2022年05月02日
春の雨後釣行
先月下旬は雨天が続いていたので、雨後の高活性を期待して釣行を重ねた。
4月22日(金)
日付が変わる頃に雨が上がったので、近所のシーバス&メバルポイントへ。
3月にリベラリスト初釣果を上げた場所。
この日はマグフォースZ PEロングディスタンスチューンスプールを入れたモアザンPE TWを組み合わせたので軽量ルアーのキャストは気を遣うため、以前に特価で入手したいなせ9 NM(15g)と、これも特価で入手したニョッキー85(11g)の10gを超えるシンキングペンシルを中心に組み立てる。
メバルらしきバイトは出るが、フッキングには至らずシーバスからの反応も無し。
アコウ&ヒラメポイントに移動するが、この時期は海藻が多くボトムを探りづらい
キス&ヒラメポイントに移動すると、ここは砂地が広がっており海藻が時々混じりながらもボトムは探りやすい。ボトムアッパー14gで激流エリアのボトムを丹念に攻めるが魚信はなく納竿。
*****
4月25日(月)
前回の釣行後に雨が一日降り続き、雨が上がってから近所のポイントを調査。
シーバスを狙うには潮が動かないので、22日の釣行で探りやすかったキス&ヒラメポイントへ。
この日は雨上がりの曇天無風で暖かく、濃霧もあって幻想的な雰囲気。
週末にアコウの釣果をSNS上で目にし、長潮での釣果実績もあることから、まずはアコウを狙う。
しかしシーズン初期の時期にそう簡単に釣れるはずはなく、無反応が続く
潮もほとんど動いておらず、ゆっくり潮位が上がってくるような状態。
大潮時にポイント入りしたときに見られたメバルのライズもなく、静かな湖面のような海面。
2時間以上突堤を往復して探り歩いたがまったく反応がないので、最後にレンジキープVRmini 7gにベイティ2.3インチのボトムワインドで探っていたら、待望の魚信
最初は鋭い突っ込みをみせたので良型根魚かと思いきや、その後は抵抗なく上がってきて正体は18cm程度のカサゴ。
ボトムワインドでしゃくり上げた後のカーブフォール中にヒット。
サイズは小さいけれど苦労して釣り上げた1尾は嬉しい
この釣果で満足して納竿。
22日は14gのジグヘッドで探ったけど、このポイントは7-10gが探りやすい。
ライトタックルで狙えば2g台でもボトムをとって探れるけど、リベラリスト803M+を使うなら足場の高さがあるので、5g以下だと少しぼやける感じ。
スティーズA TWやモアザンPE TWとの組み合わせでバランスが取れるので、ティップを上に向けながら操作しやすく、ハードロックフィッシュ用タックルや長尺ベイトロッドよりも重さを感じることなく軽快にリフト&フォールができる。
7月末にはレンタル期間が終了するので、マダイ狙いも続けながら今後はハートランド リベラリスト803M+で瀬戸内アコウも狙っていきたい。
4月22日(金) 1:00~3:30 潮位:180cm~220cm 小潮:満潮3:10(222cm)
4月25日(月) 1:30~4:00 潮位:100cm~170cm 長潮:満潮6:39(207cm)
【4/22】
Rod:HEARTLAND LIBERALIST 803M+RSB-22
Reel:19 MORETHAN PE 1000XH-TW
Line:UVF Surf Sensor 6 Braid +Si #1.5(28.2lb)
Leader:FIRELINE SHOCK LEADER 12lb
【4/25】
Rod:HEARTLAND LIBERALIST 803M+RSB-22
Reel:17 STEEZ A TW XH-SLPW + 1016 G1 SV Spool
Line:X-DYNE EXSENCE #0.8(11.9lb)
Leader:FIRELINE SHOCK LEADER 12lb
≪ヒットルアー≫
ベイティ2.3インチ(抱卵モエビ〔ウィードSP/スターグロー〕) + レンジキープVRmini 7g#4
4月22日(金)
日付が変わる頃に雨が上がったので、近所のシーバス&メバルポイントへ。
3月にリベラリスト初釣果を上げた場所。
この日はマグフォースZ PEロングディスタンスチューンスプールを入れたモアザンPE TWを組み合わせたので軽量ルアーのキャストは気を遣うため、以前に特価で入手したいなせ9 NM(15g)と、これも特価で入手したニョッキー85(11g)の10gを超えるシンキングペンシルを中心に組み立てる。
メバルらしきバイトは出るが、フッキングには至らずシーバスからの反応も無し。
アコウ&ヒラメポイントに移動するが、この時期は海藻が多くボトムを探りづらい

キス&ヒラメポイントに移動すると、ここは砂地が広がっており海藻が時々混じりながらもボトムは探りやすい。ボトムアッパー14gで激流エリアのボトムを丹念に攻めるが魚信はなく納竿。
*****
4月25日(月)
前回の釣行後に雨が一日降り続き、雨が上がってから近所のポイントを調査。
シーバスを狙うには潮が動かないので、22日の釣行で探りやすかったキス&ヒラメポイントへ。
この日は雨上がりの曇天無風で暖かく、濃霧もあって幻想的な雰囲気。
週末にアコウの釣果をSNS上で目にし、長潮での釣果実績もあることから、まずはアコウを狙う。
しかしシーズン初期の時期にそう簡単に釣れるはずはなく、無反応が続く

潮もほとんど動いておらず、ゆっくり潮位が上がってくるような状態。
大潮時にポイント入りしたときに見られたメバルのライズもなく、静かな湖面のような海面。
2時間以上突堤を往復して探り歩いたがまったく反応がないので、最後にレンジキープVRmini 7gにベイティ2.3インチのボトムワインドで探っていたら、待望の魚信

ボトムワインドでしゃくり上げた後のカーブフォール中にヒット。
サイズは小さいけれど苦労して釣り上げた1尾は嬉しい

この釣果で満足して納竿。
22日は14gのジグヘッドで探ったけど、このポイントは7-10gが探りやすい。
ライトタックルで狙えば2g台でもボトムをとって探れるけど、リベラリスト803M+を使うなら足場の高さがあるので、5g以下だと少しぼやける感じ。
スティーズA TWやモアザンPE TWとの組み合わせでバランスが取れるので、ティップを上に向けながら操作しやすく、ハードロックフィッシュ用タックルや長尺ベイトロッドよりも重さを感じることなく軽快にリフト&フォールができる。
7月末にはレンタル期間が終了するので、マダイ狙いも続けながら今後はハートランド リベラリスト803M+で瀬戸内アコウも狙っていきたい。
4月22日(金) 1:00~3:30 潮位:180cm~220cm 小潮:満潮3:10(222cm)
4月25日(月) 1:30~4:00 潮位:100cm~170cm 長潮:満潮6:39(207cm)
【4/22】
Rod:HEARTLAND LIBERALIST 803M+RSB-22
Reel:19 MORETHAN PE 1000XH-TW
Line:UVF Surf Sensor 6 Braid +Si #1.5(28.2lb)
Leader:FIRELINE SHOCK LEADER 12lb
【4/25】
Rod:HEARTLAND LIBERALIST 803M+RSB-22
Reel:17 STEEZ A TW XH-SLPW + 1016 G1 SV Spool
Line:X-DYNE EXSENCE #0.8(11.9lb)
Leader:FIRELINE SHOCK LEADER 12lb
≪ヒットルアー≫
ベイティ2.3インチ(抱卵モエビ〔ウィードSP/スターグロー〕) + レンジキープVRmini 7g#4