2012年06月30日
タックル購入(6月)
今週は平日夜にタコ狙いで夫婦釣行を何度か試みた。
一度妻のロッドにタコらしき重量感が乗ったらしいが、いきなり張り付かれたように動かず、しばらくびくともしなかったので、根掛かりかと勘違いしてラインを緩めたところでフックアウト
しかし餌木のカンナにはタコの吸盤が付いており、悔しい結果に
ポイントA港岸壁でのヒット。
吸盤の大きさから、前回のテナガダコの比ではない良型のマダコだったと思われる
それ以外には特筆すべき釣果はなかったので、今回はタックルの備忘録
昨年末から年始、新製品に、1-2月、3月、4月、5月と、毎月のように何らかのタックルを購入してきたので、6月はさすがにもう買うことはないだろうと思っていたが、楽天のセールがあり、ちょうど欲しかった品を扱っているショップでも半額セールをやっていたので、つい購入
写真左上から、デュエルのソルティー・ラバー・キャスト(クラッシュホログラムクラブ、15g):446円。三重にいた頃に同じラバージグを買い、初使用でロストしたので、その後は購入することもなかったが、香川に来てから与島辺りでキャストしたら面白そうだと思い、半額だったので1つ購入。
その右は、YO-ZURI アオリーQ 3号(アジ銀ピンクベリー):498円/アオリーQ 3号(カラーエビブラック):440円。カラー限定で特価価格だったので、とりあえず購入。自分はいつも、3号の餌木を基本に使用している。
その右は、サンショーのシグナル90F(レッドヘッドホロ、17g):840円。知らないメーカーだったが、9㎝のフローティングで17gというウェイトに惹かれて購入。実物を見ると、確かに横の長さは9㎝だが、縦の幅が少し分厚い
サーフからキャストしてみたところ、ウェイトはあるがシルエットの大きさが空気抵抗となって、期待していたほど飛距離は伸びない感じ
それでも他社のシャローランナーにはないボリュームのあるシルエットなので、
ローテーションの一角として使っていきたい。
写真左下は、がまかつのキャロヘッド1.3g:262円とミニフットボール3.5g:262円。定価の半額だったので、メバルや根魚用に購入。キャロヘッドはダートさせるのにも良い感じ。ミニフットボールは、バーブレスフックで刺さりは抜群。シャンクも長いので、自分はほとんど使わないがクロー系のワームとの相性も良さそう
その右は、デュエルのハードコアミノー50S(オリーブコノシロ、2.5g):525円。メッキ用に購入。オリーブコノシロのカラーは、唯一バイトマーカーがペインティングされているので人気の品。
その右は、スミスのシラスミノーフック#12:470円。シラスミノーだけでなく、小型ルアー全般に使うために購入。これはセール品ではなかったが、元々このフックが欲しくて楽天内のショップを利用したので、入手できて満足
その後、以前の夫婦釣行で、妻に着せていたオーナー針の自動膨張式ライフベストが突然開く
アクシデントがあった
どうやら、手動で開くヒモに誤って引っ掛かったらしい。
ライフジャケットが開く状況を初めて目の当たりにした
2006年末に三重でルアー釣りを始めてから購入し、このブログと同じ年数を経てきたが、
機能には問題なかったので一安心。
しかしだいぶ年数も経てきたので、これを機に買い替えることにした
今回はナチュラムを利用。購入品は、高階救命器具のBlue Stormインフレータブルライフジャケット(自動膨脹式)。釣具メーカーの同種の製品と比較してリーズナブルな価格設定(11500円)だが、機能には問題なく、別売りで交換用ボンベがあるのも有り難い
ちなみに、以前に紹介したXEFOシステマティックタックルフロートジャケット(VF-281I)は、自分の釣り方には合わなかったので売却
2年前に購入したジークラックのエギングショルダーバッグ ロデオが、エギング以外にもライトゲームやシーバス釣行でも万能の収納力と使い勝手の良さを見せるので、タックル収納付きのライフジャケットは自分には不要だった
これで、高階のライフジャケットとリバレイのライフベストを釣り場の状況に応じて併用する形に。
写真右側は、この春にメバルやチヌのプラッギングにハマッたので、割引率が良かった小型ルアーを選んで追加補充
写真右上から、スミスのAKM48(SM-3、4.1g):1080円。新製品だがネットでは高評価の記事が多かったので、メッキにも使えるかと思い購入。1000円を超えるので購入に躊躇したが、メバル用のこのカラーだけ割引率が高かったので、お得感を感じてポチッと
その下は、シラスミノーソリッド(レッドグリッター、2.2g):920円とシラスミノー(イカナゴ、1.6g):850円。これで先月購入したシラスミノー48を含めて、スミスのシラスミノー3種類を全て入手
イカナゴカラーのシラスミノーには、早速シーバスがヒット。シラスミノーソリッドは前回メバルらしきショートバイトはあったものの、ヒットはならず
右下は、ウォータープラネットのユラユラ 50SP(RG、HR、2g):398円。これまでバスやギル、
メッキ等のライトゲームではよく使っていて、何より低価格で釣果実績もあったので、手持ちのルアーにはないカラーを追加補充。メバル狙いにはアクションが大きい気もするが、サスペンドタイプなのでメッキ狙いではトゥイッチを入れると良い動きをしてくれる
低価格なだけあってフックが貧弱なのが欠点だが、今月はシラスミノーフックを買ったので、フックが劣化しても備えは万全
ナチュラムの5000円以上送料無料キャンペーンや夏のセールも始まったので、
この夏・秋シーズン用の小物類の購入も検討中
ナチュラムはキャンペーンやセールが突発的に始まって、同じ製品でも異なるカラーやサイズ、
曜日や時間帯によっても価格が大きく変動するので、購入するタイミングの見極めが重要
<参考>
※2018年2月12日「雨天釣行用のライフジャケット」
※2019年11月16日「増税直前のお買い物」
※2020年7月25日「機動性重視のフローティングジャケット」
※2022年2月27日「【Bluestorm】モーゲットウエスト BSJ-9320RSⅡ インクスレーベルモデル」
一度妻のロッドにタコらしき重量感が乗ったらしいが、いきなり張り付かれたように動かず、しばらくびくともしなかったので、根掛かりかと勘違いしてラインを緩めたところでフックアウト

しかし餌木のカンナにはタコの吸盤が付いており、悔しい結果に

吸盤の大きさから、前回のテナガダコの比ではない良型のマダコだったと思われる

それ以外には特筆すべき釣果はなかったので、今回はタックルの備忘録

昨年末から年始、新製品に、1-2月、3月、4月、5月と、毎月のように何らかのタックルを購入してきたので、6月はさすがにもう買うことはないだろうと思っていたが、楽天のセールがあり、ちょうど欲しかった品を扱っているショップでも半額セールをやっていたので、つい購入

その右は、YO-ZURI アオリーQ 3号(アジ銀ピンクベリー):498円/アオリーQ 3号(カラーエビブラック):440円。カラー限定で特価価格だったので、とりあえず購入。自分はいつも、3号の餌木を基本に使用している。
その右は、サンショーのシグナル90F(レッドヘッドホロ、17g):840円。知らないメーカーだったが、9㎝のフローティングで17gというウェイトに惹かれて購入。実物を見ると、確かに横の長さは9㎝だが、縦の幅が少し分厚い


ローテーションの一角として使っていきたい。
写真左下は、がまかつのキャロヘッド1.3g:262円とミニフットボール3.5g:262円。定価の半額だったので、メバルや根魚用に購入。キャロヘッドはダートさせるのにも良い感じ。ミニフットボールは、バーブレスフックで刺さりは抜群。シャンクも長いので、自分はほとんど使わないがクロー系のワームとの相性も良さそう

その右は、デュエルのハードコアミノー50S(オリーブコノシロ、2.5g):525円。メッキ用に購入。オリーブコノシロのカラーは、唯一バイトマーカーがペインティングされているので人気の品。
その右は、スミスのシラスミノーフック#12:470円。シラスミノーだけでなく、小型ルアー全般に使うために購入。これはセール品ではなかったが、元々このフックが欲しくて楽天内のショップを利用したので、入手できて満足

その後、以前の夫婦釣行で、妻に着せていたオーナー針の自動膨張式ライフベストが突然開く
アクシデントがあった

どうやら、手動で開くヒモに誤って引っ掛かったらしい。
ライフジャケットが開く状況を初めて目の当たりにした

2006年末に三重でルアー釣りを始めてから購入し、このブログと同じ年数を経てきたが、
機能には問題なかったので一安心。
しかしだいぶ年数も経てきたので、これを機に買い替えることにした


ちなみに、以前に紹介したXEFOシステマティックタックルフロートジャケット(VF-281I)は、自分の釣り方には合わなかったので売却


これで、高階のライフジャケットとリバレイのライフベストを釣り場の状況に応じて併用する形に。
写真右側は、この春にメバルやチヌのプラッギングにハマッたので、割引率が良かった小型ルアーを選んで追加補充

写真右上から、スミスのAKM48(SM-3、4.1g):1080円。新製品だがネットでは高評価の記事が多かったので、メッキにも使えるかと思い購入。1000円を超えるので購入に躊躇したが、メバル用のこのカラーだけ割引率が高かったので、お得感を感じてポチッと

その下は、シラスミノーソリッド(レッドグリッター、2.2g):920円とシラスミノー(イカナゴ、1.6g):850円。これで先月購入したシラスミノー48を含めて、スミスのシラスミノー3種類を全て入手


右下は、ウォータープラネットのユラユラ 50SP(RG、HR、2g):398円。これまでバスやギル、
メッキ等のライトゲームではよく使っていて、何より低価格で釣果実績もあったので、手持ちのルアーにはないカラーを追加補充。メバル狙いにはアクションが大きい気もするが、サスペンドタイプなのでメッキ狙いではトゥイッチを入れると良い動きをしてくれる


ナチュラムの5000円以上送料無料キャンペーンや夏のセールも始まったので、
この夏・秋シーズン用の小物類の購入も検討中

ナチュラムはキャンペーンやセールが突発的に始まって、同じ製品でも異なるカラーやサイズ、
曜日や時間帯によっても価格が大きく変動するので、購入するタイミングの見極めが重要

<参考>
※2018年2月12日「雨天釣行用のライフジャケット」
※2019年11月16日「増税直前のお買い物」
※2020年7月25日「機動性重視のフローティングジャケット」
※2022年2月27日「【Bluestorm】モーゲットウエスト BSJ-9320RSⅡ インクスレーベルモデル」