良い動きを見せてくれたニコニコ

日が落ちてからは、ポイントS港内のスロープ近辺の常夜灯が利いていたので、そこで竿を出す。
海面を見ると30cmはある巨大フグが岸壁沿いに泳いでいたので、ワームを付近に落とし込むと、一発でバイトビックリ しかしあまりの大きさに抜き上げに躊躇していたら、運良くフックアウトしてくれてオートリリースシーッ
次は少しキャストして探っていると、まともな魚の魚信アップ

室戸遠征姿を現したのは、昔、三重で釣り上げたことのあるハタンポの仲間。
これは鱗が大きいのでミナミハタンポと思われる。
美味しい魚らしいが、サイズが小さいのですぐにリリース。
ヒットルアーはグラスミノーS


室戸遠征続いてミノーに替えてヒットしたのは、メッキ。しかし三重などで釣ってきた
ギンガメやカスミ、ロウニン系の幼魚とは異なり、鰭が大きく顔つきも変タラ~
背鰭や尻鰭の形状から、おそらくナンヨウカイワリの幼魚だろう。
どうやらシマアジ以上に美味な魚らしい。20cm弱のサイズで現場では同定できなかったのでリリースしてしまい、残念ウワーン

ヒットルアーは、先日中古で入手したばかりの月下美人 夜霧4Sのファストリトリーブ。

続いては、何やら海面を泳いでいたと思ったら、急に浅い岸壁の底に動かずに固まっていた魚がいたので、ミノーで引っ掛けてみた。

室戸遠征こんな魚が登場汗 確か以前に図鑑で見たイラかなというのが第1印象。
食味が知りたかったので、しばらくランガンライブウェルに活かしておいて、仕事で持ってきていたパソコンで調べる。すると、イラとは少し体色が異なるが、同じベラ科の魚であるテンスであることが判明。食味の評価は分かれるが、25cm前後はあったので、その場で鰓と内臓をとってキープシーッ

室戸遠征特徴的な顔のアップ汗
主に餌釣りで釣れる魚なので、今回のようにルアーで引っ掛けない限り、
キープする機会はもうないだろう。ベラ科の魚なので昼行性だと推測すると、夜に港内の浅場に寝に来たところを釣られてしまったという状態か。


キープした顛末を妻に話すと気味悪がって食べなかったが、鱗付きで塩焼きにし、焼き上がった後は鱗を剥がしたところ、中の白身はふっくらしており、身はやや軟らかいもののあっさりしていて、
ポン酢をかけて美味しく食べられたニコニコ

この日は道の駅 キラメッセ室戸で車中泊予定のため、さらに進む車
ポイントNに立ち寄った時、港内を無数のベイトが群れており、シーバスの捕食音が聞こえたビックリ

室戸遠征とりあえずアジや足下にカサゴでもいないかと思ってワームで攻めると、
南部ではお馴染みのオオスジイシモチばかり汗
ヒットルアーはストレンジャー



室戸遠征ベイトの正体が知りたかったので、先日プレゼント当選したプラバー
群れの中に落とし込んでシャクルと、狙い通りヒットキラキラ
というか引っ掛かった汗
正体は5cmから8cm程度のキビナゴ群れ。


室戸遠征圧巻なのはこの写真(クリックで拡大)。
伝わりにくいかもしれないが、漁港内の常夜灯下でシーバスに追われる
キビナゴの群れが右往左往する光景が続いていた。
同サイズのプラグでは見向きもされず、キビキビナーゴの出番だと思い投入するが、本物には勝てずバイトしてこないタラ~

ルナ47Sに引っ掛かってきたキビナゴをそのまま漂わせている時にボイルがあって、キビナゴが
奪い取られた際に一瞬ロッドに重みが伝わるが、フッキングすることはなかった汗
ボイルが続いているとつい粘ってしまうのが釣り人の性。結局深夜2時過ぎまで粘り、
さすがに諦めてこの日は納竿。目当ての道の駅まで移動し、車中泊。

翌朝は朝マズメからメッキ&シオ調査をしたかったが、前日の夜に粘りすぎたため、目が覚めたのは7時過ぎガーン わざわざ室戸まで調査に来たのに、完全に寝過ごしたダウン

それでも気を取り直して室戸岬西部の漁港を北上して探るが、メッキやシオの反応は皆無タラ~
ワームにイトヒキアジが近寄る姿は確認したが、バイトにまで持ち込ませることはできなかった。

室戸遠征この日1発目の魚信は、前回好反応だったアカエソ
この辺りはアナハゼよりも、アカエソのほうがメジャーなのかもしれない。
ヒットルアーはポケッツ ダートS45



前日夕方と違い、干潮時だというのもあるが、どうも漁港内の反応が悪いので、
ポイントN河口を攻めると、これが当たり。

室戸遠征コイが多数泳いでいた河口だが、その中でも待望のメッキが顔を見せたテヘッ
種類としてはギンガメアジか。
さらに大きな魚影も見えるので、ポケッツ ダートS45のカラーチェンジを
しながら探っていると、セイゴサイズのシーバスが3連発でヒットビックリ
そのうち1尾は40cmを越えるサイズでトラウトロッドがバットまで曲がる汗

足下の捨石に入り込みそうだったので強引に向きを変えようとしたら、エラ洗いのジャンプを目の前で見せつけられ、3尾のチャンスいずれもフックアウトガーン

室戸遠征4度目のチャンスは引きを楽しむことなく強引に寄せてきて、ようやくGetキラキラ
30cm弱のセイゴサイズながら、連続ヒットで魚の動きを見ながらやり取りができ、デイシーバスの醍醐味は堪能できたニコニコ
レイズ(RZ56L)は40cm程度のシーバスの引きならまだ余裕があり、
ライトタックルでのスリリングなやり取りが楽しめた。

このシーバスも、釣った直後に鰓と内蔵を取り出し、キープシーッ
帰宅後は洗いにして食したが、やはり水質が良い河口でヒットしたシーバスは臭みもなく、
ほんのり甘みがあって美味しかった食事

デイシーバスの釣果に満足したので、今回の遠征釣行はこれで納竿とし、
2日間の疲れを癒すため、二十三士温泉へ。
JAF割引50円で入浴料は650円。ボディソープ、シャンプ&リンス、ドライヤーに休憩所付き。
泉質も良くこれならリピートも有りだと思ったが、どうやら今年の9月下旬で閉店するらしい汗
山間部に行かなくても入れる貴重な温泉だったのに残念ダウン

入浴後は、道の駅 田野駅屋道の駅 水辺の郷大山道の駅 やすと、国道55号線沿いの道の駅を覗いて農産物を土産に買いながら、高速で帰路についた車
田野駅屋の日本そばは、なかなか美味。
水辺の郷大山付近の港は、竿を出しておらず未開拓。
やすの施設は海水浴場が併設されており大混雑。土産に買って帰った藤稔とブルーベリーは
美味しかった。

これでしばらく続いた徳島での仕事ついでの遠征釣行も終わり。徳島南部から高知東部、
淡路島でも釣りができて、初訪問の釣り場を開拓し、普段馴染みのない魚との遭遇を楽しめたニコニコ
今回の一連の遠征で、四国の東半分は、ざっくりと開拓できた。西半分、特に愛媛や香川県西部も
釣行頻度がまだまだ少ないので、今後徐々に開拓していくつもりシーッ

8月3日(土) 19:30~2:00 潮位:140cm~150cm 中潮:干潮22:21(113cm)
8月4日(日) 7:30~11:30 潮位:105cm~50cm 中潮:干潮10:39(46cm)

Rod:Blue Current 68
Reel:12 Vanquish 2000S
Line:ファメル SWスーパーPE 0.8号(8lb)
Leader:トヨフロンLハード 1.7号

Rod:Rayz RZ56L
Reel:11 Twin Power C2000HGS
Line:ラピノヴァ エックス エギング 0.6号(13.9lb)
Leader:シーガー 1.7号

≪ヒットルアー≫
グラスミノーS(オキアミ) + ダイワ SW ロックフィッシュ ジグヘッド1g
ダイワ 月下美人 夜霧4S(蒔絵クリア)
ストレンジャー(オキアミドットGL) + カルティバ 流弾丸1.3g#8
ヤリエ プラバー4g(黒金ビーム)
スミス ルナ47S(BLS)
マリア ポケッツ ダートS45(ザ・イワシ)





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
徳島チャーターボート釣行記
ベイトっ気の正体
マズメ時のプラッギング
アジングカップ愛媛大会2025参戦記
ヴェスパーダで徒歩釣行
車検前釣行
城山散策からの坂出市内釣行
【APIA】Foojin'Z EXIV EVE-RUN S86MLのファーストインプレ
冬晴れのナイトゲーム
厳寒期のワーミング
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 徳島チャーターボート釣行記 (2025-03-28 18:30)
 ベイトっ気の正体 (2025-03-22 18:30)
 マズメ時のプラッギング (2025-03-14 18:30)
 アジングカップ愛媛大会2025参戦記 (2025-03-11 18:30)
 ヴェスパーダで徒歩釣行 (2025-03-08 18:30)
 車検前釣行 (2025-03-05 18:30)

この記事へのコメント
ヒラセイゴですね(^^)
Posted by ムチャ at 2013年08月06日 00:03
《ムチャさん》
ヒラセイゴですか!確かにサイズの割にはよく引いて、食味も良かったです。
室戸近辺の魚影の濃さは流石ですね!
Posted by shin at 2013年08月06日 04:48
タックルを開けたとき、持ってきたと思った道具が無いことありますよね(泣)

自分のときは、チヌを狙いにきたのにタモを忘れました(>_<)
幸い、いっしょに来た仲間のタモを借りられましたが…

もし、一人釣行だったら…チーン
Posted by ともや at 2013年08月07日 09:41
《ともやさん》
プラグ類とワーム&ジグヘッドはクルマに常備していて、どんなロッドでもたいてい対応できるので釣り自体は可能ですが、せっかく遠征したのにやりたかった釣りが成立しなくなるのは痛いです。。。

夜釣りに来てヘッドライトを忘れるというのも過去に何度かあり、この場合は常夜灯下以外では釣りが不可能になるので、ライトもクルマに常備するようにしました(笑)
Posted by shin at 2013年08月07日 13:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
室戸遠征
    コメント(4)