ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 メバリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年02月29日

最干潮時の地形調査と冬のデイメバル

この日は明け方に曇天無風で暖かい予報だったので、朝マズメから近所の港でライトゲーム。
やってきたのは先月に22ステラの試し投げで良型寒チヌがヒットしたポイント。

夜明け前は先月55円の衝撃特価で入手したベイトフィネスクローを使ってみたかったので、ライズアッパー2.2g#2/0と組み合わせて探る。
この時期は明け方に最干潮を迎えるため、少しでも水深のある場所を狙って遠投してボトムを探ると、ショートバイトを掛けて根魚らしい反応だったが、チューブラーのアジングロッドを使用していたため軽いアワセが甘かったのか、寄せてくる途中でフックアウト汗

夜が明けてレンジキープVRmini 2.2gベイティ1.8インチの組み合わせでライトワインド。
突堤先端周りでワインド中にメバルらしき魚が寄ってきてヒットしたが、突堤際のワカメ密集地帯に入られて痛恨のバラシタラ~
一度バレると再びワインドで口を使わせるのは難しく、反応が途絶えたガーン
潮も動き出して良い時間帯だったが、この日は午前中に仕事が入っていたのでやむなく納竿。

最干潮時の地形調査と冬のデイメバルワインドでのデイメバルはアイナメ交じりでヒットした2022年6月以来だっただけに、今回は良い引き味だったし、逃がしたのが悔しいウワーン
今回はベイティを上下逆に付けてみたが、底面がフラットになる方がワインドでの動きは良い。明るいカラーのワームならサイトフィッシングも楽しめる。
スナップはDECOY ライトゲームクリップ

このポイントは昨年末にも訪れて新しいテトラ帯が構成されていたが、普段はナイトゲームで訪れることが多いため、冬の最干潮時にボトム丸見え状態で地形チェックができたのは収穫ニコニコ

新テトラ帯の周囲のボトムは細かなゴロタ状になっていて、潮位が高い時に探ってみたい。
港内は捨て石と海藻が点在する砂地エリアが中心。突堤沿いには障害物が沈んでおり、先端周りは水深もある。岸壁は空洞が続く箇所もあるので、夏場にシェード狙いで探るのも面白そうキラキラ

時々港内にチヌらしき魚影がいたが、気配を感じて逃げて行った。先月2019年末もチヌの実績があるポイントなので、このエリアは魚影が濃いようだ。

2月10日(土) 6:00~8:30 潮位:15cm~105cm 中潮:干潮5:06(0cm)

Rod:Lunakia Sonic LKS610ML Custom version
Reel:22 EXIST LT2000S-H
Line:VARIVAS SALTWATER FINESSE PE X8 #0.4(9.2lb)
Leader:海藻ハリス #1

≪ヒットルアー≫
ベイトフィネスクロー3インチ(ライムシャート) + ライズアッパー2.2g#2/0
ベイティ1.8インチ(堤防ナトリウム[常夜灯SP]) + レンジキープVRmini 2.2g#6





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
徳島チャーターボート釣行記
ベイトっ気の正体
マズメ時のプラッギング
アジングカップ愛媛大会2025参戦記
ヴェスパーダで徒歩釣行
車検前釣行
城山散策からの坂出市内釣行
【APIA】Foojin'Z EXIV EVE-RUN S86MLのファーストインプレ
冬晴れのナイトゲーム
厳寒期のワーミング
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 徳島チャーターボート釣行記 (2025-03-28 18:30)
 ベイトっ気の正体 (2025-03-22 18:30)
 マズメ時のプラッギング (2025-03-14 18:30)
 アジングカップ愛媛大会2025参戦記 (2025-03-11 18:30)
 ヴェスパーダで徒歩釣行 (2025-03-08 18:30)
 車検前釣行 (2025-03-05 18:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最干潮時の地形調査と冬のデイメバル
    コメント(0)