2013年07月31日
小豆島釣行
7月27日(土)から、ジャンボフェリーの高松―小豆島航路で車の乗船が可能になり、
現在キャンペーンにより完全無料(運転手1名含む)で小豆島に渡れるので、早速27日に乗船
その日の最終便に乗ったが、まだキャンペーンが周知されていないのか、
15分前にも関わらずクルマは15台程度でまだまだ余裕がある感じ
1時間あまりの船旅を楽しみ、夕マズメの良い時間に小豆島に到着するが、
残念ながら夕立で時折強い雨が降り、トップチヌにはあいにくの天候
それでも初めての小豆島釣行なのでポイント調査をしながら島内をドライブ
すっかり周囲が暗くなり、港の常夜灯下ではシーバスが盛んにボイルしていたので、夜はシーバス狙い。良型と思われる捕食音も聞こえるが、なかなかルアーにヒットしてこない。
最初はスローに探っていたが、ミノーのファストリトリーブでチェイスがあったので、
戦略を変えてリアクションで喰わせるように狙う。
ようやくヒットしたものの、かわいいセイゴサイズ
ヒットルアーはフェイクベイツF50。7cmサイズのアスリート7Sで一度良型がヒットするが、エラ洗いによりバレる
その後はお風呂に入りたかったので、いったん納竿。
無料で小豆島に渡りながら、ここまで島に一切お金を落としていなかったので、オリーブ温泉へ。
800円と少し値は張るが、バスタオルと小タオル付き。お風呂の種類も多く、昼間なら海が見える露天風呂もあり、なかなか快適
風呂を出てからは、小豆島の北側をドライブしながらポイント調査。
車中泊の場所として予定していた道の駅 大坂城残石記念公園まで進む
道の駅の横に流れている小河川の河口で軽く竿を出してみる。
常夜灯下ではフグのヒットがあるが、明暗の境目までルアーを流すと、
20cm台半ばのセイゴがヒット
ヒットルアーはウルトラライトミノー。
この1匹で満足し、ひとまず車中泊。
翌朝は寝過ごして、すでに6時30分
島の北東側をドライブして、小豆島をざっと一周し、大体の地形とポイント調査は完了。
途中でフグとは明らかに違うチヌらしきチェイスもあったが、フッキングならず
帰りは午前の第1便で、1時間前ですでに15台ほど、最終的には40-50台ほどクルマが集まるが、上下甲板に積載し、積み残しもなく無事に高松へ戻る。
結局、本命のトップチヌは不発に終わり、常夜灯下のシーバス狙いも、セイゴサイズのみ
今回は小豆島での初釣行だったので、あくまでポイント調査という位置づけ。
キャンペーンは8月9日まで続き、近所に釣りに行く感覚で島に渡れる絶好の機会なので、
時間が許す限り小豆島釣行を敢行したい
ただ最近は2週間に1度、徳島遠征を試みており、高知や徳島南部と比べると釣り物が限られるので、何かヒットするかわからないワクワク感は少ないのが残念
おそらくキャンペーンの周知も進むので、狙った時間の便で島に渡れない可能性もあるだろう。
7月27日(土) 20:00~22:00 潮位:70cm~100cm 中潮:干潮20:09(70cm)
7月28日(日) 0:00~1:00 潮位:140cm~155cm 中潮:満潮2:33(175cm)
2:00~2:30 潮位:170cm~175cm 中潮:満潮2:33(175cm)
7:30~8:00 潮位:80cm~75cm 中潮:干潮9:07(68cm)
9:00~10:00 潮位:70cm~75cm 中潮:干潮9:07(68cm)
Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:12 Vanquish 2000S
Line:ファメル SWスーパーPE #0.8(8lb)
Leader:トヨフロンLハード #1.7
≪ヒットルアー≫
マリア フェイクベイツ F50(グリーンスメルト・ホロ)
ジャクソン アスリート 7S(ストライプホロリアルベイト)
ラパラ ウルトラライトミノー(シルバーパープル)
現在キャンペーンにより完全無料(運転手1名含む)で小豆島に渡れるので、早速27日に乗船

その日の最終便に乗ったが、まだキャンペーンが周知されていないのか、
15分前にも関わらずクルマは15台程度でまだまだ余裕がある感じ

1時間あまりの船旅を楽しみ、夕マズメの良い時間に小豆島に到着するが、
残念ながら夕立で時折強い雨が降り、トップチヌにはあいにくの天候

それでも初めての小豆島釣行なのでポイント調査をしながら島内をドライブ

すっかり周囲が暗くなり、港の常夜灯下ではシーバスが盛んにボイルしていたので、夜はシーバス狙い。良型と思われる捕食音も聞こえるが、なかなかルアーにヒットしてこない。
最初はスローに探っていたが、ミノーのファストリトリーブでチェイスがあったので、
戦略を変えてリアクションで喰わせるように狙う。

ヒットルアーはフェイクベイツF50。7cmサイズのアスリート7Sで一度良型がヒットするが、エラ洗いによりバレる

その後はお風呂に入りたかったので、いったん納竿。
無料で小豆島に渡りながら、ここまで島に一切お金を落としていなかったので、オリーブ温泉へ。
800円と少し値は張るが、バスタオルと小タオル付き。お風呂の種類も多く、昼間なら海が見える露天風呂もあり、なかなか快適

風呂を出てからは、小豆島の北側をドライブしながらポイント調査。
車中泊の場所として予定していた道の駅 大坂城残石記念公園まで進む

道の駅の横に流れている小河川の河口で軽く竿を出してみる。
20cm台半ばのセイゴがヒット

この1匹で満足し、ひとまず車中泊。
翌朝は寝過ごして、すでに6時30分

島の北東側をドライブして、小豆島をざっと一周し、大体の地形とポイント調査は完了。
途中でフグとは明らかに違うチヌらしきチェイスもあったが、フッキングならず

帰りは午前の第1便で、1時間前ですでに15台ほど、最終的には40-50台ほどクルマが集まるが、上下甲板に積載し、積み残しもなく無事に高松へ戻る。
結局、本命のトップチヌは不発に終わり、常夜灯下のシーバス狙いも、セイゴサイズのみ

今回は小豆島での初釣行だったので、あくまでポイント調査という位置づけ。
キャンペーンは8月9日まで続き、近所に釣りに行く感覚で島に渡れる絶好の機会なので、
時間が許す限り小豆島釣行を敢行したい

ただ最近は2週間に1度、徳島遠征を試みており、高知や徳島南部と比べると釣り物が限られるので、何かヒットするかわからないワクワク感は少ないのが残念

おそらくキャンペーンの周知も進むので、狙った時間の便で島に渡れない可能性もあるだろう。
7月27日(土) 20:00~22:00 潮位:70cm~100cm 中潮:干潮20:09(70cm)
7月28日(日) 0:00~1:00 潮位:140cm~155cm 中潮:満潮2:33(175cm)
2:00~2:30 潮位:170cm~175cm 中潮:満潮2:33(175cm)
7:30~8:00 潮位:80cm~75cm 中潮:干潮9:07(68cm)
9:00~10:00 潮位:70cm~75cm 中潮:干潮9:07(68cm)
Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:12 Vanquish 2000S
Line:ファメル SWスーパーPE #0.8(8lb)
Leader:トヨフロンLハード #1.7
≪ヒットルアー≫
マリア フェイクベイツ F50(グリーンスメルト・ホロ)
ジャクソン アスリート 7S(ストライプホロリアルベイト)
ラパラ ウルトラライトミノー(シルバーパープル)
Posted by shin1979 at 00:00│Comments(0)
│釣行記