ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月21日

アイウェア考

今月、ちょっと思うところがあって偏光グラスを追加購入テヘッ
メーカーは、初めて偏光グラスを買って以来、
気に入って愛用しているSWANS(山本光学)を選択。
製品は、Airless-LeafシリーズのSA-607。
これで現在、手もとにある偏光グラスは、以下の3種類になった汗

1.三重にいた頃(2007‐08年頃)にスワンズのAERIAL-Pro購入
レンズカラー:偏光サーモン/可視光線透過率:17%/重量:22.4g/8カーブ。
可視光線透過率が低いのに、全天候型として使用できる今は無きサーモン色のレンズピンクの星
フレームはチタン素材のマットシルバーカラーで軽量、ノーズパット素材もシリコンで掛け心地は
良好だったが、あまりの掛け心地の良さに現在はクルマに常備して運転用に特化させている車

2.香川に来た2010年にスワンズのMASHWATER購入
レンズカラー:偏光ライトブラウン/可視光線透過率:40%/重量:20.9g/6カーブ。
自分の釣行スタイルは夜間以外では朝夕のマズメ時に釣行する機会が多く、また日常用途にも
使いたかったので、可視光線透過率が高めの製品を選択。
ブラウン系カラーは自然な色調に近く、長時間の使用にも最適。
チタン素材のシルバーカラーにブルーが混じったフレームで、アウトドアを意識したデザイン船
シリコンノーズパットで掛け心地も良い青い星

3.冒頭で紹介したように、2012年にスワンズのAirless-Leaf SA-607を購入。
レンズカラー:偏光ナチュラルグリーン/可視光線透過率:33%/重量:14g/8カーブ。
MASHWATERがブラウン系でデザインもアウトドア色が強かったので、通勤や街歩きの日常でも使えそうなデザインとレンズカラーのものを選択自転車
フレームはナイロン素材で、レンズフレームが無いため14gと超軽量。ノーズパッドはラバー素材。
偏光ナチュラルグリーンは、偏光ライトブラウンに比べて日差しの強い状況にも対応し、
自然な色調を実現してくれるようで、普段使い用に最適。もちろん日中の釣りにも使える黄色い星

上2つはセールで1万円台前半だった気がするが、3.は7000円台で購入。
チタンフレームの製品と比べて作りは安っぽいが、軽量で機能としては問題ない。
紫外線が強くなるこれからの季節、釣行時だけでなく運転や外出時にも、偏光グラスがあると快適で眼の保護にも役立つのでお勧めしたいニコニコ

【番外編】
1.スワンズのF-502(CLA)GW-3318(クリア)
偏光グラスではなく、ナイトグラスというジャンルでひっそりと発売している製品シーッ
F-502が2009年に破損したため、その後継モデルのGW-3318を2011年に購入。
さすがサングラス専門のメーカーだけあって機能としては優秀で、以前に買った某釣具メーカーのナイトグラスと比べてコーティングがしっかりしており、映り込みはなく、耐衝撃性の強いポリカーボネイトレンズにより、フックやシンカーからの眼の保護という役割は十分に果たしているもみじ02
夜釣りでは安全のためいつも身に付けている愛用品ニコニコ

2.楽天でJINSPC用メガネが高評価を得ていたので、仕事用に試しに購入。

パソコンやスマートフォンのディスプレイから出るブルーライト(青色光)を
カットするレンズを備えたものらしい。
届いてから2週間ほど使ってみたところ、眼の疲れが明らかに軽減されたのには驚いたビックリ


今までは、長時間液晶画面を見ていると眼の疲れが激しく、目薬を頻繁にさしていた。
しかし、このメガネをかけてからは疲れが軽くなり、目薬をさす頻度も少なくなったニコニコ
PC画面を凝視する作業でも、これからは快適にできそうキラキラ

自分にとって、もはやPC利用時には必須のアイテムになっている。
ケースが細身でコンパクトなので、出張時にノートPCと一緒に気軽に持ち歩けるのもいい。
ただ全体的な作りやデザインは安っぽいので、PC作業用のメガネとして割り切ることも必要かタラ~
度付き対応やフレームが異なる製品もあるので、好みに合わせてフレームを選択できるもみじ01

偏光グラスでもブルーライトをカットする機能はあるので、レンズカラーや可視光線透過率の低さが気にならなければ、釣り用の偏光グラスを室内のPC作業で使っても問題ないだろう。
仕事でPCを使う時間が長い人には、ブルーライトカット機能搭載のアイウェアは試してみる価値がある製品といえるニコニコ

<参考>
※2023年5月21日「宅配のめがねやさんのナイトオレンジ
※2021年5月25日「ダイワのキャンペーンに当選♪
※2019年7月20日「ZPIのNew偏光グラス『AIR EPIC(エアエピック)』
※2018年1月29日「サイトマスター サングラスケース
※2017年4月21日「春のナチュラムセールの購入品・その2
         (Zeal Optics製グラスケースのインプレ
※2017年3月18日「SWANSのナイトグラス
※2014年12月13日「TALEX導入【ZEAL Feiz(フェイズ) F-1332 マスターブルー】」  


Posted by shin1979 at 20:00Comments(2)タックル