2015年04月14日
プラッギング釣行
4月に入り開幕を迎えたプラッギングのメバルだが、昨年同様、何度か通ったので記録を整理
4月5日(日)
この日は雨上がりで風もなく、暖かい夜だったので、近場の市内中心部のポイントを調査。
昨秋開拓し、対岸はアジの実績があるポイントJでメバルの動向を探る。
ここは厳冬期にタケノコメバルの釣果があったところ。
水深のある港湾部なので、セール価格で入手したカイモで手広く探る。
しかし雨上がりのためか、ゴミや海藻の切れ端が多数浮遊していて引っかかり、
せっかくメタルバイブを使っているのにブルブル感が伝わってこない
バイブを諦めて、潮位が上がってきたので沈みテトラの上をプラグで流すと、早速ヒット
15cm程度だが、このポイントにもメバルが入っていることを確認
ヒットルアーはシラスミノー。
その後はルアーローテーションしながら釣り歩くが、なかなか反応がない

最初の場所に戻り、同サイズのメバルがヒット。
ヒットルアーは、今回も同じシラスミノー。
ここは港湾部で潮の流れも緩く、良型メバルは期待できなさそうだったので、場所移動
次にやってきたのは、4月下旬に良型メバルの捕獲実績のあるポイントS東サーフの小突堤。
このエリアは潮位が高い時間帯に実績があり、この日も大潮の満潮前後と期待できそう

期待通りに、20cmUPのメバルが顔を見せた
この日の最大は22cm
ヒットルアーは、いずれもシラスミノー。
この日はシラスミノーばかりに反応があったので、
ベイトと合っていたのだろう。
*****
4月11日(土)
深夜から早朝にかけて雨が上がる予報だったので、先日釣行を断念した坂出エリアへ
前から竿を出してみたかった番の州エリアのポイントNに入る。
この日は普段とは違うプラグを使おうと、常夜灯周辺で動作確認をしながら明暗部を探る。
幸先良くメバルがヒット
ヒットルアーは、昨秋Amazonで購入したギガスクリュー。
水温も11度台で安定し、手の平サイズでも楽しい引き味をみせる

昨秋に福山エリアでセイゴがヒットしたジュバリーノにも、メバルが初ヒット
結果を残しているジュバリーノだが、不用意な一投で痛恨のロスト
この日は15cmが最大だったが引き味は楽しめた。

先日購入したCDL-3の初釣果はタケノコメバル
飛距離は30mほど飛んだ
レンジは少し深め。
3年前に購入したデカスクリューは、フグのスレ
バイトはあったが、フックポイントが離れており、フッキングに難がある。アシストフックを付けるのも手か。
夜明けを迎え、プラッギングメバルは終了。
2月と同様にデイシーバス用のタックルも持参していたが、入ろうと思っていたポイントに先行者がいたので竿は出さず、帰りに雨上がりのバスを狙おうと、府中湖エリアのお気に入りポイントへ

雨の後で増水しているところをアヒルや鴨がのんびり泳ぐ癒やしポイント
有名ポイントなので県外ナンバーやグループ釣行の人たちもいるが、コイが群れをなしているぐらいで、
バスの反応は乏しい感じ
残念なゴミが残されていたので、周囲に落ちていたラインとともに回収
ここは水鳥もやってくる自然環境の良いポイント。一昨年ほど酷い状況ではないが、せっかくの癒やしポイントでの釣りなのに気分を害されて終了
府中湖で釣りをして、BIOVEXのジョイントベイトの90サイズを使った人、T釣具で購入したダイワのプラグのワカサギカラーを使った人、あなたです
心当たりがあるのなら、ルアーのパッケージを釣り場に放置するのはやめていただきたい
*****
4月12日(日)
昨日の釣行の後味が悪かったので、雨が降り出すまでのつもりでホームのポイントAへ。
少し東風が強いが、風裏スポットに入り、キャストを繰り返すが反応が乏しい
さすがに小潮から長潮に向かう潮回りで干潮の潮止まり前ということもあり、
ほとんど潮が動かない状況では、いかに干潮時の実績ポイントといえども厳しい
ピースリーで手の平サイズを1尾上げるのが精一杯
シラスミノー48にも何度かバイトが出たが、フッキングならず。
雨も降り出したので、30分ほどキャストして納竿とした。
先日調子が悪かったセルテート2004CHだが、丁寧に水洗いしてしっかり乾燥させ、だいぶゴリ感が解消した
オーバーホールは様子見かな。
4月5日(日) 22:00~1:00 潮位:175cm~200cm 大潮:満潮0:23(219cm)
4月11日(土) 3:30~5:30 潮位:150cm~140cm 小潮:干潮4:01(153cm)
7:40~8:30
4月12日(日) 21:10~21:40 潮位:70cm~66cm 小潮:干潮22:55(58cm)
Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 66L
Reel:10 Certate 2004CH + ローターカスタム
Line:アバニ ライトゲーム スーパープレミアムPE 0.4号(8.5lb)
Leader:トヨフロンLハード 1.5号/シルバースレッド カモフラージュ 6lb
≪ヒットルアー≫
スミス シラスミノー(イカナゴ)
オフト ギガスクリュー タイプA(スーパークリア)
Molix ジュバリーノ(ゴーストサルダ)
ラパラ カウントダウンリップレス(CDL-3、レッドヘッド)
オフト デカスクリュー(コイワシ)
エフテック ピースリー5(CBインナーグロー)

4月5日(日)
この日は雨上がりで風もなく、暖かい夜だったので、近場の市内中心部のポイントを調査。
昨秋開拓し、対岸はアジの実績があるポイントJでメバルの動向を探る。
ここは厳冬期にタケノコメバルの釣果があったところ。
水深のある港湾部なので、セール価格で入手したカイモで手広く探る。
しかし雨上がりのためか、ゴミや海藻の切れ端が多数浮遊していて引っかかり、
せっかくメタルバイブを使っているのにブルブル感が伝わってこない


15cm程度だが、このポイントにもメバルが入っていることを確認

ヒットルアーはシラスミノー。
その後はルアーローテーションしながら釣り歩くが、なかなか反応がない

最初の場所に戻り、同サイズのメバルがヒット。
ヒットルアーは、今回も同じシラスミノー。
ここは港湾部で潮の流れも緩く、良型メバルは期待できなさそうだったので、場所移動

次にやってきたのは、4月下旬に良型メバルの捕獲実績のあるポイントS東サーフの小突堤。
このエリアは潮位が高い時間帯に実績があり、この日も大潮の満潮前後と期待できそう


この日の最大は22cm

ヒットルアーは、いずれもシラスミノー。
この日はシラスミノーばかりに反応があったので、
ベイトと合っていたのだろう。
*****
4月11日(土)
深夜から早朝にかけて雨が上がる予報だったので、先日釣行を断念した坂出エリアへ

前から竿を出してみたかった番の州エリアのポイントNに入る。
この日は普段とは違うプラグを使おうと、常夜灯周辺で動作確認をしながら明暗部を探る。

ヒットルアーは、昨秋Amazonで購入したギガスクリュー。
水温も11度台で安定し、手の平サイズでも楽しい引き味をみせる



この日は15cmが最大だったが引き味は楽しめた。

飛距離は30mほど飛んだ

3年前に購入したデカスクリューは、フグのスレ

バイトはあったが、フックポイントが離れており、フッキングに難がある。アシストフックを付けるのも手か。
夜明けを迎え、プラッギングメバルは終了。
2月と同様にデイシーバス用のタックルも持参していたが、入ろうと思っていたポイントに先行者がいたので竿は出さず、帰りに雨上がりのバスを狙おうと、府中湖エリアのお気に入りポイントへ


有名ポイントなので県外ナンバーやグループ釣行の人たちもいるが、コイが群れをなしているぐらいで、
バスの反応は乏しい感じ


ここは水鳥もやってくる自然環境の良いポイント。一昨年ほど酷い状況ではないが、せっかくの癒やしポイントでの釣りなのに気分を害されて終了

府中湖で釣りをして、BIOVEXのジョイントベイトの90サイズを使った人、T釣具で購入したダイワのプラグのワカサギカラーを使った人、あなたです

心当たりがあるのなら、ルアーのパッケージを釣り場に放置するのはやめていただきたい

*****
4月12日(日)
昨日の釣行の後味が悪かったので、雨が降り出すまでのつもりでホームのポイントAへ。
少し東風が強いが、風裏スポットに入り、キャストを繰り返すが反応が乏しい

さすがに小潮から長潮に向かう潮回りで干潮の潮止まり前ということもあり、
ほとんど潮が動かない状況では、いかに干潮時の実績ポイントといえども厳しい


シラスミノー48にも何度かバイトが出たが、フッキングならず。
雨も降り出したので、30分ほどキャストして納竿とした。
先日調子が悪かったセルテート2004CHだが、丁寧に水洗いしてしっかり乾燥させ、だいぶゴリ感が解消した

4月5日(日) 22:00~1:00 潮位:175cm~200cm 大潮:満潮0:23(219cm)
4月11日(土) 3:30~5:30 潮位:150cm~140cm 小潮:干潮4:01(153cm)
7:40~8:30
4月12日(日) 21:10~21:40 潮位:70cm~66cm 小潮:干潮22:55(58cm)
Rod:LUXXE SALTAGE Cheetah 66L
Reel:10 Certate 2004CH + ローターカスタム
Line:アバニ ライトゲーム スーパープレミアムPE 0.4号(8.5lb)
Leader:トヨフロンLハード 1.5号/シルバースレッド カモフラージュ 6lb
≪ヒットルアー≫
スミス シラスミノー(イカナゴ)
オフト ギガスクリュー タイプA(スーパークリア)
Molix ジュバリーノ(ゴーストサルダ)
ラパラ カウントダウンリップレス(CDL-3、レッドヘッド)
オフト デカスクリュー(コイワシ)
エフテック ピースリー5(CBインナーグロー)
Posted by shin1979 at 00:30│Comments(6)
│釣行記
この記事へのコメント
20アップ、プラグ捕獲おめでとうございます!
高松市近郊でもプラグでしっかりと結果を残されるのはサスガです!
ゴミ問題、自分のお気に入りのPにルアーパッケージが散乱しているなんてホントツラいですね・・・
自分たちの行い次第で釣り環境が良くも悪くもなるって事を我々含めてもっと自覚して行動していかないといけませんね・・・
この楽しい趣味が後世ずっと残るように・・・
高松市近郊でもプラグでしっかりと結果を残されるのはサスガです!
ゴミ問題、自分のお気に入りのPにルアーパッケージが散乱しているなんてホントツラいですね・・・
自分たちの行い次第で釣り環境が良くも悪くもなるって事を我々含めてもっと自覚して行動していかないといけませんね・・・
この楽しい趣味が後世ずっと残るように・・・
Posted by roadking
at 2015年04月14日 17:57

プラッキングのメバルになかなか行けなくてうずうずしてます(笑)
菜種梅雨で雨の日が多いですが、雨上がり後に喰いが良くなるならチャンスですよね。
ゴミ問題はどこの釣り場でも同じですね。
アホな若い子がサビキのパッケージをその場に捨てていたので注意したら悪態つかれましたから(笑)
人間性を疑いますよね。
菜種梅雨で雨の日が多いですが、雨上がり後に喰いが良くなるならチャンスですよね。
ゴミ問題はどこの釣り場でも同じですね。
アホな若い子がサビキのパッケージをその場に捨てていたので注意したら悪態つかれましたから(笑)
人間性を疑いますよね。
Posted by ベイベーさん
at 2015年04月14日 18:01

《ろーどきんぐさん》
ありがとうございます!
まだプラッギングシーズンの走りなので、これから型も数も狙っていきたいと思います。
自分はなるべく人が少ないポイントに入って、気分転換や癒しを求めて釣りをしているので、お気に入りの場所にゴミが散乱していると本当に残念な気持ちになります。。。
目に付いた範囲だけでもなるべく綺麗にするようにしていますが、なかなかゴミはなくなりませんね。
ありがとうございます!
まだプラッギングシーズンの走りなので、これから型も数も狙っていきたいと思います。
自分はなるべく人が少ないポイントに入って、気分転換や癒しを求めて釣りをしているので、お気に入りの場所にゴミが散乱していると本当に残念な気持ちになります。。。
目に付いた範囲だけでもなるべく綺麗にするようにしていますが、なかなかゴミはなくなりませんね。
Posted by shin1979
at 2015年04月14日 18:24

《ベイベーさん》
自分はPEライン主体ということもあり、雨上がり後は風が強くて釣り辛いことが多いので、雨降り前の曇り空で無風の時に釣行できるのが最高だと思ってます♪
釣り場に限らず、公園に行くと小学生ぐらいの子がお菓子の袋を平気でポイ捨てしていたりしますので、やはり小さい頃からの教育が大事かなと思っています。
少なくとも自分の子どもには、釣り場でのマナーも含めてしっかり教育したいですね(笑)
自分はPEライン主体ということもあり、雨上がり後は風が強くて釣り辛いことが多いので、雨降り前の曇り空で無風の時に釣行できるのが最高だと思ってます♪
釣り場に限らず、公園に行くと小学生ぐらいの子がお菓子の袋を平気でポイ捨てしていたりしますので、やはり小さい頃からの教育が大事かなと思っています。
少なくとも自分の子どもには、釣り場でのマナーも含めてしっかり教育したいですね(笑)
Posted by shin1979
at 2015年04月14日 18:30

今週末はいい潮回りなのでワクワクしますね(^^)!!
都合が合えば近場でご一緒しませんか(^^)?
ゴミの件ですが、何故平気でゴミを捨てられるのか不思議でなりません。
自分が良ければそれでいいって考えでは釣り人失格でしょうT^T
釣りが好きなら他のアングラーや未来のアングラーのことを少しでも想って行動して欲しいですね。
都合が合えば近場でご一緒しませんか(^^)?
ゴミの件ですが、何故平気でゴミを捨てられるのか不思議でなりません。
自分が良ければそれでいいって考えでは釣り人失格でしょうT^T
釣りが好きなら他のアングラーや未来のアングラーのことを少しでも想って行動して欲しいですね。
Posted by sho5sun
at 2015年04月14日 23:05

《しょーごさん》
今週末ならたぶん大丈夫ですので、また出撃する際、連絡ください~。
香川県はゴミ問題で釣り禁止のエリアとかは自分が知る限りでは聞いたことがないですが、他県ではそういう事案も発生しているようなので、同じアングラーとしては看過できないですね。
自分ができる範囲で環境維持に努めていきたいと思います。
今週末ならたぶん大丈夫ですので、また出撃する際、連絡ください~。
香川県はゴミ問題で釣り禁止のエリアとかは自分が知る限りでは聞いたことがないですが、他県ではそういう事案も発生しているようなので、同じアングラーとしては看過できないですね。
自分ができる範囲で環境維持に努めていきたいと思います。
Posted by shin1979
at 2015年04月15日 00:45
