2019年04月27日
エギングバトル2019参戦記
先月は四国フィッシングショー参加を断念した代わりに、翌月に開催されるエギングバトル2019への大会参加を申し込んでいたのはすでに記事にしたとおり。
ところが大会まで1週間を切った頃、身内の急逝により仕事も中断してしばらく県外へ
一連の葬儀関連の対応を終えて、ようやく高松に戻ってこれたのは大会当日の20日の午後。
いったん職場に戻って溜まった仕事を片付けて、喪中だからと言って釣行を控えて慎ましく暮らすほど信心深くはないので、前から申し込んでいたエギング大会に参戦するため、夜に高知へ。
主催者であるつりぐの岡林の上町店は22時閉店なので、その時間までには到着したい。
何とか閉店15分前に間に合って、参加費を支払って大会に正式エントリー。
当初は室戸エリアまで足を延ばす予定だったけど、大阪から戻ったばかりで大会参加も遅れたので、6年前にも訪れたことがある道の駅やすを拠点に、香南エリアのポイントを探る。
こんな可動橋のあるエリアを中心に、日付が変わる頃からイカを狙う。
常夜灯下で秋イカサイズがベイトを捕食していたが、親イカの反応はナシ。
4時前に疲れて仮眠をとったら、寝過ごして朝マズメのタイミングを逃す
日中はポイント調査をしながら、サラシが出ている箇所でヒラスズキも狙ってみるが、そんなに甘くはない。
最後に2年前に訪れた宇佐エリアで竿を出して、集合場所の春野漁港へ。
結局釣果ナシで納竿。
大会はダイワ関係者がゲストということもあり、参加賞にはダイワのエメラルダスダートII 3.5号(金テープ・キンアジ、18.5g)と、イージースナップM、そしてルミカからアルミ製の新鮮おさかなパックMをGet。
いずれも実用的なモノばかりで有り難い。
今大会に備えて餌木も補充していたけど、エギスタ3.5号(夜光ホワイト)とエギスタ スロー3.5号(マーブルオレンジ)をロスト
特にスロータイプの餌木は、これから初夏にかけて瀬戸内の親イカ狙いで、アマモ場の上を探るのに重宝していたので、このロストは痛い
ノーマルのエギスタ3.5号も、昨年釣果実績があったカラーだけに残念。
検量の間はトークショー。
主要メンバーはダイワのエギングパーティーとほぼ同じ。
春イカの大会だけあって、上位入賞には2-3キロは必要だった。
抽選会では何も当たらなかったけど、結構いろいろな景品が配られていた。
春イカの大会だったので釣果はもともと期待しておらず、2週間ぶりの釣行を遠征先で楽しんだだけだったが、葬儀で沈んでいた一週間だったので良い気分転換にはなった
エギングバトルには初参戦だったけど、メバリングゲットと同様に釣行時間がたっぷりあるのでイカ狙いに飽きたら魚も狙えるし、高知の地で竿を出すだけでも楽しい。
またスケジュールが合えば、今後も参加したい。
4月21日(日) 0:00~4:00 潮位:35cm~115cm 大潮:干潮00:56(38cm)
6:30~9:30 潮位:180cm~120cm 大潮:満潮6:55(183cm)
11:00~12:30 潮位:55cm~10cm 大潮:干潮13:21(1cm)
Rod:LUXXE COASTLINE EG-R S82H-F
Reel:12 Vanquish C3000SDH + 2500PE0820 Spool
Line:Solaroam Super Eging PE 8 Braided #1(18lb)
Leader:キャスライン エギングリーダーII #3
Rod:Gahoujin AG92 Parabolic
Reel:18 EXIST LT3000-XH
Line:Ultra Surf WX4 #1 (17lb)
Leader:キャスライン エギングリーダーII #3
ところが大会まで1週間を切った頃、身内の急逝により仕事も中断してしばらく県外へ

一連の葬儀関連の対応を終えて、ようやく高松に戻ってこれたのは大会当日の20日の午後。
いったん職場に戻って溜まった仕事を片付けて、喪中だからと言って釣行を控えて慎ましく暮らすほど信心深くはないので、前から申し込んでいたエギング大会に参戦するため、夜に高知へ。
主催者であるつりぐの岡林の上町店は22時閉店なので、その時間までには到着したい。
何とか閉店15分前に間に合って、参加費を支払って大会に正式エントリー。
こんな可動橋のあるエリアを中心に、日付が変わる頃からイカを狙う。
常夜灯下で秋イカサイズがベイトを捕食していたが、親イカの反応はナシ。

日中はポイント調査をしながら、サラシが出ている箇所でヒラスズキも狙ってみるが、そんなに甘くはない。
最後に2年前に訪れた宇佐エリアで竿を出して、集合場所の春野漁港へ。
結局釣果ナシで納竿。
いずれも実用的なモノばかりで有り難い。

特にスロータイプの餌木は、これから初夏にかけて瀬戸内の親イカ狙いで、アマモ場の上を探るのに重宝していたので、このロストは痛い

ノーマルのエギスタ3.5号も、昨年釣果実績があったカラーだけに残念。
主要メンバーはダイワのエギングパーティーとほぼ同じ。
春イカの大会だけあって、上位入賞には2-3キロは必要だった。
抽選会では何も当たらなかったけど、結構いろいろな景品が配られていた。
春イカの大会だったので釣果はもともと期待しておらず、2週間ぶりの釣行を遠征先で楽しんだだけだったが、葬儀で沈んでいた一週間だったので良い気分転換にはなった

エギングバトルには初参戦だったけど、メバリングゲットと同様に釣行時間がたっぷりあるのでイカ狙いに飽きたら魚も狙えるし、高知の地で竿を出すだけでも楽しい。
またスケジュールが合えば、今後も参加したい。
4月21日(日) 0:00~4:00 潮位:35cm~115cm 大潮:干潮00:56(38cm)
6:30~9:30 潮位:180cm~120cm 大潮:満潮6:55(183cm)
11:00~12:30 潮位:55cm~10cm 大潮:干潮13:21(1cm)
Rod:LUXXE COASTLINE EG-R S82H-F
Reel:12 Vanquish C3000SDH + 2500PE0820 Spool
Line:Solaroam Super Eging PE 8 Braided #1(18lb)
Leader:キャスライン エギングリーダーII #3
Rod:Gahoujin AG92 Parabolic
Reel:18 EXIST LT3000-XH
Line:Ultra Surf WX4 #1 (17lb)
Leader:キャスライン エギングリーダーII #3