2021年01月31日
1月のキャスティングゲーム
昨年、一昨年と春先にヒラメの釣果実績があるので、1月は少し早いが寒鮃狙いで釣行を続けた。
1月12日(火)
この冬一番の寒波が過ぎ去り、雨上がり直後の風が弱いタイミングに初釣り以来の釣行へ。
土砂崩れで通行止めだった道が復旧したようなので、数年ぶりにポイントNを訪れた。
厳冬期でもナイトゲームで根魚やメバルの実績があるポイントだが、竿を出すのは久しぶり。この日はデイゲームのキャスティングで狙う。
ボトムアッパー14gにジュラクロー3インチでボトムを探っていると、重みが乗って徐々に上がってくるのでタコかと思ったが、大きな実がフッキングしただけで期待外れ
突堤中ほどの沖合にどうやら捨石群があるようで、3回根掛かりでロストしたことで気力がなくなり納竿。満潮からの下げで潮も動いていたが、寒波直後だったのでやはり厳しい釣況だった。
コルクノブ化した18イグジストの使用感はまずまず。リトリーブだけならT型ノブでも問題ないけど、ジャークやリフト&フォールを頻繁に繰り返すような場合は、パワーラウンドコルクノブによってメタルジグの操作性が良くなった。
*****
1月26日(火)
この日は寒波が過ぎ去って3月並みの気温の中、午後から雨の予報だったので午前中から釣行してきた。
やってきたのは冬の早朝シーバスの実績がある番の州エリア。
かつての実績場は現在は釣り禁止なので、別のオープンエリアでキャストを続ける。
バイブレーションを中心に、メタルジグやチャターベイト、タイラバなどを繰り出すが、沈黙が続いていったん休憩。
混み合う前の11時台に「やなぎ屋」で昼食。
かけ230円、ちくわ天90円。
朝6時から空いていて、ナイトゲーム後に朝うどんもできる釣り師にとっては有り難いお店。
昼食後は、昨年6月に清掃活動で訪れたポイントで久々に竿を出した。
次第に天候が下り坂になって波立ってきたが、ライトタックルで石積み際の根魚狙い。しかし反応がないまま雨が降り始め、高松エリアのホームに戻り、仮眠。その後は雨の合間にワームの付け方による挙動変化を確認して納竿とした。
1月の寒鮃狙いは不発に終わる。
2月も引き続きヒラメ狙いを続けながら、癒やしのライトゲームを楽しみたい。
1月12日(火) 11:00~12:30 潮位:310cm~275cm 大潮:満潮11:06(311cm)
1月26日(火) 10:00~11:00 潮位:275cm~270cm 大潮:満潮10:31(281cm)
12:00~13:00 潮位:250cm~200cm 大潮:満潮10:31(281cm)
15:30~16:00 潮位:110cm~95cm 大潮:干潮17:15(83cm)
【1/12】
Rod:05 Flatfish Program Rough Surf 88
Reel:18 EXIST LT3000-XH + SLPW Power Round Cork Knob
Line:Ultra Surf WX4 #1 (17lb)
Leader:Seaguar #4
【1/26】
Rod:TIDEMARK Artesano Castasia TMACS-96/08 TZ version
Reel:18 EXIST LT3000-XH + SLPW Power Round Cork Knob
Line:Ultra Surf WX4 #1 (17lb)
Leader:Seaguar #4
【1/26】
Rod:Black Star TZ tuned S66 Power Twitcher
Reel:18 Revo MGXtreme 2500S
Line:Super FireLine ULTRA 8 #0.8(12lb)
Leader:キャスライン エギングリーダー #1.5
1月12日(火)
この冬一番の寒波が過ぎ去り、雨上がり直後の風が弱いタイミングに初釣り以来の釣行へ。
土砂崩れで通行止めだった道が復旧したようなので、数年ぶりにポイントNを訪れた。
ボトムアッパー14gにジュラクロー3インチでボトムを探っていると、重みが乗って徐々に上がってくるのでタコかと思ったが、大きな実がフッキングしただけで期待外れ

突堤中ほどの沖合にどうやら捨石群があるようで、3回根掛かりでロストしたことで気力がなくなり納竿。満潮からの下げで潮も動いていたが、寒波直後だったのでやはり厳しい釣況だった。
コルクノブ化した18イグジストの使用感はまずまず。リトリーブだけならT型ノブでも問題ないけど、ジャークやリフト&フォールを頻繁に繰り返すような場合は、パワーラウンドコルクノブによってメタルジグの操作性が良くなった。
*****
1月26日(火)
この日は寒波が過ぎ去って3月並みの気温の中、午後から雨の予報だったので午前中から釣行してきた。
やってきたのは冬の早朝シーバスの実績がある番の州エリア。
バイブレーションを中心に、メタルジグやチャターベイト、タイラバなどを繰り出すが、沈黙が続いていったん休憩。
かけ230円、ちくわ天90円。
朝6時から空いていて、ナイトゲーム後に朝うどんもできる釣り師にとっては有り難いお店。
次第に天候が下り坂になって波立ってきたが、ライトタックルで石積み際の根魚狙い。しかし反応がないまま雨が降り始め、高松エリアのホームに戻り、仮眠。その後は雨の合間にワームの付け方による挙動変化を確認して納竿とした。
1月の寒鮃狙いは不発に終わる。
2月も引き続きヒラメ狙いを続けながら、癒やしのライトゲームを楽しみたい。
1月12日(火) 11:00~12:30 潮位:310cm~275cm 大潮:満潮11:06(311cm)
1月26日(火) 10:00~11:00 潮位:275cm~270cm 大潮:満潮10:31(281cm)
12:00~13:00 潮位:250cm~200cm 大潮:満潮10:31(281cm)
15:30~16:00 潮位:110cm~95cm 大潮:干潮17:15(83cm)
【1/12】
Rod:05 Flatfish Program Rough Surf 88
Reel:18 EXIST LT3000-XH + SLPW Power Round Cork Knob
Line:Ultra Surf WX4 #1 (17lb)
Leader:Seaguar #4
【1/26】
Rod:TIDEMARK Artesano Castasia TMACS-96/08 TZ version
Reel:18 EXIST LT3000-XH + SLPW Power Round Cork Knob
Line:Ultra Surf WX4 #1 (17lb)
Leader:Seaguar #4
【1/26】
Rod:Black Star TZ tuned S66 Power Twitcher
Reel:18 Revo MGXtreme 2500S
Line:Super FireLine ULTRA 8 #0.8(12lb)
Leader:キャスライン エギングリーダー #1.5