2015年02月08日
早朝デイゲーム
この日は冬型が緩んで風が弱く、暖かい日になりそうだったので、久々の早朝釣行で気分転換。
前回は庵治エリアに入ったので、今回は西へ向かって番の州エリアへ
潮位は干潮から上げ潮に向かう潮回り。
日の出前はライトゲームロッドでメバルや根魚を狙うが反応ナシ
少し休憩した後、日が昇ってからは、この日の釣行目的であるメタル系ルアーでのデイゲーム。
昨年末に入手した堤防ジグ(アカキン、20g)でリフト&フォールしていたら、一投目から根掛かりによりロスト
ボトム狙いはやめてバイブレーションに切り替えて、潮流が変化するポイントを探ると、デイゲーム特有のガツンとしたバイト
この日のタックルは、メタル系ルアーのキャスト用に年末年始のセールで購入したハードクラスのエギングロッド。4.5号餌木までキャスト可能なのでバットパワーはある。
久々の引きを楽しみながら難なく寄せて、石積み堤の下でOG2100により無事ランディング完了。
朝日を浴びたシーバス
バイブレーションをガッツリくわえている。
ヒットルアーは、年末年始に入手したビーフラップ(24g)。
潮流が速く水が綺麗なポイントだったので、血抜きをして持ち帰り
帰宅後計測すると、52cmだった。
ヒット時刻は7時30分頃。
その後は、まだ潮位が低かったので、気になっていた地磯周りを調査。
謎のメタルジグ40gを拾ったのみ。
久々のデイゲームだったので、ライトタックルでアイナメも狙いたかったが、シーバスを持ち帰るため、これで納竿。
新調したロッドは後日また紹介するが、ハードクラスで4.5号餌木まで適合しているので、1oz近いバイブレーションやメタルジグのキャストも問題なし。
がまかつ特有の粘りのあるブランクで、激流ポイントのシーバスの引きもよくいなしてくれた。
狙い通りの使い方でNewロッドを入魂できて、満足した釣行だった。
2月7日(土) 6:00~9:00 潮位:50cm~110cm 中潮:干潮7:03(39cm)
【シーバス】
Rod:LUXXE COASTLINE EG-R S82H-F
Reel:12 Vanquish 4000 + Karin Handle Knob I Type
Line:PE剛戦Xsw リミテーションエイト #1(17lb)
Leader:パワード #3
【ライトゲーム】
Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:12 Vanquish 2000S
Line:DURA AR-C EGINGER #0.6(7.3lb)
Leader:トヨフロンLハード #1.5
≪ヒットルアー≫
スカジットデザインズ ビーフラップ24g(ナイトフラッシュオレンジベリー)
前回は庵治エリアに入ったので、今回は西へ向かって番の州エリアへ

潮位は干潮から上げ潮に向かう潮回り。
日の出前はライトゲームロッドでメバルや根魚を狙うが反応ナシ

少し休憩した後、日が昇ってからは、この日の釣行目的であるメタル系ルアーでのデイゲーム。
昨年末に入手した堤防ジグ(アカキン、20g)でリフト&フォールしていたら、一投目から根掛かりによりロスト


この日のタックルは、メタル系ルアーのキャスト用に年末年始のセールで購入したハードクラスのエギングロッド。4.5号餌木までキャスト可能なのでバットパワーはある。
久々の引きを楽しみながら難なく寄せて、石積み堤の下でOG2100により無事ランディング完了。

バイブレーションをガッツリくわえている。
ヒットルアーは、年末年始に入手したビーフラップ(24g)。

帰宅後計測すると、52cmだった。
ヒット時刻は7時30分頃。
謎のメタルジグ40gを拾ったのみ。
久々のデイゲームだったので、ライトタックルでアイナメも狙いたかったが、シーバスを持ち帰るため、これで納竿。
新調したロッドは後日また紹介するが、ハードクラスで4.5号餌木まで適合しているので、1oz近いバイブレーションやメタルジグのキャストも問題なし。
がまかつ特有の粘りのあるブランクで、激流ポイントのシーバスの引きもよくいなしてくれた。
狙い通りの使い方でNewロッドを入魂できて、満足した釣行だった。
2月7日(土) 6:00~9:00 潮位:50cm~110cm 中潮:干潮7:03(39cm)
【シーバス】
Rod:LUXXE COASTLINE EG-R S82H-F
Reel:12 Vanquish 4000 + Karin Handle Knob I Type
Line:PE剛戦Xsw リミテーションエイト #1(17lb)
Leader:パワード #3
【ライトゲーム】
Rod:Blue Current 70Ti/PLUG Special
Reel:12 Vanquish 2000S
Line:DURA AR-C EGINGER #0.6(7.3lb)
Leader:トヨフロンLハード #1.5
≪ヒットルアー≫
スカジットデザインズ ビーフラップ24g(ナイトフラッシュオレンジベリー)
Posted by shin1979 at 00:30│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
エギングロッドでシーバスですか(^^) 僕は、それぞれの釣りに応じた専用ロッドを持っていないので、兼用のような使い方をよくします。この使い方なら餌木をやってる最中にシーバスや青物のナブラが発生した際、即時に対応できそうですね。
エギングロッドとシーバスロッドを比較すると、ロッドの調子が真逆のように感じるのですが、シーバスとのやり取りで、それを感じましたか?
エギングロッドとシーバスロッドを比較すると、ロッドの調子が真逆のように感じるのですが、シーバスとのやり取りで、それを感じましたか?
Posted by ベイベーさん
at 2015年02月08日 22:23

《ベイベーさん》
エギングロッドでも、がまかつのEG-Rシリーズはグラス含有量が5%ほどあり、カーボン99%とかのキンキンで張りのあるロッドと比べてよく曲がるので、シーバスロッドに近い感じですよ。
S82H-FはEG-Rの中でもファーストテーパーのロッドですのでシャキッと振り抜けて、グラスファイバーが入っているため負荷がかかるとしなやかに曲がり、バイブレーションで掛けてもバレにくい感じです。
S86M-Rはレギュラーテーパーでよくしなるので、さすがにヘビーウェイトのルアーにはティップが負けますが、夜にミノーをスローで引いたり、ジグヘッドのリトリーブといった用途ではしっかり重みを感じられるし、食い込みも良さそうです。
がまかつのロッドは、他にチータシリーズも持っていますが、総じてシャキッとしつつも負荷がかかると綺麗な曲がりをみせて、さすが磯竿で定評のあるメーカーだという印象を持っています。
似たような調子では、テンリュウのロッドもルナキアソニックとスワットを使っていますが、グラス素材が配合されていて粘りのあるブランクなので、シャキッとしつつも曲げて獲ることのできるロッドという印象を持っています。
EG-R S82H-F以外に、もう1本(実はこれが本命)メタル系ルアーのキャスト用にロッドを入手していて、もう少ししたらアップするので、また参考にしていただければ幸いです(笑)
エギングロッドでも、がまかつのEG-Rシリーズはグラス含有量が5%ほどあり、カーボン99%とかのキンキンで張りのあるロッドと比べてよく曲がるので、シーバスロッドに近い感じですよ。
S82H-FはEG-Rの中でもファーストテーパーのロッドですのでシャキッと振り抜けて、グラスファイバーが入っているため負荷がかかるとしなやかに曲がり、バイブレーションで掛けてもバレにくい感じです。
S86M-Rはレギュラーテーパーでよくしなるので、さすがにヘビーウェイトのルアーにはティップが負けますが、夜にミノーをスローで引いたり、ジグヘッドのリトリーブといった用途ではしっかり重みを感じられるし、食い込みも良さそうです。
がまかつのロッドは、他にチータシリーズも持っていますが、総じてシャキッとしつつも負荷がかかると綺麗な曲がりをみせて、さすが磯竿で定評のあるメーカーだという印象を持っています。
似たような調子では、テンリュウのロッドもルナキアソニックとスワットを使っていますが、グラス素材が配合されていて粘りのあるブランクなので、シャキッとしつつも曲げて獲ることのできるロッドという印象を持っています。
EG-R S82H-F以外に、もう1本(実はこれが本命)メタル系ルアーのキャスト用にロッドを入手していて、もう少ししたらアップするので、また参考にしていただければ幸いです(笑)
Posted by shin1979
at 2015年02月09日 00:06
