2010年09月25日
三重釣行(1)
朝晩はようやく秋らしい気候になりました
今年の夏は仕事の締め切りを抱えていたので釣行回数が激減し、8月上旬にアコウを釣り上げて以降、時折気分転換にポッパーのチヌ狙いに出かけるも、釣果は上げられず
魚信に飢えていたので慣れ親しんだ土地で釣りをするため、仕事が一段落した9月の半ばからしばらく休みを取って三重に帰省することに
まずは18日の朝、地元の野池を調査。
本当は暗いうちに出かけて海で根魚調査をしてからのつもりだったけど、目が覚めたのが6時過ぎだったので諦める
7時30分頃に到着。池の周囲に先行者がポツポツいるが、釣れている気配はない。
水質は岸周辺がアオコで覆われていて、あまり綺麗な状態ではない
9月とはいえ日が昇ると暑いので、木陰になる場所からミノーをキャストして巻いてくる。

こんな感じの20cmに満たない小バスがアオコの下からアタックしてきた
以前みたいに入れ食いとはいかないが、4匹ほど釣ったところで久々の魚信に満足したので納竿。
時折大型のバスがライズで水面を割る姿が確認できるものの、小型ミノーにはヒットせず
9月18日(土) 7:30~9:00
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Rarenium CI4 1000S
Line:メバリン 0.4号(8lb)
Leader:シーガー 1号
≪ヒットルアー≫
アルファタックル ウォータープラネット ユラユラ 50SP(SIR)
アルファタックル ウォータープラネット ユラユラ 50SP(CH)

今年の夏は仕事の締め切りを抱えていたので釣行回数が激減し、8月上旬にアコウを釣り上げて以降、時折気分転換にポッパーのチヌ狙いに出かけるも、釣果は上げられず

魚信に飢えていたので慣れ親しんだ土地で釣りをするため、仕事が一段落した9月の半ばからしばらく休みを取って三重に帰省することに

まずは18日の朝、地元の野池を調査。
本当は暗いうちに出かけて海で根魚調査をしてからのつもりだったけど、目が覚めたのが6時過ぎだったので諦める

7時30分頃に到着。池の周囲に先行者がポツポツいるが、釣れている気配はない。
水質は岸周辺がアオコで覆われていて、あまり綺麗な状態ではない

9月とはいえ日が昇ると暑いので、木陰になる場所からミノーをキャストして巻いてくる。

以前みたいに入れ食いとはいかないが、4匹ほど釣ったところで久々の魚信に満足したので納竿。
時折大型のバスがライズで水面を割る姿が確認できるものの、小型ミノーにはヒットせず

9月18日(土) 7:30~9:00
Rod:Hornet Stinger HSS-642UL
Reel:Rarenium CI4 1000S
Line:メバリン 0.4号(8lb)
Leader:シーガー 1号
≪ヒットルアー≫
アルファタックル ウォータープラネット ユラユラ 50SP(SIR)
アルファタックル ウォータープラネット ユラユラ 50SP(CH)
Posted by shin1979 at 23:36│Comments(0)
│釣行記