2024年10月24日
アジングカップ淡路島大会2024参戦記
写真は1週間前のアジングセミナーin高松で知り合った香川のサークル会員さんと一緒に行った残業アジングでの釣果。今夏に小バス狙いで好反応だった小豆ちゃん0.8gとジュニア1.3インチの組み合わせで、15cm前後のサイズがポツポツとヒット。
大会中は北風が強く吹きつける天候。清掃活動と開会挨拶の後、今回は一斉にスタート。
昨年の実績漁港からラン&ガンしようと思っていたら、途中で道路の陥没があったようで、行きたいエリアへ向かう道は通行止め

仕方がないので近場の漁港に留まって、爆風の中キャストを続ける。
現地でアウトレット品のジグヘッド(1個50円)を補充。
ザ・豆0.7g、ストリームヘッド1.3g、ドライバーヘッド0.75gと1.5gを購入。

結局何も当たらず、残念賞でワームが配られた

キメラベイト2インチの濃いはなちらし(大会限定カラー)
今回の大会では、毎年大会上位の釣果が集まる人工島エリアの釣りが禁止になったので、比較的サイズの小さいアジの数釣り勝負になった様子。アジの居場所を見つけられるか、強風の中しっかり掛けられるかが順位に大きく影響したようだ。上位者はいずれも0.5g前後のジグヘッドで表層を狙うプランクトンパターンの釣り方が効いたようだ。
淡路島への移動前に、夏のセールで貰った50円引き券の有効期限が9月末だったので、釣具のポイント高松国分寺店に立ち寄り、消耗品のスナップを購入。
普段オーシャンルーラー製ジグヘッドに合わせて使っているDECOY ライトゲームクリップは、ラインアイが細い34製ジグヘッドとの相性が良くないので別のスナップを使ってみたが、脱着時の使用感は良好だった。
大会終了後のライトゲームとエギング釣行の模様は別記事で。
9月28日(土) 17:15~20:15 潮位:100cm~150cm 若潮:満潮20:51(155cm)
9月29日(日) 1:30~3:00 潮位:25cm~45cm 中潮:満潮4:09(148cm)
Rod:Advancement SBR-64
Reel:12 Vanquish C2000HGS
Line:Sea Bass PE Shallow Finesse #0.4(6lb)
Leader:トヨフロン ハイパーガイアXX #1.2
≪ヒットルアー≫
キメラベイト2インチ(さらし) + 34 ダイヤモンドヘッド1.8g
タープル1.6インチ(ふうじん) + 34 ダイヤモンドヘッド1g
ジュニア1.3インチ(ぱっしょんふるーつ) + 34 小豆ちゃん0.8g
ジュニア1.3インチ(だいだい) + 34 ストリームヘッド0.8g
<参考>
※2024年10月26日「大会参戦後の南淡路・鳴門・東讃釣行」
※2024年11月1日「秋のエギング釣行記」