ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月04日

帰省先での釣具屋巡り

新年あけましておめでとうございます鏡餅
昨年末に妻子を実家に残して釣り納めをし、この年末年始は独りで溜まった仕事を片付けているので、初釣りはもうしばらくお預け汗 天候に恵まれていただけに残念だけど、仕方がないガーン
以前に年末年始セールの購入品を紹介したが、帰省先でも大阪と三重で釣具屋巡りを実施したので、2017年最初の更新はタックルネタ。

昨年は12/23から妻の実家に帰り、妻子を送り届けて積み荷を降ろした後、隣町の釣具屋へ車
ここは夏にも訪れて、オープンセールで小物類を補充していたお店。
ちょうど川村光太郎氏小沼正弥氏コラボトークショーをやっていて、しばらく拝聴。
バス業界とシーバス業界の違いや釣り方、狙い方の比較などのお話。
この日の金言。「釣れるルアーはベイトがついてくる」とは、小沼氏談。

トークショーの後、じゃんけん大会も開催されたが残念ながら商品Getならず。
冒頭で「100km以上遠方から来た人!」という小沼氏のかけ声に対し、自身が反応する前に鳥取からの参加者が挙手してルアーをGetしていたので、声を上げるタイミングを逸してしまった汗

店内を物色し、パブリックルアーズ製のルアーが激安だったので購入。

帰省先での釣具屋巡りソルテックス ジュノ80S(HGゴーストマイワシ)はシンキングペンシル。
14gの自重は飛距離も期待できそう。
ソルテックス ジーナ90S(HGレッドヘッド)はベーシックなシンキングミノー。
8gの自重はライトゲームロッドで狙うプラッギングにも良さそう。
ソルテックス カーラ75(HGアカキン)はバイブレーション。
18gの自重でパイロットルアーとしては抜群のコストパフォーマンス。

いずれも800-900円がレジにてさらに500円引きだったので、300-400円台で入手できた。
廃盤品、というかメーカーが解散したような情報も目にしたが、カルティバ製フック搭載でこの価格は驚異的。GAEA(ガイア)に分裂する前までは、安くて釣れるエリア10で高評価を得ており、自分も釣果実績があるので信頼しているメーカー。
早速バーブレス化のため開封したが、ワゴンセール品とは思えないほど精巧な仕上がりだった。

月下美人 月ノ響先日も旧モデルの0.2号(6lb)を購入していたが、さらに価格が安かったので、思い切って0.15号(4lb)を試しに購入。
昨年もグループ店舗で使用した10%引きクーポンを使い、実質1200円台で購入できた。

続いて、三重に帰省したときにいつも立ち寄る釣具屋へ車
前回はGW中にリアルグラブ1.5インチを65円で入手したお店。
まだリアルグラブは同じ値段で売っていたが、今回は別のお買い得品を購入。

帰省先での釣具屋巡りサーモタイツJW-161がセールで498円。釣り&日常用に購入。
中古コーナーにてレインロックバイブシャッド3インチ(エビミソ)が290円。
新品未開封で15本入っているので、コストパフォーマンスは良い。
そして思わず在庫があった3個をまとめ買いしたのは、ダイワキャロット72S(みたらし、4.4g)

2015年夏のナチュラムセールで入手し、タケノコメバルシーバススルメイカの釣果まで残したお気に入りルアー。
4.4gの自重はシーバス中心のアングラーには人気が無いのか、廃盤カラーのためか、
新品未開封が1個290円という衝撃価格で中古コーナーに陳列してあった。
自分のようにライトゲームロッドを多用して時々シーバスを狙うスタイルには扱い易いルアー。
カラーは以前購入したバニーピンクが好みだけど、引き波で食わせるルアーなので気にしない。

今回の帰省先での釣具屋巡りでは、ハードルアー中心に安く補充することができた。

帰省先での釣具屋巡りこちらは昨年秋に購入してインプレ記事もアップしたPEにシュッ!プロ仕様のバーコードを貼ってモーリスに送ると、賞品が当たるというキャンペーンに応募していたときの当選品。本当は魚沼産コシヒカリを当てるつもりだったが、それでもVARIVASカッティングシートは100名にしか当たらない貴重なアイテム。
以前にキジハタトークショーに参加したときはもっと大きなカッティングシートが当たり、2012年に購入したフィクセル プレミアム220に貼っている。
モーリス製品はブログ開設当初バリバス ゲームを愛用していたこともあり、普段はステッカー類には興味がないけど、この賞品は嬉しいニコニコ





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
ビッグヒップ コレクション入手
春のナチュラムセールの特価品
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
重心移動機構搭載エギ
VISOA展示即売会でお買い物
中讃エリアの新規開拓
LT2000Sのライン巻き替え
湾奥港内の鳥山とベイト動向
割引ハガキでお買い物
【Ocean Ruler】愛用してきたオーシャンルーラー製品【釣研】
同じカテゴリー(タックル)の記事
 ビッグヒップ コレクション入手 (2025-05-12 18:30)
 春のナチュラムセールの特価品 (2025-05-10 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 重心移動機構搭載エギ (2025-05-06 18:30)
 VISOA展示即売会でお買い物 (2025-04-29 18:30)
 中讃エリアの新規開拓 (2025-04-27 18:30)

この記事へのコメント
はじめてコメントさせてもらいます。
釣具屋巡り良いものです。資金があれば言うことなしですが‥
2017年もお互いよい釣りが出来ると好いですね。

追伸
私もヤマガファンです。
Posted by 飼育係の釣り日誌 at 2017年01月06日 07:48
《飼育係の釣り日誌さん》
コメントありがとうございます。
釣具屋巡りは楽しいですね。近年は廃盤の投げ売り品か中古品ばかり買い漁っていますが(笑)

ヤマガのロッドは初代ブルーカレントに始まり、初代バリアス、初代ブルーカレントプラグスペシャル、プルーカレント66ナノ プロフェッサーと手にしてきて、手元に残っているのは初代バリアスとプラグスペシャルのみになりました。
原材料費の高騰もあるのでしょうが、人気の上昇とともに価格も上がりましたね。
でも毎年末に届くカタログは楽しみにしています。

2017年もマイペースで釣行とブログ更新を続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by shin1979shin1979 at 2017年01月06日 08:43
ヤマガファンではあるのですが、最近の価格の上昇は人気の高さから付加価値ナノアロイなどが働いていて、ブランク屋のコスパの良さが少し薄れているのが、ネックです。
バリアス初代と二台目、ブルカレ76TZ、初代ブルースナイパー、シーウォークと
ジャンルごとに使用しています。
ナノアロイの次はまた新規ガイドあたりが来そうで‥ほどほどにしてもらいたいと思っています。
Posted by 釣り日誌 at 2017年01月07日 00:13
《釣り日誌さん》
確かにヤマガがソルトロッドを展開し始めた数年前は、コストパフォーマンスの良さが際立っていましたが、近年は自社釜を持っているメーカーの割りにはお買い得感が感じられないんですよね。ロッド自体は良いんですけどね。

ダイワやシマノが独自ガイドを搭載したロッドを増やしてきたので、Fujiも次々と新製品を投入しないと厳しいのかもしれませんね。
自分は若干思い出補正もありますが、LDBガイドとPEラインの相性が気に入っているので、一昔前の中古ロッドを買い漁っています(笑)
Posted by shin1979shin1979 at 2017年01月07日 01:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
帰省先での釣具屋巡り
    コメント(4)