2019年07月20日
ZPIのNew偏光グラス「AIR EPIC(エアエピック)」
ずっとSWANS製を使ってきて、5年前にZEAL(現Zeque)のTALEXレンズ(マスターブルー)の偏光グラスを追加して以降は満足してケースしか購入していなかったけど、今回、最新モデルの偏光グラスを手に入れた

今年発売のZPI製Newロッドやリールは1名ずつしか当選しないけど、一番欲しかったエアエピックという偏光グラスは3名の当選枠があったので応募していたところ、見事に当選

このキャンペーン自体が大阪FS限定で、2/3の締切で会場で写真を撮って応募する必要があるので競争率も低く、応募者の多くはロッドやリールに集中していたことも功を奏したようだ


レンズも曇り止め加工がなされていて、FS会場でマスクの上から試着したが、フィット感は抜群で曇ることもなく、快適な使用感だった。
シルバーミラー加工のレンズはまだ使ったことがなかったが、6月に連日実施した朝活釣行や7月のデイゲームで使ったところ、太陽の眩しさをかなり軽減してくれながら、ライトグリーンカラーが明るい視界を確保してくれた。
フレームはシンプルなブラック/ブラックのカラーをチョイス。
手持ちの偏光グラスでは、可視光線透過率30%のマスターブルーを主に遠征時の昼間の釣りで使い、40%のライトブラウンをマズメ時、33%のナチュラルグリーンを日常で、17%のサーモンを運転時に愛用中。
自分が選んだエアエピックはシルバーミラー加工のレンズなので、日差しがきつい日中をメインに、明るさが強調されるライトグリーンを活かしてマズメ時まで一日中使うつもり。
よりナチュラルで全天候型なレンズカラーならライトグレー(シルバーミラー)、オフショアやボート、磯場などの強烈な日差しの下で使うならダークグレーが良さそう。
曇天や雨天時は可視光線透過率が高いライトブラウンが適しているので、これであらゆる状況に対応できる偏光グラスを揃えることができた。
ZPIさん、素敵なプレゼントをありがとうございました

できればエアフライフレームを採用し、曇り止め加工を施したナイトグラスも今後のラインナップに加えてください!

エアフライフレームは予想以上にかけ心地が良かった。
曇り止め加工により、花粉シーズンにマスクを付けながらの釣行でも安心。
このフレームでナイトグラスが出たら、ナイトゲーム用にぜひ買いたい。
<参考>
※2023年5月21日「宅配のめがねやさんのナイトオレンジ」
※2021年5月25日「ダイワのキャンペーンに当選♪」
Posted by shin1979 at 12:30│Comments(0)
│タックル