2019年11月24日
児島・下津井エリア釣行
道の駅みつでの夕食後、仮眠をしてから一般道でゆっくり岡山まで移動。
2年前の姫路出張の帰りは備前市・瀬戸内市エリアで竿を出したが、今回は道の駅訪問後、途中のエリアを飛ばして一気に瀬戸大橋の手前へ。
だいぶ風が収まってきたので、西風を背にできる児島エリアで竿を出す。
玉野市エリアは2年前のエギング大会で訪れたことがあり、下津井エリアは5年前に初釣行の経験があるが、児島エリアは初めての釣行
児島駅から海が見えるので、一度は竿を出してみたいと思っていたエリア。
児島観光港の常夜灯周りをアジ狙いのライトタックルで探ってみる。
ファーストヒットは、掌サイズのタケノコメバル。
ヒットルアーは、横須賀訪問時に記念購入したフラッシャーワーム1インチSWに、クレイジグ波動カスタムモデル1gの組み合わせ。
続いてクレイジグ波動ジョイント2.2gにマゴバチ1.7インチを組み合わせて、遠投してボトム付近を探っていると、すぐにヒット
重量感はないがグイグイ突っ込む引きをみせると思ったら、正体は小チヌ
その後は南下して下津井エリアで竿を出すものの、ボトムでカサゴらしき魚をバラシたのみで、アジの反応はなく納竿。
与島PAで仮眠をして目が覚めたら放射冷却で今シーズン一番の冷え込み
午後から仕事もあったので、朝に竿を出す気力も無くそのまま帰宅。
この秋は仕事に追われてほとんど釣行できていないので、今回の仕事帰りのプチ遠征を楽しみにしていたものの、天候に阻まれて不完全燃焼の釣行に終わってしまった
それでも初訪問の児島エリアで竿を出して釣果があったので、少しは楽しめた。
11月15日(金) 0:30~3:00 潮位:275cm~110cm 中潮:干潮6:00(41cm)
Rod:Lunakia Sonic LKS610ML Custom version
Reel:12 Vanquish C2000HGS + 1000SS Spool
Line:月下美人 月ノ響 #0.2(6lb)
Leader:NIGHTGAME THE Mebaru Leader FC #0.8(3lb)
≪ヒットルアー≫
フラッシャー ワーム 1インチ SW(ライムグリーン) + クレイジグ波動カスタムモデル1g#8
マゴバチ1.7インチ(グローオレンジ) + クレイジグ波動ジョイント2.2g#6
<参考>
※2024年3月4日「新規ポイント開拓メモ」
2年前の姫路出張の帰りは備前市・瀬戸内市エリアで竿を出したが、今回は道の駅訪問後、途中のエリアを飛ばして一気に瀬戸大橋の手前へ。
だいぶ風が収まってきたので、西風を背にできる児島エリアで竿を出す。
玉野市エリアは2年前のエギング大会で訪れたことがあり、下津井エリアは5年前に初釣行の経験があるが、児島エリアは初めての釣行

児島駅から海が見えるので、一度は竿を出してみたいと思っていたエリア。
ファーストヒットは、掌サイズのタケノコメバル。
ヒットルアーは、横須賀訪問時に記念購入したフラッシャーワーム1インチSWに、クレイジグ波動カスタムモデル1gの組み合わせ。

重量感はないがグイグイ突っ込む引きをみせると思ったら、正体は小チヌ

その後は南下して下津井エリアで竿を出すものの、ボトムでカサゴらしき魚をバラシたのみで、アジの反応はなく納竿。
与島PAで仮眠をして目が覚めたら放射冷却で今シーズン一番の冷え込み

午後から仕事もあったので、朝に竿を出す気力も無くそのまま帰宅。
この秋は仕事に追われてほとんど釣行できていないので、今回の仕事帰りのプチ遠征を楽しみにしていたものの、天候に阻まれて不完全燃焼の釣行に終わってしまった

それでも初訪問の児島エリアで竿を出して釣果があったので、少しは楽しめた。
11月15日(金) 0:30~3:00 潮位:275cm~110cm 中潮:干潮6:00(41cm)
Rod:Lunakia Sonic LKS610ML Custom version
Reel:12 Vanquish C2000HGS + 1000SS Spool
Line:月下美人 月ノ響 #0.2(6lb)
Leader:NIGHTGAME THE Mebaru Leader FC #0.8(3lb)
≪ヒットルアー≫
フラッシャー ワーム 1インチ SW(ライムグリーン) + クレイジグ波動カスタムモデル1g#8
マゴバチ1.7インチ(グローオレンジ) + クレイジグ波動ジョイント2.2g#6
<参考>
※2024年3月4日「新規ポイント開拓メモ」