2024年03月04日
新規ポイント開拓メモ
明け方に最干潮を迎えるこの季節、釣果を得るには釣り場所を選ぶけど釣り人はほとんどいないし、早朝に地形調査を行ってポイントの新規開拓をするには適したシーズン。
2月の市内釣行に引き続き、今回も厳寒期に西讃エリアの新規ポイントを含めて釣行と地形調査を行ったので、備忘録として残す。
2月15日(木) 午前
ジュニア1.3インチの新色釣行で深夜に最初に訪れたポイントは、貸切状態だったけど人慣れした狸が寄ってきた
距離をとっても近づいてきて、車のすぐそばで待機している状態
近所の狸ポイントの狸は人間に対する警戒心があったけど、今回はグイグイ迫ってきてこちらが恐怖を感じたのですぐに場所移動

朝マズメに訪れてメバルの釣果もあった海岸線から突き出た石積み堤では、明るくなってくると一定間隔で潮を吹く海洋生物を発見
おそらくスナメリだろうか、数頭が群れで石積み堤の周囲や沖合を回遊していた

初場所での釣行後は、潮が引いた地磯周りのポイントの地形調査。
小規模サーフから地磯側に移動でき、高潮位時に沈み石の上をリトリーブするのに良さそうなポイント

石積み堤側は庵治エリアの石積み堤と比べて潮流はそれほどでもないが水深があり、様々な魚種が狙えそうなポイント。
初夏のメバルやアコウ、フラットフィッシュやシーバス狙いも面白そう。
帰りにこがね製麺所の朝うどんでお腹を満たして帰宅。
平日朝のタイムサービスで、かけうどん(210円)。ワカメのトッピングが無料なので、かけうどんの値段でワカメうどんが作れるのが嬉しい
訪問タイミングによっては時間が経過したうどん玉を持ち帰ることもできて、平日朝は結構な確率で持ち帰りに成功し、釣果がなかったソフトクーラーを満たしてくれている。
*****
2月15日(木) 午後
妻の通院の送迎待ちの間、昨秋以来の三木町野池を調査。
西讃エリアの新規ポイント調査からの連続釣行で、まずは秋バスの実績ポイントを訪れるが反応なく、近くの新しい野池を開拓。
近くに駐車スペースがあり、規模の大きい野池と、山間部の小規模野池で良さそうなポイントを発見
春のような陽気とはいえ厳寒期のバスはそう簡単ではなかったが、いずれの野池でもライズが出ていたのでバスは生息しているようだ。今後の巡回ポイントとしてナビに登録しておいた。
昼はあずまうどんの釜かけ(340円)。13時前に少し並んで食べることができた。人気店なのでもう少し遅いと玉切れになったところだった
食後に志度エリアの海も覗いてみるがミニタケノコがライトワインドでチェイスしてきたのみ。
まだ時間があったのでミニストップでプレミアムほうじ茶ショコラソフト(421円)で食後のデザート
高価なソフトクリームだけどセルフバレンタインとして自分へのご褒美
*****
2月16日(金)
この日は岡山県に用事があったので、下津井エリアの初場所開拓。
前日のバスタックルのまま、風裏となる港内で夜明け前にライトゲームで狙うが釣果ナシ




地形調査ではアコウ狙いに良さそうな敷石と水深のある漁港突堤を発見したほか、潮が引いた後の地磯周りでは高潮位時にメバルプラッギングで狙ってみたいポイントもあった。
干潮時にサーフからフラットフィッシュ狙いで竿を出すのも面白そう。
香川県側のサーフよりも沖合は水深がありそうだったので、ハイシーズンにライトショアジギングでも狙ってみたいポイント。
普段の釣行では瀬戸大橋の通行料がかかるので本州側で竿を出すことはないけど、昨秋は良型アオリの釣果を得たり釣り大会に参加する時もあり、出張等の帰りに釣行するポイント候補として、ブログに備忘録としてポイントデータを蓄積しておきたい。
2月15日(木) 11:00~12:30/14:00-15:30
2月16日(金) 5:30~8:30 潮位:250cm~125cm 小潮:干潮9:49(102cm)
Rod:HEARTLAND 702UL+FS-ST23
Reel:22 EXIST LT2000S-H
Line:VARIVAS SALTWATER FINESSE PE X8 #0.4(9.2lb)
Leader:海藻ハリス #1
2月の市内釣行に引き続き、今回も厳寒期に西讃エリアの新規ポイントを含めて釣行と地形調査を行ったので、備忘録として残す。
2月15日(木) 午前


距離をとっても近づいてきて、車のすぐそばで待機している状態

近所の狸ポイントの狸は人間に対する警戒心があったけど、今回はグイグイ迫ってきてこちらが恐怖を感じたのですぐに場所移動


おそらくスナメリだろうか、数頭が群れで石積み堤の周囲や沖合を回遊していた

小規模サーフから地磯側に移動でき、高潮位時に沈み石の上をリトリーブするのに良さそうなポイント

初夏のメバルやアコウ、フラットフィッシュやシーバス狙いも面白そう。

平日朝のタイムサービスで、かけうどん(210円)。ワカメのトッピングが無料なので、かけうどんの値段でワカメうどんが作れるのが嬉しい

訪問タイミングによっては時間が経過したうどん玉を持ち帰ることもできて、平日朝は結構な確率で持ち帰りに成功し、釣果がなかったソフトクーラーを満たしてくれている。
*****
2月15日(木) 午後
西讃エリアの新規ポイント調査からの連続釣行で、まずは秋バスの実績ポイントを訪れるが反応なく、近くの新しい野池を開拓。
近くに駐車スペースがあり、規模の大きい野池と、山間部の小規模野池で良さそうなポイントを発見

春のような陽気とはいえ厳寒期のバスはそう簡単ではなかったが、いずれの野池でもライズが出ていたのでバスは生息しているようだ。今後の巡回ポイントとしてナビに登録しておいた。



まだ時間があったのでミニストップでプレミアムほうじ茶ショコラソフト(421円)で食後のデザート

高価なソフトクリームだけどセルフバレンタインとして自分へのご褒美

*****
2月16日(金)
この日は岡山県に用事があったので、下津井エリアの初場所開拓。
前日のバスタックルのまま、風裏となる港内で夜明け前にライトゲームで狙うが釣果ナシ

地形調査ではアコウ狙いに良さそうな敷石と水深のある漁港突堤を発見したほか、潮が引いた後の地磯周りでは高潮位時にメバルプラッギングで狙ってみたいポイントもあった。
干潮時にサーフからフラットフィッシュ狙いで竿を出すのも面白そう。
香川県側のサーフよりも沖合は水深がありそうだったので、ハイシーズンにライトショアジギングでも狙ってみたいポイント。
普段の釣行では瀬戸大橋の通行料がかかるので本州側で竿を出すことはないけど、昨秋は良型アオリの釣果を得たり釣り大会に参加する時もあり、出張等の帰りに釣行するポイント候補として、ブログに備忘録としてポイントデータを蓄積しておきたい。
2月15日(木) 11:00~12:30/14:00-15:30
2月16日(金) 5:30~8:30 潮位:250cm~125cm 小潮:干潮9:49(102cm)
Rod:HEARTLAND 702UL+FS-ST23
Reel:22 EXIST LT2000S-H
Line:VARIVAS SALTWATER FINESSE PE X8 #0.4(9.2lb)
Leader:海藻ハリス #1