ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月06日

シーズン開幕♪

先月は市内東部の釣行が多かったので、4月最初の釣行は、久々に西部エリアをラン&ガンダッシュ
まず訪れたのは、ポイントI。ここは真冬に時々訪れては釣果ナシに終わることが多いが、
それでも良型メバルの捕獲実績はあるキラキラ
この日は月夜の明るい大潮で、徐々に満ちてくる中でポイント入り。
突堤から沈みテトラ周辺を探るが、なかなか反応がない。

シーズン開幕♪ようやくヒットしたのは、16cmほどのリリースサイズのメバル汗
ヒットルアーは、年末年始に入手したアジリンガー チョビー
新しく購入したワームが早速結果を出してくれると嬉しいニコニコ
さらに2度ほどバイトがあるが、いずれもフッキングせず、
一通り突堤を探るが渋いので、隣のポイントTへ移動。

ここは昨年の秋の良型メバルや、一昨年には良型シーバスもヒットした縁起の良いポイントアップ
ちょうど満潮の潮止まりの時間だったので、動き出すまでは常夜灯近辺で小メバルと遊ぼうと思うが、これが予想以上に厳しいダウン
時々バイトはあるが、ワームの先を啄む程度で、なかなかフッキングには至らない。
潮位が下がってきたので、本命の突堤先端周りで竿を出すが、根魚っぽいバイトがあったのみで、渋い状況が続くガーン

この日はサクサク西部エリアをラン&ガンしながら釣況を調査し、早い時間に坂出エリアまで足を延ばそうと思ったが、渋い状況に足止めをくらい、時間を浪費したので坂出エリアまで行く気力が無く、いったん戻ってコンビニで小休止汗

今月は忙しくなりそうなので、この日はとことん釣りをするため今度は東部のホームへ移動車
3年前からこの季節になると通っているポイントで、プラッギング調査。

シーズン開幕♪シーズン開幕♪2時過ぎにポイント入りしたら、ほぼ1キャスト1バイト状態キラキラ フッキングミスや途中で藻化けしたのも多数あったが、全部獲れていたら2桁釣果はあっただろう。
ヒットルアーは、先日も好反応をみせたジェイドS/SWの色違い。
シーズン開幕♪破損しても使い続けているピースリーに今年もヒットニコニコ
昨年メモリアルフィッシュがヒットしたルナ47Sには、バイトのみでフッキングならず。時合は1時間ほどで終了し、干潮潮止まりに向かうにつれて徐々に反応が少なくなっていった。
潮止まりで反応が途絶えたので車内で仮眠し、朝焼けを拝んで帰宅した。

この日のサイズは20cm止まり。
2尾だけ持ち帰って塩焼きで食べてみたが、程良く脂がのっていて美味しかった。
今後梅雨時にかけて脂がさらにのっていき、サイズも20cmUP主体で数釣りが楽しめるだろう。
海藻が増えるこの時期は、遠投しながら藻の上を引いていけるプラグのほうが攻め易いテヘッ

今回使用した10セルテート2004CHだが、スローリトリーブの際にゴツゴツとゴロつきを感じるようになってきたガーン 使用後の水洗いは毎回実施していたのにタラ~
中古で入手したとはいえ、ローターカスタム時にフルメンテ希望でオーバーホールに出していて、
ラインを巻いたのが2014年2月ヴァンキッシュと併用しながらにもかかわらず、1年程度の使用期間で異状が生じるのはちょっと意外汗

塗装が剥げた状態の中古品だったのにオーバーホール時の交換部品がベアリングの洗浄・交換、グリスアップのみだったので、さすがマグシールドの効果かと満足していたが、前の持ち主が発売当初から使用していたとすれば、そろそろマグシールドの交換が必要になってきたのかもシーッ

今のところスローリトリーブ時にのみ不快感があるので、ロッドワークを多用して糸ふけをとるだけのトップチヌやメッキ狙いには問題なく使用できそう。
しかしこれからメバルのプラッギングシーズンの本格化を迎えるにあたり、リトリーブ時の不快感は直したい。ゴツゴツ音はバイトと混同しそうな感触なので、実釣にも影響がある。
プラッギングメバルでは、掛けたらハイギアでゴリ巻きするので、これからオーバーホールに出すとしばらく使えないため悩ましいガーン
シマノリールはだいたい2年に1回のペースでオーバーホールに出していて、
今年はすでにヴァンキッシュ2000Sを出していたので、さらに続けて出すのも躊躇してしまう汗
シマノのように定期的にキャンペーンをやってくれれば背中を押されるんだけどタラ~

ローターカスタムまでしてお金と愛情を注いでデザインや使い心地も気に入っているリールだし、
簡単に売却して13セルテートや最新の15ツインパワーに買い替える気はないので、
しばらくは様子見かなシーッ

4月2日(木) 21:00~0:00 潮位:185cm~190cm 大潮:満潮22:34(215cm)
4月3日(金) 2:00~4:00 潮位:95cm~30cm 大潮:干潮4:47(33cm)

Rod:VARIVAS ViOLENTE ライトゲームモデル VLL-711T
Reel:10 Certate 2004CH + ローターカスタム
Line:アバニ ライトゲーム スーパープレミアムPE 0.4号(8.5lb)
Leader:トヨフロンLハード 1.5号

≪ヒットルアー≫
アジリンガー チョビー(広島レモンスカッシュ) + マグバイト アッパーカットジグヘッド1.2g#6
スミス ジェイドS/SW(ルミナスバック)
エフテック ピースリー5(CBインナーグロー)





このブログの人気記事
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ
オーバーゼアAGS 109ML/Mの試し投げ

ポリカアーマーLGのインプレ
ポリカアーマーLGのインプレ

2021年の気になる新製品
2021年の気になる新製品

【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450
【シマノ】ランディングシャフト Gフリー 450

深夜のライトゲーム
深夜のライトゲーム

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
GW釣行の備忘録
GW釣行で捕獲した大型魚
ミドルゲームカップ2025参戦記
今シーズンのバス開幕戦
2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行
ホームポイントの定点観測
一投目で春シーバス
中讃エリアの新規開拓
湾奥港内の鳥山とベイト動向
霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 GW釣行の備忘録 (2025-05-22 16:30)
 GW釣行で捕獲した大型魚 (2025-05-19 18:30)
 ミドルゲームカップ2025参戦記 (2025-05-16 18:30)
 今シーズンのバス開幕戦 (2025-05-14 18:30)
 2025ショアーズプラッギングチャレンジ釣行 (2025-05-08 18:30)
 ホームポイントの定点観測 (2025-05-04 18:30)

この記事へのコメント
プラッキングのメバル釣りは楽しそうですね(^^)
自分はワームでしか釣ったことがないのでプラッキングに興味津々です。
子供が寝てからの釣行になるので23時~翌朝までが実釣時間となります。その間に地合いが一度でも有れば、なんとか一匹でも釣りたいです。
Posted by ベイベーさんベイベーさん at 2015年04月07日 12:24
《ベイベーさん》
自分も深夜釣行が多いですが、潮の動きと潮位がはまれば1キャスト1バイト状態になるときもありますよ。
ただしフッキングして、さらに途中でバレることなく釣り上げられるかどうかは、アワセのタイミングやロッドの調子などで変わってきます。
キャッチできなくてもバイトが続いていると、ついつい時間を忘れて没頭し、夜明けを迎えることもしばしばです(笑)

ジグヘッドだとボトムや海藻に当たってしまうシャローポイントは、遠投できて表層を引けるプラグのほうが釣り易いですよ。
足下から深くなっている漁港の突堤よりも、スロープや地磯混じりのサーフがあって、そこに海藻が生えていれば、プラッギングメバルの好ポイントだと思います。
Posted by shin1979shin1979 at 2015年04月07日 18:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーズン開幕♪
    コメント(2)