ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月25日

地元シーバス釣行

田曽遠征後、少し忙しくしていて更新が遅れましたが、田曽遠征があまりに貧果だったので、
帰宅後、その日の晩にホームへシーバス狙いに出かけましたダッシュ

風はほぼ無風。潮位はまだ早かったので若干高いものの、前日の夜よりは流れがある。
前日とは異なり、この日の釣り場はほとんど貸切り状態。
お気に入りポイントにも入れたので、シーバスの回遊を待つ。

1時間ほどキャストを繰り返すが全く反応がなく、この日はダメかと思ったそのとき、ガツンときた!
すかさずアワセを入れて、ロッドワークでエラ洗いを抑える。
ちょうど一昨日バラシたのと同じぐらいの引きで、ドラグ音が心地良い。
砂浜にズリ上げようとするが、相手も必死の抵抗を見せる。
何とかズリ上げて取り込みに成功すると、なかなかの良型キラキラ

地元シーバス釣行メジャーをあてると、54cm。
昨年からシーバスを狙い始めて、今回で自己記録を9cmほど更新。
中勢地区では良型の部類に入るんじゃないでしょうかニコニコ
次は60UPを目指したいところ。
ヒットルアーは、絶大な信頼を置いているナイトレイド

さらに成長した姿を見せてくれよと、丁寧にリリース。
その後ルアーを替えて、1投目で再びヒット!だがさっきよりも引きは弱い。

地元シーバス釣行顔を見せたのは30cmほどのシーバス。
ヒットルアーはエリア10




ちょうどこの頃、水面に潮目は見られないものの、全体的に流れが速まって一気に下げに向かっている状態だった。
これはチャンスとばかりに、ルアーを替えると、またヒット!

地元シーバス釣行サイズは25cmほど。
ヒットルアーはテリフDC9バレット




この辺でルアーをワンダースライドスイムミノーなどのシンキングペンシルに変えて攻めるが、
トレースレンジが下がったためか、反応がない。
再びナイトレイドに替えて、またヒットキラキラ

地元シーバス釣行これは20cmほど。
どうやらこの日の捕食レンジは表層が良いようだ。
時折表層で捕食シーンが見られるほど活性が高い。



続けてナイトレイドで流芯を引いていると、ガツンと強烈な衝撃と同時にエラ洗いのジャンプ!ビックリ
ロッドを寝かせて対応するが、下げ潮の流れに乗ってグングン走り回り、何度かジャンプを見せる。
良型だと確信し、ドラグを調節しながらやり取りをしていると、相手も疲れたのか、大人しくなった。

地元シーバス釣行姿を見せたのは、48cmのシーバス。
最初にヒットしたシーバスよりもよく暴れたので、もっと大きいかと思っていただけに少し残念。
激しく暴れたためか、若干流血している汗


地元シーバス釣行持ち帰ろうか迷ったものの、血を拭き取ると流血はほとんどない。
水に浸けて体力の回復を図っていると、次第に元気を取り戻してきた。
ナイスファイトに感謝しつつ、丁寧にリリース。



最後の1匹で場を荒らしたし、流れも緩やかになってきたので、これで納竿。
最初の1時間は無反応だったが、その後1時間ほどの間に連続してヒットがあり、
サイズも数も満足のいく釣果だったテヘッ
ちょうどセイゴからマダカサイズの回遊のタイミングと合っていたようだ。
取り込みをもう少し手返し良くすれば、さらに数が伸びたかも。
この夜は釣り人もほとんどいなかったので、プレッシャーが少なかったことも高活性だった一因かもしれない。(釣り人が多いときは20-30m間隔で河川に向かって絶えずルアーがキャストされるので・・・ガーン

9月22日(火) 23:00~25:00 潮位:90cm~45cm 中潮:干潮26:03(39cm)

Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 76ML
Reel:08 Sephia CI4 C3000SDH
Line:チタニウムブレイド 0.6号(14lb)
Leader:トヨフロン Lハード 4号

≪ヒットルアー≫
ティムコ ナイトレイド 80F(チャートバックオレンジベリー)
ガイア エリア10(ホログラムイワシ)
デュオ テリフDC9バレット(スレボラ)





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 GW釣行の備忘録 (2025-05-22 16:30)
 GW釣行で捕獲した大型魚 (2025-05-19 18:30)
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地元シーバス釣行
    コメント(0)