ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月11日

ナチュログバウンティキャンペーンに参加して

本ブログの読者登録をしてくださっている方々はお気づきかもしれませんが、それまでは2-3日に1度のペースの更新だったのが、5月頃から一時的に一日おきの更新になりました。
さらに8月はしばらく連日更新が続いていたかと思います。

その理由は、一部のナチュログユーザーならご存知かと思いますが、ナチュログバウンティキャンペーンというイベントが開催されていて、それに参加していたからでした。
すでに2回ほど参加しており、現在は3回目のキャンペーンに参加中です。

どういったイベントなのかというと、投稿数と訪問数に応じてナチュラムポイントが付与されるというものでした。
ポイント付与率はユーザーによって異なるようなので、あえて明らかにはしません。
現在のキャンペーンは1投稿につき過去の2回に比べて大幅に付与率が向上したので、8月から連日投稿を始めていました。

今回はバウンティキャンペーンに関連して、訪問者を集めるための工夫と、今後の本ブログの投稿方針について述べてみたいと思います。

ナチュログバウンティキャンペーンに参加して8月上旬は連日投稿の甲斐あって、久々に一日のPV数が1000を超えました。これまでもPV数1000超えはありましたが、ユニークユーザーに当たる訪問数が1000を超えることは稀だったので、8/4(土)の記事は、かなりの閲覧者があったものと思われます(4日の記事は23時30分の投稿なので、実際には8/3(金)の釣行記が多くの閲覧者を獲得したと言えます)。

総合順位も、このときは44位になり、久々に50位以内に入りましたニコニコ
四国内では3位から4位の辺りだったので、まだまだ精力的に活動しているブロガーさんにはかないません。

ナチュログバウンティキャンペーンに参加して過去1年ほど振り返ってみたところ、6/27(水)にPV数1448、訪問数1319を達成し、その後6/30(土)に次の投稿をするまで、800-1000を超える高水準のPV数が続いていました(普段は400-600台)。
ヤリエさんからのプレゼント記事が関心を集めたのは嬉しく思いますが、次の釣行記でPV数が下がったのは複雑な気持ちですタラ~

基本的な投稿方針は、釣行記にしてもタックルインプレにしても、まずは下書きを完成させます。
下書きを完成させたら、各記事のネタに合わせて投稿日時を検討し、予約投稿をします。

平日だったら昼休み中の12時30分とか、週末だったら23時30分とか0時30分とか、できるだけ多くの人の目に触れ易い時間を考えて投稿します。
前の記事がエリアの新着一覧から消えるタイミングを予想して投稿し、常に新着一覧に掲載されるタイミングを見計らいます。

ちょうどの時間にしないのは、以前にエリア設定していた東海エリアだと他のブロガーの投稿時間と重なって、新着一覧からすぐに漏れてしまうので、現在は30分ずらすようにしました。
しかし四国エリアだと逆に投稿者が少ないようで、2-3日経っても新着一覧に残ったままということもあるので、投稿時間はそれほど意識する必要はないかもしれません汗
トップページの新着一覧の掲載期間を延ばすためには、投稿のタイミングはやはり重要です。

釣行記の場合は旬の時期があるので、タックルインプレよりも優先的に投稿しています。
ただし季節限定のレアな釣果情報(イカナゴパターン青物)の場合は、ポイントはぼかしていても釣り人が集まることが予想されるので、地元アングラーに配慮して投稿時期をずらしたりしますシーッ

各エリアの新着一覧に残り続けて訪問者を集めるためには、記事の写真の1枚目も重要です。
アコウの接写とか、ロッドの写真とか、リールの写真とか、たとえ釣果がなくても美しい写真とか、何かしら読者の関心を集めるような工夫が必要です。

近年は独自ドメインを取得してブログ運営されるブロガーさんも増えてきたので、ナチュログも既存ユーザーの引き留めに躍起になっているのかもしれません。

その1つが冒頭で紹介したバウンティ(Bounty=報奨金)キャンペーンですが、過去2回は投稿数と訪問数がカウントの対象になっていました。
しかし現在参加中のキャンペーンは、1投稿当たりのポイント付与率は向上したものの、訪問数が反映されないようになりました。

最初は私も付与率に惹かれて連日投稿しましたが、現在は少し投稿日の間隔を空けるようにしています。
その理由は、連日投稿すると、新着一覧に掲載されていた前の記事が新しい記事に差し替えられてしまうからです。
これはヘビー投稿者の記事で新着一覧が埋まらないようにするためにはやむを得ない仕様なので理解できるものです。

私の記事は長文になる傾向にありますが、それなりに内容を吟味し全体構成も練った上で作成・投稿しているので、力を入れて書いた記事が連日投稿ですぐに過去のものになって訪問者の目に触れ難くなるのは避けたいですガーン
記事の中で過去記事へのリンクを多く張っているのも、過去に一生懸命書いた記事に日の目を当てたい思いがあるからです。

過去のバウンティキャンペーンであったように、訪問数もカウントに加えられるのであれば、中身の詰まった記事を投稿し、過去記事へのリンクによってさらにPV数も稼げます。
しかし、現在のように投稿数だけがカウント対象になるのであれば、自分の投稿記事をすぐに自分で埋めてしまうことになるので、1つの記事の内容を大事にしたいブロガーとしては、積極的な投稿を控えたいと思うようになりました。

書き溜めた下書きはあるので連日投稿してポイントGetも可能ですが、上記理由から連日投稿は控えて、1つの記事がなるべく多くの訪問者の目に触れるように考えて投稿したいと思います。
あまり力を入れていない軽い内容の記事は、キャンペーン期間中に連日投稿するかもしれませんが、一日に複数投稿すると読者登録の皆さんへスパムまがいの通知が何度も届くので、多くても一日一投稿としたいと思います汗

猛暑と業務多忙により釣行回数が減っているのでタックルネタが中心ですが、今後とも本ブログにお付き合いいただければ幸いです。

<参考>
※2019年3月30日「フィッシングショーと人気ロッドの効果
※2019年6月30日「バウンティキャンペーンの副次的効果
※2020年11月6日「青物効果
※2025年3月31日「ブログランキングで初めての第1位を獲得





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(その他)の記事画像
千葉から山梨滞在と芝浦PAのラーメン自販機
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
潮来つり具センター初訪問
西伊豆から南船橋へ(千葉ジェッツ観戦記)
土肥温泉とパックロッド釣行記
ブログランキングで初めての第1位を獲得
【APIA】アピアギャラリー初訪問
厳寒期の船橋湾奥釣行
12月の丸亀市沖離島釣行
6年ぶりの北海道グルメ
同じカテゴリー(その他)の記事
 千葉から山梨滞在と芝浦PAのラーメン自販機 (2025-04-11 18:30)
 霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記 (2025-04-09 18:30)
 潮来つり具センター初訪問 (2025-04-07 18:30)
 西伊豆から南船橋へ(千葉ジェッツ観戦記) (2025-04-05 18:30)
 土肥温泉とパックロッド釣行記 (2025-04-03 18:30)
 ブログランキングで初めての第1位を獲得 (2025-03-31 18:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナチュログバウンティキャンペーンに参加して
    コメント(0)